ごっこ遊びで、(五歳女児)の気持ちわかる方おりますか? 我が子「〇役するー…

回答5 + お礼6 HIT数 431 あ+ あ-

匿名さん
22/07/10 01:31(更新日時)

ごっこ遊びで、(五歳女児)の気持ちわかる方おりますか?

我が子「〇役するー」というと、Aちゃん「Aちゃんも〇役!」
我が子「じゃあAちゃん〇なら、自分は×役ー」、Aちゃん「×するー」
我が子「えー×がいいの?(不満そうに)。じゃあ△にする」、Aちゃん「△!」

ほぼほぼ我が子が折れます。じゃあ同じ役やろうねー、いやだAは〇やりたい。我が子が違うのやればい、と譲りません。いやいや、ゆずって譲りまくってもかぶせてくるのはAちゃんじゃん、、、。

Aママさん曰く、なんでも一番になりたいみたい、勝気、だと。
確かに、Aはかけっこでも、歩く順番すらも一番前でないと怒りだしはしますが、
役に一番も二番もないと思うのですが、Aは何故こんなにも、我が子の提案にかぶせてやりたがるのでしょうか? 

純粋に何故なんだろうと、思ったので。

22/07/10 00:17 追記
コメントを頂け少し考えてみました

Aが我が子の役をやる!と言う時、我が子を見ないで親の私を見て、やる!と言ってきます。
これが空恐ろしく、我が子の言葉をさえぎり(「〇やる」の「る」まで言っていないのに)我が子を見ず私をまっすぐに見て、Aやる!と言う。我が子がないがしろにされている気が

Aの方が我が子よりも強いんだ!偉いんだ!のアピール?でもAの親じゃない私にそんなアピールするモノでしょうか?

タグ

No.3578059 22/07/08 14:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.10 22-07-10 01:02
匿名さん6 ( )

削除投票

№6です。

私の息子もスレ主さんのお子さんと全く同じ経験があります。
親としても息子がいつも譲って、嫌といえば相手から泣かれて、いつもモヤモヤして見ていまして当時はかなり悩みました。

私は、「ママだったら、すぐに泣く子と遊んでいるとママばかり我慢して楽しく遊べないなー。ママだったらそんな子とは遊ばなくなるなー。」ってお話しました。

「一緒に遊んでいて悲しい気持ちになる子とは離れて遊んでもいいんだよー」とか。

4歳頃から、こういう手もあるよーくらいに伝え続けました。

現在6歳。つかず離れずで、どんな子とも無理なく遊べる息子になりました。嫌なとき、相手がしつこく罵ってくるとき、今は、あの手この手で対応できるようになりました。

思わず口出ししたくなることもあるけど、子ども同士の付き合いにはなるべく大人の意見はしません。その後に家などで「あのとき嫌だったね。でも○○がこう言ったらやめてくれたね!」とか、「○○がどんなに嫌だと言ってもやめなかったね。次はこうしてみる?」とか、作戦会議しています。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/08 14:38
通りすがりさん1 

人が良いと言ったものが魅力的に見えるのかな?

  • << 3 魅力的、そうなのかもしれませんね。ご回答ありがとうございます。
  • << 9 魅力的が一番近いのかな、とコメントいただいてからずっと考えていました。 追記にも記載してみたのですが、意見を被せてくるに対して 空恐ろしさ と我が子をないがしろにしている と怒りが親の私に湧き上がっている、という事をようやく言語することが出来ました。 これはアレですかね、我が子のことを舐めていて、そんなやつ粗末に扱え私(A)を見ろ! が自分なりにしっくり来たのですが、子って親じゃない他の親にそんなアピールするものでしょうか?愛情不足には見えないので。

No.2 22/07/08 14:52
匿名さん2 

先にAちゃんに選ばせて、余ったものから選ぶようにしたらどうかな。
たぶん、先に取られるのが嫌なんだと思う。
人に取られたら惜しくなる、というか。
そのものに対してはそれほど執着なくて。

No.3 22/07/08 20:13
お礼

>> 1 人が良いと言ったものが魅力的に見えるのかな? 魅力的、そうなのかもしれませんね。ご回答ありがとうございます。

No.4 22/07/08 20:24
お礼

>> 2 先にAちゃんに選ばせて、余ったものから選ぶようにしたらどうかな。 たぶん、先に取られるのが嫌なんだと思う。 人に取られたら惜しくなる、と… 先に選んでいいよ→A「〇がいい」→我が子「じゃあ×にするね」→A「やっぱり×!」以後数回
先に選んでも毎回こんな感じ・・・。

あー、そのものに執着なしですね、我が子がマイナーキャラ選んだ時には明らかに名前すら分からないのにそれがいー!とAちゃんいいます。

先に取らせても、また取りに来るので、何でかなーと。惜しくなるんでしょうかね。回答ありがとうございます。

No.5 22/07/08 21:48
匿名さん5 

いろんな役をできる人が本当は凄いんだよ〜、例えばこの役はこんな所が難しいんだけど出来る?と煽ってみたらいいんじゃないですか?

No.6 22/07/08 22:26
匿名さん6 

いますよねそういう子どもさん。

キリが無いですよね。スレ主さんの子ばかり譲るのは、甘えを許してくれるひとと思われてどんどんエスカレートしそうじゃないですか?

たまにはきっぱり、嫌!という意思を言うことも大切だよと、スレ主さんの子どもさんに教えてあげてもいいかもしれませんね。

相手の子を変えることはなかなかできませんからね・・・

No.7 22/07/09 23:44
お礼

>> 5 いろんな役をできる人が本当は凄いんだよ〜、例えばこの役はこんな所が難しいんだけど出来る?と煽ってみたらいいんじゃないですか? 回答ありがとうございます。
あーそれなら、何度か納得したことあります。スペシャル感がいいのでしょうか。他の子もそれやりたい!の大合唱でかわいいです。

No.8 22/07/09 23:53
お礼

>> 6 いますよねそういう子どもさん。 キリが無いですよね。スレ主さんの子ばかり譲るのは、甘えを許してくれるひとと思われてどんどんエスカレート… 回答ありがとうございます。

いるんですね!そういうお子さん! 初めてのケースだったので、すこし安心しました。

確かに、甘えを許してもらえるとか、かもしれません。なめられているのかも。
我が子は割と嫌や、とは言うのですが、嫌や、さすがに三回目ぐらいでそれは自分がやる! というと、Aが怒り出して泣き出して収集つかなくなるのが、辛いといっていたので、

アレですかね、もうAを泣かせても、もういじわるするなら遊ばない!とこんな感じがいいんでしょうか。

そういえば他の子見てると、Aがやる!と言ったとき別の子は頑なに譲らず、親が介入していた気がします。

No.9 22/07/10 00:29
お礼

>> 1 人が良いと言ったものが魅力的に見えるのかな? 魅力的が一番近いのかな、とコメントいただいてからずっと考えていました。

追記にも記載してみたのですが、意見を被せてくるに対して 空恐ろしさ と我が子をないがしろにしている と怒りが親の私に湧き上がっている、という事をようやく言語することが出来ました。

これはアレですかね、我が子のことを舐めていて、そんなやつ粗末に扱え私(A)を見ろ! が自分なりにしっくり来たのですが、子って親じゃない他の親にそんなアピールするものでしょうか?愛情不足には見えないので。

No.10 22/07/10 01:02
匿名さん6 

№6です。

私の息子もスレ主さんのお子さんと全く同じ経験があります。
親としても息子がいつも譲って、嫌といえば相手から泣かれて、いつもモヤモヤして見ていまして当時はかなり悩みました。

私は、「ママだったら、すぐに泣く子と遊んでいるとママばかり我慢して楽しく遊べないなー。ママだったらそんな子とは遊ばなくなるなー。」ってお話しました。

「一緒に遊んでいて悲しい気持ちになる子とは離れて遊んでもいいんだよー」とか。

4歳頃から、こういう手もあるよーくらいに伝え続けました。

現在6歳。つかず離れずで、どんな子とも無理なく遊べる息子になりました。嫌なとき、相手がしつこく罵ってくるとき、今は、あの手この手で対応できるようになりました。

思わず口出ししたくなることもあるけど、子ども同士の付き合いにはなるべく大人の意見はしません。その後に家などで「あのとき嫌だったね。でも○○がこう言ったらやめてくれたね!」とか、「○○がどんなに嫌だと言ってもやめなかったね。次はこうしてみる?」とか、作戦会議しています。

No.11 22/07/10 01:31
お礼

>> 10 ありがとうございます!!
Aちゃんの気持ちが知りたくて立てた質問でしたが、6さんのコメントに心打たれました。気持ちが知りたい以上に、我が子の心を守りたい思いが強かったです。

我が子もAがいるときは公園で遊びたくない、接待?しなくちゃいけないので疲れる楽しくない、遊びたくない、と意思表示するようになったので、距離を置こう思っていました。

>こういう手もあるよーくらいに伝え続けました
他の子とは、ものすっごく楽しく遊んでいるので、その子にだけ、
逃げていいんだよ、拒絶していいんだよそれは悪いことじゃないんだよ、など、どうしたら伝えられるかと悩んでいたので、正しく私が欲しかったのはこういう子への言葉だったのだと思いました。

本当本当にまるまる参考にさせていただきたいと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧