注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

34歳女、2児の母です。 発達支援相談員の方にインナーチャイルドがいる、と指摘…

回答6 + お礼0 HIT数 392 あ+ あ-

匿名さん
22/07/14 06:59(更新日時)

34歳女、2児の母です。
発達支援相談員の方にインナーチャイルドがいる、と指摘されました。
たしかに最近、育児をしていると自分の小さかった頃の事を思い出す事が多くなりました。
こどもに怒鳴りながら、母もこんな怒り方をしていたなぁとか…
泣いている自分の子の顔を見ると小さい頃の自分を見ているような感覚になって….可哀想に、抱きしめてあげなきゃ、と思いながらも怒りの感情の方が強く抱きしめてあげられません。

私の幼少期の家庭環境は、
・父方の祖父がお酒を飲むと暴れる事があり、父と取っ組み合いの喧嘩をしていた。
・父は怒ると叩く人で、長い説教の後よく叩かれていた。(何で怒られていたかは覚えていないが、すごく嫌だった記憶)
・家庭内の関係は悪い方だった(嫁姑、父と祖父祖母など)
・私自身兄弟が多く、あまり母親に抱っこされたり、スキンシップの記憶がない。
という感じです。
でもこんな家庭環境はどこにでもあるし、家族で過ごして楽しかった記憶ももちろんあります。
インナーチャイルドができるくらいトラウマに残るものですか?
夫に相談しても、そんな家いくらでもあるし、もっと辛い環境だった人もいるし、とやはり受け入れてもらえませんでした。
私の心が弱いだけかもしれませんが、自分のこどもにまで影響しているので、どこかで解決したいです。

No.3582150 22/07/14 02:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-07-14 03:11
匿名さん1 ( )

削除投票

私も同じですよ。インナーチャイルドいます。年も37で近いです。
一つ言っておきます。
あの時代、こんな家庭環境どこにでもあったのかもしれません。
ですが、決して正常ではありません。機能不全家庭です。
そこの認識だけは変えないで下さい。

私も同じように育ちました。
お酒で感情が左右され、ワンマンで俺様で亭主関白を気取った父親。
宗教関係にはまった母親。
守るべき3人の下の兄弟。
私は母親役のような立ち位置でさえありました。
これが子供にとって普通であっていいと思いますか?
毎日毎日、お父さんに必要以上に怒鳴られることをビクビクしながら生活をする。
これが普通であっていいと思いますか?
会社で考えて下さい。パワハラで訴えられるレベルです。
それが普通であっていいと思いますか?
違いますよね?それだけでもう、トラウマになりえます。

楽しかった記憶も幸せだった記憶もあります。
でも、そう言うもので隠さなくては生きていけなかったと言うことです。
嫌な思い出を嫌だったと受け止められず隠したからインナーチャイルドがいるんです。
自分は惨めじゃない。幸せだったと思いたいから隠すんです。
それが子供の心理だと思います。

私にも子供がいます。
子供は私に生き写しくらい似ています。
その中で、同じように幼少期を思い出すことも多々あります。
羨ましく思うことも、妬ましく思うことも。
怒りの感情のコントロールが利かないときもあります。
でも、同時に私はそんなインナーチャイルドを受け入れる努力もしています。
「辛かったよね。じゃあ、今、自分の子供と一緒にやろうよ」って。
その手助けの一つとして、心療内科にも通っているし、トラウマケアと言う治療法で治療しています。

今、主様が本気で解決したいと思うなら、周りに何を言われようと心療内科に行くべきです。
「そんな家庭どこにでもあった」でも、人の性格は十人十色です。
それがハングリー精神に繋がる人もいれば、トラウマとして深く残る人もいます。
みんな同じだったとひとくくりにしてはいけないんです。

主様は本当に辛かったと思います。
でも、大人になった今現在まで辛い思いをしている必要はありません。
カウンセリングを受けて自分の本当の声を聞いてあげてください。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/14 03:11
匿名さん1 

私も同じですよ。インナーチャイルドいます。年も37で近いです。
一つ言っておきます。
あの時代、こんな家庭環境どこにでもあったのかもしれません。
ですが、決して正常ではありません。機能不全家庭です。
そこの認識だけは変えないで下さい。

私も同じように育ちました。
お酒で感情が左右され、ワンマンで俺様で亭主関白を気取った父親。
宗教関係にはまった母親。
守るべき3人の下の兄弟。
私は母親役のような立ち位置でさえありました。
これが子供にとって普通であっていいと思いますか?
毎日毎日、お父さんに必要以上に怒鳴られることをビクビクしながら生活をする。
これが普通であっていいと思いますか?
会社で考えて下さい。パワハラで訴えられるレベルです。
それが普通であっていいと思いますか?
違いますよね?それだけでもう、トラウマになりえます。

楽しかった記憶も幸せだった記憶もあります。
でも、そう言うもので隠さなくては生きていけなかったと言うことです。
嫌な思い出を嫌だったと受け止められず隠したからインナーチャイルドがいるんです。
自分は惨めじゃない。幸せだったと思いたいから隠すんです。
それが子供の心理だと思います。

私にも子供がいます。
子供は私に生き写しくらい似ています。
その中で、同じように幼少期を思い出すことも多々あります。
羨ましく思うことも、妬ましく思うことも。
怒りの感情のコントロールが利かないときもあります。
でも、同時に私はそんなインナーチャイルドを受け入れる努力もしています。
「辛かったよね。じゃあ、今、自分の子供と一緒にやろうよ」って。
その手助けの一つとして、心療内科にも通っているし、トラウマケアと言う治療法で治療しています。

今、主様が本気で解決したいと思うなら、周りに何を言われようと心療内科に行くべきです。
「そんな家庭どこにでもあった」でも、人の性格は十人十色です。
それがハングリー精神に繋がる人もいれば、トラウマとして深く残る人もいます。
みんな同じだったとひとくくりにしてはいけないんです。

主様は本当に辛かったと思います。
でも、大人になった今現在まで辛い思いをしている必要はありません。
カウンセリングを受けて自分の本当の声を聞いてあげてください。

No.2 22/07/14 03:31
匿名さん2 

インナーチャイルドの治療って自分級王座統一タイトルマッチみたいなことするんだっけ?

カウンセラーの中には催眠術かけて思い込ませる詐欺師いるから気をつけてな。

No.3 22/07/14 04:53
匿名さん3 

https://www.designlearn.co.jp/mental/mental-article22/

ネットで
インナーチャイルドの癒し方
と検索すると
いろいろと
ヒットします

よかったら
読んでみてください

ノートを用意して
誰にも見せない
秘密にして
思うことを
素直に書き綴って
みてください
心が整理できるかも
しれません
気持ちを
俯瞰して
客観的に
第三者の立場から
眺めるようにして
みたら
よいかもしれません
辛かった気持ちを
吐き出すと
スッキリするかも
しれません

No.4 22/07/14 05:16
匿名さん3 

完璧な人は
この世に
一人もいないから
親も完璧ではなくて
未熟だった中
必死で手探りの中
育ててくれたんだなと
思えるようになると
少し気持ちが
楽になるかも
しれません

ダメダメだった
親のこと
仕方ない奴だなと
許せるようになったら
貴方様の心も
癒やされて
いるかもしれません

人は過ちを
犯しながら
失敗を繰り返して
転んでは起き上がって
生きていきます

アチコチに
ぶつかりながら
やがて丸くなっていく
石のようです

みんな
この世で
泣きながら
修行しているのだと
思います

親を一人の人間として
良い部分も
悪い部分も
生い立ちとか
能力とかも
客観的に
見てあげると
いろんなことが
わかってくるかも
しれません

No.5 22/07/14 06:06
匿名さん5 

でも主さんは気がつけた。

抱きしめてあげたいけれど、自分の感情が勝っている事にまで理解がいっているならば、あと一歩ではないですか?

気づくと気付かないでは大きく違います。
「私が傷ついたから、もう傷つけない」

貴女の旦那さんは、貴女のお父さんではない。
貴女の子供は、貴女ではない。

主さんが生きてきた家庭とは違う幸せを作りませんか?
あと一歩。
子供を抱きしめられた時に、変わってくると思います。

No.6 22/07/14 06:59
匿名さん6 

それこそ すごい20年前
スピリチュアルに目覚たころ
インナーチャイルドワーク
よくやりましたね

それがいまに繋がっています

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧