辛いときは自分を正当化してもいいですか。 アドラーは、トラウマなんて存在し…

回答1 + お礼0 HIT数 240 あ+ あ-

匿名さん
22/07/11 09:04(更新日時)

辛いときは自分を正当化してもいいですか。

アドラーは、トラウマなんて存在しないと言いました。今辛い理由を、過去に求めて執着しているだけ。それは私も重々承知しています。前を向いて進まないといけないことも分かっています。それでもやっぱり苦しいと思う時があると、取ってつけたような理由を探してきて、苦しい自分を正当化してしまいます。過去のことだけでなくとも、自分を正当化する癖はよくあります。そうでもしないとやっていけない気がします。

うつや双極性障害や社交不安障害やパニック障害など、色々な精神の病気の原因の一つに家庭環境などと書いてあると、やっぱりトラウマは無視できないのではと思ってしまいます。それでも過去に原因を求めない人たちは、本当に強いんだなと思います。偏見ですが、海外の方にはそういう方が多い印象を受けます。(ご存じの方がいればこちらについてもご意見お願いします)

正当化は悪いことでしょうか。どうしたら自分の度が過ぎた正当化をやめられますか。

タグ

No.3580036 22/07/11 07:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/11 09:04
匿名さん1 

誰かのせいにして
自分を保てるなら
それでもいいと思います
ただし、その相手にその事を言葉などでぶつけない事。

強いというより
不幸な過去は
いくら嘆いても変えられないんですよ
その事にいつしか気づく。

短い人生、嘆く時間にするか
楽しい時間にするか どっちを選びますかって
事だと思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧