注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

どうやったら鈍感になれますか? イヤなことを言われないか、バカにされないか…

回答11 + お礼0 HIT数 379 あ+ あ-

匿名さん
22/07/15 23:13(更新日時)

どうやったら鈍感になれますか?

イヤなことを言われないか、バカにされないか、悪意を向けられないか

そういったことが怖くてバイトとかですらはじめるのに時間がかかります

こういうのってどうやったら気にならなくなるんでしょうか

タグ

No.3582178 22/07/14 07:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/14 07:10
匿名さん1 

仕事に集中するだけです

No.2 22/07/14 07:13
匿名さん2 

考える時間をなくす。
起こってもないことを考えてるだけ無駄じゃないですか。

No.3 22/07/14 07:18
匿名さん3 

あなたは 他人の言葉に敏感なのですね
傷つきやすいのですね
だから鈍感になりたい

傷つきやすい 敏感それは
大切にしてください
他人の気持ちに共感力がたかいのです

その資質 変えられません
気にならなくなるということも

ただ受け止め方を 解釈することを
それこそ長い時間をかけて
考えかたを変えていくだけ
それだけです

20年 30年それこそ死ぬとき
振りかえったら
こんなにも受け止め方とか
思考が変わって成長してきたことが
わかるはずです

大丈夫です なんとかなります

No.4 22/07/14 07:23
匿名さん4 

イヤなことは言われる、バカにもされる事もある、悪意を向けられる事もある

やられたらやり返して最終的に勝てば良い。

やり返すことと勝つことが重要だから、やられるかどうかはどうでも良くなると思います。

No.5 22/07/14 07:26
恥ずかしがり屋さん5 ( 40代 ♂ )

見えない恐怖に怯えるほど
無駄ない事はないかなと
思います

No.6 22/07/14 07:29
匿名さん6 

傷つきたくない、傷つかないように、と
常に無傷であろうとしすぎて
守りに入りすぎてるのだと思うので、
ある程度、
開き直るのは大事だと思います。
(投げやりになるのとは違いますが)

嫌な思いをさせられる事は
今後絶対ゼロでは無い。
合わない人に出会うことはいくらでもある。
それは自分が悪いのでは無くて
世の中ってそういうもの。
そう言う人に遭遇しても
慌てふためくようなことではない。
雨が降らない日が無いのと同じ。
人の仕打ちで傷ついて良い。
悲しい嫌な思いをして良い。
それで自分がダメになるわけでは無い。
雷雨に晒された植物が
それでダメになるわけでは無いように。
絶対に傷つかないでいたい安全でありたい
という固執やプライドを捨てよう。

と考えてみる。

No.7 22/07/14 07:32
アドバイザーさん7 

人格が高い人は、相手を傷つけるような言葉を発しません。
主さんが傷付くようなことを言う人は、人の気持ちを思いやる事ができない未熟な人です。
そんな人の言葉を真に受ける必要はありません。犬や猫の鳴き声と同じ雑音だと思えばいいのです。

No.8 22/07/14 08:09
経験者 ( ♂ AmDUCd )

初めてのことは、何でも不安になります。不安と期待は裏腹です。
給料がもらえる
新しい友達ができるかも
新しい能力を身に付けれるかも
新しい知識を身に付けれるかも
時間を有効に使えることになるかも
期待は沢山あります。
あとは、一歩踏み出す勇気だけでしょうか。

No.9 22/07/14 08:23
通りすがりさん9 

自分で作った見えない敵と戦うとはしんどいです。もちろんリスクコントロールとして自分にとって悪い状況を想定してシミュレーションしておくのも、わるくはありません。ただ、実際に社会に出てみると、ここまでは想定しなくても良かったとか、逆に今まで気にしていなかったけどこんなことに気を付けるようにしようとか、社会の実態に合ったものが見えてくるようになります。
自分の作った見えない敵と戦うよりも、社会に実在する敵とどう渡り合っていくかに時間を使う方が建設的です。
まずは1歩踏み出す勇気です。その上で自分で解消できないことがあれば、またスレ立てしてください。みんなの知恵で乗り切りましょう。

No.10 22/07/14 15:33
匿名さん10 

バイトお疲れ様です。
自分と他人は別です。
人がどう思うかどう言うかはその人の課題なので自分が考えてもどうにもなりません。
他人のことはコントロールできないことですよね。
自分でコントロールできることは考える、自分でコントロールできないことは考えない。
…という言葉を知ってから私は楽になりました。
主さんはいかがでしょうか?

No.11 22/07/15 23:13
匿名さん11 

何もしてなくても、何かをしてても、言う人は言いますし、言わない人は言いません。
全ての人があなたとは違う思考で生きてます。
貴方が思うこと、考えること、全てが他の人と違うのは当たり前のことです。
ご兄弟は居ますか?
同じ境遇で育っているのに、みんな考え方が全て一緒ですか?
多分違うと思います。

だから気にしないで下さい。
違って当たり前なのだから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧