注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

保育所での妥協…

回答7 + お礼3 HIT数 1555 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
07/04/21 18:39(更新日時)

保育所に預けています。
縦割り制のクラスで1クラスに3~5歳児が15人位います。先生は2人…。
うちの息子は3歳で、4月から入所してまだまだ慣れず朝は泣きべそかきながら、作り笑顔で『行ってらっしゃい』と言ってくれてます。
縦割り制のメリットは大きい子が小さい子の面倒をみるとゆう所なのでしょうが、先生があまりにも大きい子(5歳児)に小さい(3歳児)の面倒を見させ過ぎじゃないかなと思いました。面倒を見させるとゆうよりは任せきって、何かが起ってから先生が来る状態ですし、園児の数が多いからか見きれていないと思います。
仕方のない事なんですかね…
息子に聞くとびっくりする事が多いです。
団体生活に入れてるんだからある程度は目をつぶらなきゃならないとは思っていましたが、との程度まで我慢しなきゃならないのでしょうか…
先生に相談もしづらいので…

No.357402 07/04/20 00:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/20 00:39
通行人1 ( 20代 ♀ )

私もそういう保育園に入れてましたが、大きい子に任せっきりでした💧入れてみて余り良いとは思わなかった。途中で変えました😥

No.2 07/04/20 07:49
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

保育園は自分で出来る事は自分の力でやる所ですよ‼
だから、あまり先生は手をだしません😃

何か問題があれば、先生が手伝ってくれます‼‼
まずは、子供達の力で考え、行動して悪い所はみんなで直す☝😁

うちも縦割り班の保育園です😊

No.3 07/04/20 07:52
匿名希望3 ( ♀ )

うちは普通に3歳ばっかりですが夕方からは3~5歳は一緒になります😊
うちの子は一緒になるお兄ちゃんお姉ちゃんが大好きで楽しく行ってますが😊
私の子は1歳から保育園に預けてますが3歳というとずっと保育園に行ってる子はなにもかも自分でするし成長が早いと思うし友達とオモチャの取り合いなどで噛まれたりとかいい意味でも悪い意味でもかなり成長してます💧だから3歳からいきなりだとお子様にはびっくりする環境だと思います😔もし慣れないようなら他の園にかわるのがいいかもですね😥

No.4 07/04/20 15:25
お礼

皆さんありがとうございます🙏同じ保育園でもう卒園してしまった子のお母さんと知り合いなのですが、話を聞くと、担任の先生が違うこともありますがかなり先生の姿勢が違うみたいでショック受けてしまいました。

No.5 07/04/20 19:48
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

15人を2人で見てるなら先生はかなり楽だと思いますよ。任せてるのにも理由があると思います。私は保育士してましたが、3~5歳の30人を一人で見るとか普通でしたよ。かなり辛かったです。

No.6 07/04/21 09:21
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

同じく保育士をしています。
保育士2人で子ども15人なんてかなりうらやましいです…
私は今3歳児クラスですが、25人を2人で見てますι

縦割りで15人なのであれば十分見きれると思いますよ!

年長児に任せているというのも保育者なりのねらいがあってのことかと思いますよ(^-^)

No.7 07/04/21 11:56
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

主さんは息子さんのどのような話にびっくりされましたか?
私は3才の娘を保育園に出してますが、ブランコに乗れない子、乗ってる子の近くを歩く子の多さに新学期はじまってびっくりです。大きい子が教えてくれるので、いい事だなと感心しました。

No.8 07/04/21 15:18
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちも縦割り保育の保育園に通う三歳児がいますが、お兄ちゃんお姉ちゃんにしてもらってることを家ではお姉ちゃんとして妹にしてあげたりして微笑ましく見ています☺

保育方針は合う合わないがあるから不安もあるでしょうが、同じ年の子としか接しないより子供なりに得るものもあるのかな?と思ってます😁

これから強く逞しく生きていかなきゃいけませんしね😤

No.9 07/04/21 18:28
お礼

>> 7 主さんは息子さんのどのような話にびっくりされましたか? 私は3才の娘を保育園に出してますが、ブランコに乗れない子、乗ってる子の近くを歩く子の… うちもブランコでした。
息子が年長さん達に後ろからこいでもらってたら強く押されて背中から落ちて頭痛くしたと聞き、先生はどうしてたの❓と聞くと、僕が泣いたから来てくれたと言っていて、過保護な考え方なんでしょうが、先生は任せきりで何か起ってから来るのか…と不安になってしまいました。

No.10 07/04/21 18:39
お礼

>> 8 うちも縦割り保育の保育園に通う三歳児がいますが、お兄ちゃんお姉ちゃんにしてもらってることを家ではお姉ちゃんとして妹にしてあげたりして微笑まし… 確かに、保育園に入れてから大人みたいな言葉を覚えてきたりすると微笑ましいと感じますね😊
昨日はおはしケースが壊れたらしく周りのお友達が直してくれようとしたけどダメだった。とゆうエピソードは嬉しかったです。悪い事ばかりではないのは分かりますが、担任が延長保育の先生に連絡が乏しい場合が多くて戸惑います。おたより張も何のためなんだろうと疑問です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧