娘2人(20代)社会人で給料は安いです。先日、家族でアウトレットに行き、毎回娘達…

回答6 + お礼6 HIT数 419 あ+ あ-

匿名さん
22/07/05 16:37(更新日時)

娘2人(20代)社会人で給料は安いです。先日、家族でアウトレットに行き、毎回娘達は安い服や品物をいくつか買います。社会人前は私が全部支払いしてました。

社会人になり初めてのアウトレット、私が全部支払いしない代わりに私のお金を娘2人に1人一万円、お小遣いね。とあげました。(普段の生活の中ではあげた事はない。生活費も入れてもらっている)

夫と2人になった時、私は子供を甘やかし過ぎる。いつも、もらえるとたかられる。社会人なのに親だよりになり、子供をダメにしてると、その時の食事代だって出してあげているのに、とガミガミ言われました。

私的には、たまにだし、そこまで、ムキになる必要があるのか?と思いましたが、、

皆様は社会人のお子さんにどこまで
してますか?

タグ

No.3576023 22/07/05 14:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/05 14:17
匿名さん1 

社会人3年目だけど、社会人になって親にお金だしてもらうの私だったら恥ずかしい
親と食事に行っても親の分まで出してる

まだ新社会人成り立てだから子供気分が抜けないんだろうけど、お小遣いはあげなくて良いんじゃないかな

食事も親の分まで出せ!て話じゃなくて、自分の分は自分で出す、ていうのが大事だと思う
給料が安いなら尚更金銭感覚のために必要だと思う
薄給での1万て何でも出来るから、1万をずっと頼りにされちゃうよ

No.2 22/07/05 14:20
お礼

>> 1 参考になりました。
ありがとうございます。

No.3 22/07/05 14:20
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

娘の立場ですが、
社会人になってからはお小遣いはもらってません。
姉が就職浪人で妹の私の方が先に社会人になったのですが、
その期間も姉だけお小遣いをもらい、私は自分の給料で買い物をしました。
母とお茶をするときは大体母が出してくれますが、たまに私が奢ることもあります。
父はお金の管理を一切してないのであまり口を出してきませんが、
たまに私に生活上の大きな出費があるときは「少し出してあげよう」と母に言ってくれるそうで、家電が突然壊れて買い替えたときは数万円助けてくれました。

No.4 22/07/05 14:20
匿名さん4 

旦那さんは娘さんたちには1さんのようになって欲しいんだろうな。
1万くれる、奢ってくれるからってホイホイありがとうってなるのが気に入らないだけ。

うちはもっと娘を甘やかしてます。
どっちが良いとか悪いとかじゃなくて各家庭の基準あると思うから旦那さんとすり合わせたほうがいいかもですね。

No.5 22/07/05 14:34
匿名さん5 

私の子供は2人とも遠方に住んでいて、お盆や正月に帰って来ればお金を使わせたくなくて出しています。親が現役で働いている間はそれで良いと思ってます。自分の給料で衣食住を賄い、少しずつでも貯金をしている様子であり、お金が足りないなどのヘルプを一度も受けた事はないです。
主さんの所は同居して生活費も入れてもらっているご様子ですね、たまのお買い物にお小遣いあげて何の問題があるのでしょうか?
働いて生活費入れていて金銭感覚はおかしく無いし、少ないお給料でお買い物して、親御さんからの臨時のお小遣いなんて嬉しいし感謝しますよ。そんな甘やかしているなどと言われる必要の無い範囲だと思います。

No.6 22/07/05 14:50
お礼

>> 4 旦那さんは娘さんたちには1さんのようになって欲しいんだろうな。 1万くれる、奢ってくれるからってホイホイありがとうってなるのが気に入らない… 夫は1さんのように、なってほしいのだと思います。1さんはしっかりした考えをもち立派です。

ただ私的には甘やしとか考えてもなく、仕事を皆していると、なかなか
家族で出かける事がなく、母の日にプレゼントももらい、
サプライズ的に喜んでもらえるかと、、娘達もありがとうと感謝してくれてました。

今後たかるような、娘達ではないのは確かです。

返信、ありがとうございます。

No.7 22/07/05 14:57
お礼

>> 3 娘の立場ですが、 社会人になってからはお小遣いはもらってません。 姉が就職浪人で妹の私の方が先に社会人になったのですが、 その期間も姉… 自然で良い家庭だと思います。
ありがとうございます

No.8 22/07/05 15:01
お礼

>> 5 私の子供は2人とも遠方に住んでいて、お盆や正月に帰って来ればお金を使わせたくなくて出しています。親が現役で働いている間はそれで良いと思ってま… 本当に同じ気持ちです。
気持ちが楽になりました。

ありがとうございます

No.9 22/07/05 15:13
匿名さん9 

服とかは買う事は、ありませんが、食事代は奢ったり奢られたりします。
誕生日に何を買って上げて良いかわからず、一万円ずつ上げました。

家庭でやり方は違うので、そんなに深く考えなくても良いのでは無いでしょうか?
家族仲良さそうで良いのでは無いでしょうか。

No.10 22/07/05 15:29
匿名さん10 

うちは子供にいっぱいしますよ
でも厚かましいのは嫌いで
買ってなんか言われると絶対買わないです(笑)

No.11 22/07/05 15:48
お礼

>> 9 服とかは買う事は、ありませんが、食事代は奢ったり奢られたりします。 誕生日に何を買って上げて良いかわからず、一万円ずつ上げました。 … 普通はあまり深く考えない事だと思いますが、
夫から子供をダメにしてる、たかられる、甘やしてる。多々、言われると、、コソコソ、食事代支払いお父さんには内緒ね、なんて嫌です。

夫は大学で上京し親からの足りない少ない仕送りで、大変だったみたいで、

私は今この家庭と同じ環境で結婚まで過ごし、

すり合わせが難しいです。

返信ありがとうございます

No.12 22/07/05 15:57
お礼

>> 10 うちは子供にいっぱいしますよ でも厚かましいのは嫌いで 買ってなんか言われると絶対買わないです(笑) 分かります。欲しいけど高いとか言われると、
自分の給料で買え!と言ってしまいます。笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧