育休あけ、仕事復帰したばかりなのに、また妊娠してしまいました。 5月から復…
育休あけ、仕事復帰したばかりなのに、また妊娠してしまいました。
5月から復帰しました。
第二子の予定は2月出産です。
なかなか第一子が授からなかったし、第一子の時短勤務は3歳までなので、3歳までには、第二子の産休に入りたいと思っていました。
ぼちぼち、妊活を始めようと、4月ごろから取り組み、時間がかかるだろうと踏んでいましたが、すぐに妊娠してしまいました。
第一子のときに育休を長めにとったので、すぐに第二子を妊娠し、職場に言うのがとても気まずいです。
「申し訳ないのですが」と切り出すしかありませんがとても言いづらいです。
こんなに早く妊娠するとはと後悔しています。
どう上司や同僚に言えばいいのでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
言いづらい気持ちは分かりますが、早めに上司には言ったほうが良いですよ。そこで同僚にどう伝えるかとかタイミングとかの相談もしても良いかもしれません。
産休育休をどのくらい取るのか、取ったあとはどんな働き方を希望するのか、例えばパート勤務に切り替えるとか、託児所なんかをフルに使ってガッツリ働くつもりなのかとか、いっそ一度辞めた方が良いのかとか、そこらへんの希望や会社の風潮を考慮してある程度気持ちが固まってから相談したら、上司も考えてくれると思います。
おめでとうございます
色んな事情があるだろうけど早々に良かったじゃないですか
とは言え、会社には言い難いですよね
でも、困難って逃げるより立ち向かう方が以外と楽なんですよ
会社には申し訳ない顔をして、内心では待望の第二子を喜びましょうよ
元気な赤ちゃんが産まれるといいですね!
高齢出産や出生率の低下が問題になっている中、喜ばしいことだと思います。おめでとうございます。
会社には言いづらいけれど言うしかないのが現実です!
母は図太くなければいけません。
ただ、めっちゃ申し訳なさそうな感じで頭下げたほうがいいとは思います。
真摯に謝った上でその先をどうするかは会社の出方次第ですね。
妊娠出産に理解がない会社だとしたら、やめてもいいんじゃない?って正直私は思いますよ。
そして1番さんのレスみたいな揚げ足取りのレスは遠慮なくスルーしたほうがいいです。
働かないといけないくらい旦那さんのお給料少ないのでしょうか?
申し訳ないけど、職場の人からするとすごく迷惑だと思う。
すぐ休むし他の人にしわ寄せ行くし子供を理由に早退とかするし、だったら辞めれば良いのにって思う人もいますよ。
子供優先なのは分かってるけど仕事ナメてんのか、そんな中途半端ならいなくて良い、周りも子供が絡んでると『分かりました』って了承するしかないし。
みんな笑顔で優しく『全然大丈夫ですよ〜』って言うけど本人いないところでめちゃくちゃ悪口言ってる事も多いです。
第二子が欲しかったのは分かります、でも将来の為のお金が、と仰るなら尚さら仕事を頑張らなきゃいけない時期なんじゃないでしょうか?
余裕がある訳じゃないのに、そんなすぐ第二子ってなると、『え、稼ぎたいんじゃないの?どっち?』ってなりますよ。
人によっては『そんなすぐ第二子?なんだ、働かなくてもお金あるんじゃん』って思う人だっていると思う。
パートのおばちゃんは他人事だからそういう無責任な事を軽々しく言うんですよ。
おめでとうございます!
これをそのまま言えばいいんじゃないでしょうか。
>なかなか第一子が授からなかったし、。
>時間がかかるだろうと踏んでいましたが、すぐに妊娠してしまいました。
>第一子のときは不妊治療もしていたので、少なくても半年位はかかるかと思っていました。
会社にもよるとは思いますが、「4人いて8年くらい育休もらった、だから会社に感謝してるし、今はとにかく成績あげるんだ」って言ってたお母さんもいましたよ。
きっと二人とも主さんのところに来たくて、順番待ちだったんでしょうねー。
年子育児も大変だとは思いますが、がんばってください!
>> 10
第二子が欲しかったのは分かります、でも将来の為のお金が、と仰るなら尚さら仕事を頑張らなきゃいけない時期なんじゃないでしょうか?
余裕がある…
ディンクスのときに、2人分の子どもの大学授業料位と自分の次の車購入代は用意できたので、今頑張り時というより、マイナスにならないように維持しつつ貯金もできればしたいという段階かなと思います。
確かに、介護分野で働いてる(介護士ではありません)ため、世帯収入で言えば、周りのワーママより多いとは思います。
だから、お金あるなーと思われるかもしれません。
ただ、自分も就職してからずっとワーキングプアの給料なので、そこそこ節約してるなとは思いますが…
自分が低収入なので、第一子の保育料を差し引くと、もはや今の給料は自分の育休の時の手当て以下です。
ボーナスもあまりありませんし。
金銭面で考えると、保育料がかかる第一子を退園させて自分が育休入った方が、おそらく収入は多いのではないかと思うくらいです。
第二子分の出費も増えますが…
自分に対して厳しい意見にはコメントしない。なら、辛口コメントやめてくださいなど書くべきです。私も母親なんで妊娠がいかに都合良くできないこともわかります。妊娠歓迎なら期限つきパートに身分替えするなどされてはいかがですか?。会社はやはり遊んでいるわけじゃないからぬしさんのモデルケースがいつかいきる日がきます。
>> 17
自分に対して厳しい意見にはコメントしない。なら、辛口コメントやめてくださいなど書くべきです。私も母親なんで妊娠がいかに都合良くできないことも…
返信遅れましてすみません。
昨日の夜は体力尽きてました。
今日も朝から仕事だったので…。
厳しい意見にはコメントしないわけではなく、子どもが寝たあと、上から返信していって、8さん、11さんには寝てしまったので返信できずにいました。
私の職種がパートになった実績も今まで一度もないので、どうしたものかと考えていました。
厚かましいと思われても、それを否定できる理由がないのが現状です。
会社には迷惑かけるでしょう。
だから申し訳ないと謝った上で報告すべきかなと考えています。
別にいいんじゃないですか?
どっちみちしばらく働いてから産休になるだろうし。
みんないつどうなるかなんて分からないんだし、病休傷病で休むかもよ。
あなたは事実のみと向き合えばいいのですよ!
妊娠したのでしょ?
産むし、仕事やめたくないんならそのまま伝えたらいいだけ。
計画とか言うけど、人生計画どおりになんかいかないでしょ。
妊娠とか産休やらの話になると日本人はほんとごちゃごちゃいうけど、実際他の理由でも突然辞めたり続けたまま休んだりしてる人もいるのに。それはよくて妊娠はタブーなのかしら。
ならいつなら迷惑じゃないのかしら。
復帰してすぐ妊娠しても産むのは来年
子どもなんていつでも好きなときに産めるとは限らないんだから。
要するに、あなたは事実のみ伝えてあとは法律通りに動けばいいだけです。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧