長文になります。 基本的に一人事務の仕事です。モデルハウスの為、お客さんが本当…

回答1 + お礼3 HIT数 256 あ+ あ-

匿名さん( 39 ♀ I2bUCd )
22/07/06 10:49(更新日時)

長文になります。
基本的に一人事務の仕事です。モデルハウスの為、お客さんが本当にまれにふらっと入って来る事もあり、ある営業職の人(20代)が週に1、2回事務作業しがてらやってくるのですが、ある日私はその人のした仕事に関して腹がたつことがあり、バタン!とドアを閉めたりきつめに注意したりすることが一度ありました。その後男性はパタリと来なくなりました。
別に来なくてもお互い業務にさしさわりはないのですが、今回の件をその男性は上司に相談されたようでした。
上司から私に直接の指導はあまりなかったですが、職場が少人数のため、上司の意向としてはその営業職の人と私が仲をしくじったままの状態はよくないと考えているようです。
相手の男性には私から軽く謝りました。
でもお相手は、挨拶もあまりしなかったり素っ気ない感じが続いています。
この場合、現状維持しかないのでしょうか?何か会話のチャンスがあったときに相手をほめたりする、くらいしか思い付かないのですが。


22/06/30 21:38 追記
男性は、気にしていない。とはっきり話していたようです。

22/06/30 23:32 追記
どんなことでもよいのでレス下さい、お願いします、、!

タグ

No.3572871 22/06/30 21:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/01 05:52
お礼

レスが、ない、、!

No.2 22/07/05 15:13
通りすがりさん2 

こんにちは。レスないですね、auユーザーが多いんでしょうか(笑

仕事にさしさわりのない人間関係ならば、修復しようがしまいがどちらでも良いのではないでしょうか。さしさわりがあるならば、社会人として修復に努めるべきですが。
文章を読んでいて少し疑問に思ったのは、そのくらいの関係性の相手のした仕事に主さんが口を出したことです。部署違いで干渉もしない仕事なら、口を挟むのはどうなんでしょうか。
しかも、アドバイスなどを送るという姿勢ではなく、どちらかというと威嚇しているというか、相手の成長を願うというより主さんのストレスを相手に叩きつけたように見えました。

私は仕事では、感情やストレスをコントロールできずに表に出すタイプの人とは距離を取ります。そういった人と近しいと、自分にとって良いことがないからです。その後ずっと離れたままにするかいずれまた距離を詰めるかは、相手の様子を横目で見て経過観察して判断します。が、変わらないことの方が圧倒的に多いですね。

主さんは今、距離を取られているのだと思います。そこから距離が戻るかどうかは、相手の方のマターです。相手が修復しようという気持ちにならなければずっとそのままですし、修復しようという気持ちになれば、その時に向こうから声をかけてくるはずです。今は、そのチャンスの時に、どんな話題提供をするかなどいくつか考えてストックしておく時期だと思っては如何でしょうか。
今は待つのが1番だと思いますよ。今、主さんから距離を縮めようと近づくと、むしろ相手はより距離を取ろうとすると思います。

  • << 4 言葉が足りない箇所がありました。 正しくは→営業さん担当のお客様邸完成見学会で、お客に使ってもらう為の物を、私が用意するのですが、です。

No.3 22/07/06 00:18
お礼

>> 2 5日後にレスがあるとは、、!今回は書き込みないかなと諦めていました、有難うございます。
私は営業事務をやってまして。
営業さんがお客様邸完成見学会で客に使ってもらう為の物を用意するのですが、そこで。。という感じです。
そうですね、私自身も気まずさがあり、今は距離をとっています。
話題をいろいろ考えておこうと思います。

No.4 22/07/06 10:49
お礼

>> 2 こんにちは。レスないですね、auユーザーが多いんでしょうか(笑 仕事にさしさわりのない人間関係ならば、修復しようがしまいがどちらでも良… 言葉が足りない箇所がありました。
正しくは→営業さん担当のお客様邸完成見学会で、お客に使ってもらう為の物を、私が用意するのですが、です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧