義母が孫を欲しがる案件について。 義妹がすでに三人も孫を産んでます。 な…

回答15 + お礼8 HIT数 945 あ+ あ-


2022/07/17 17:06(更新日時)

義母が孫を欲しがる案件について。

義妹がすでに三人も孫を産んでます。
なのに、うちにも二人目の催促みたいなのをやんわりしてきます。

ジジババって、なんでそんなに孫を欲しがるんでしょうか?

子供を産むだけで偉いなんて、古くさい考えなのかな?
虐待して殺しちゃう親もたくさんいるんだから、命を産み出すことにもっと責任を持てっつーんだよ。
『孫は何人いても可愛い』とか安易な考えなら黙っとけよ。

ふぁー
苛立ちました。

22/07/15 09:29 追記
皆さま、コメントをくださってありがとうございます。

そのコメントに対して、私の言葉が乱暴で不快感を与えたことをお詫びします。
申し訳ありませんでした。

ただ『子供を産む』って大変だし、産んで終わりではないんです。
自分で産むわけでもないのに、なんで他人にそれを催促できるのだろうか。
時代はかわり、経済状況や子育て環境も家庭によりけり。
それを理解してるいるのか、それが私を苛立たせるんです。

22/07/17 17:06 追記
たくさんコメントを頂けてとても嬉しいです。
みなさんありがとうございましたm(__)m

個別に返信をしていないことをお詫びします。
きちんとコメントは読みました。
とても心強く、私は気持ちが軽くなりました。
心より感謝致します。

タグ

No.3582910 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

まぁ、あるあるな案件ですよね。
何でイライラする必要があるのかな。
聞き流しておけば良い話。
夫婦が同じ意見で決めたことならね。

No.2

自分の経験談も踏まえて書くと、

自分が兄弟が多くて良かったと思ってる
義妹のところもそうだから尚更思ってる
 
孫かわいさより、心配。
これが動機だったりもするよ。
大きなお世話なんだけどね。

No.3

>> 1 まぁ、あるあるな案件ですよね。 何でイライラする必要があるのかな。 聞き流しておけば良い話。 夫婦が同じ意見で決めたことならね。 不愉快だから苛立ってるんですよ?

No.4

自分の満足のためというよりは、
主さんの子供が
一人っ子で兄弟がいないのは寂しかろう、
と思っているのかもしれません。

ただ、
「男の子はまだなの?」「次は女の子ね」
とかの性別の希望みたいな発言があるなら
本人の自己満のためですね。

No.5

>> 2 自分の経験談も踏まえて書くと、 自分が兄弟が多くて良かったと思ってる 義妹のところもそうだから尚更思ってる   孫かわいさより、… ほんとに、大きなお世話です。

兄弟が多くて良かった、それを他人に求めるのは違う。
それを理解できないのが、不愉快

No.6

>> 4 自分の満足のためというよりは、 主さんの子供が 一人っ子で兄弟がいないのは寂しかろう、 と思っているのかもしれません。 ただ、 … 一人っ子はさみしい、かわいそう。

孫はまだ喋ってないから、大人の勝手な価値観。

それを『心配してる』なんて綺麗な言葉を使って踏み込んでくる『無神経』には気付かない。

まずは、自分の言動をかえりみろ

No.7

そっかー
うちも催促はなかったけど、
1人目産んだら1人は可哀想って言われたなー

実母からいわれて、授かるだけで奇跡なのに
可哀想ってなんだよって思った

No.8

なんか、すみません。
憶測を書いただけなので
義母さんがそのように思ってるとは
限りませんので、悪しからず。

No.9

>> 7 そっかー うちも催促はなかったけど、 1人目産んだら1人は可哀想って言われたなー 実母からいわれて、授かるだけで奇跡なのに 可哀… それです!そうなんですよ!
ホントに授かるだけで奇跡ですよね?
それなのに、かわいそうはないですよね。

コメ主さんの『授かるだけで奇跡』の言葉に私は救われました。
ありがとうございます!

No.10

>> 8 なんか、すみません。 憶測を書いただけなので 義母さんがそのように思ってるとは 限りませんので、悪しからず。 ごめんなさい。気を悪くされましたよね。

義母へ向けた言葉なので、決してコメントをくださったあなたへの暴言ではないんです。
荒ぶってしまい、すみませんでした。

コメントしてくれて、ありがとうございましたm(_ _)m

No.11

好きにさせろよって思いますよねー

去年結婚したけど
父も伯母も伯父も「次は子供やなー」って言うし
小さいころから知ってる知り合いのおばちゃんにも「早く子供作らなあかんでー」って言われるし
いや、こっちのタイミングがあるので!
ほっといてください!

っていつも思ってます。

No.12

うーん、本能だからじゃないでしょうか。

人類は頭が良くなって生き延びて来ました。

ふつう動物は老いた個体は見棄てられますが、人類は経験値の高い年長者を保護してその知恵を継ぐことで進化していきました。

そして頭が大きくなり出産が大変になり。動物で言ったら未熟児ですぐ死ぬような状態で生まれて来るようになり。

当然育児もめちゃめちゃ難易度高いので、出産にも育児にも、年長者の知恵を大いに活かして、生き延びて来ました。

ていうか、生む側の壮年世代は食料確保等に忙しいですから、育児子育ては、むしろ祖父母世代と村の上の子とかがメインでやってた、てのが原始の子育てなんですよ。

なので、ジジババが赤ちゃんを育てたくなる、赤ちゃんが無条件で可愛くてたまらない、てのは、本能なんだと思いますね。

催促されるなら、思い切り頼るのもありじゃないかと。

友人で二人目のときにワンオペ無理と判断して、義実家同居に切り替えたお宅がありますよ。

その友人は保育士でしたが、それでも母親だけで二人見るのは普通に無理、て思ったそうです。

もちろん、相手が良い人の場合ですけど。
世話も焼かない、お金も出さない、のに、催促だけしてくるなら、それは当然無視で良いと思います。

No.13

>> 11 好きにさせろよって思いますよねー 去年結婚したけど 父も伯母も伯父も「次は子供やなー」って言うし 小さいころから知ってる知り合いの… ほっとけよー、って話ですよね。

本当に心からそう思います。

No.14

>> 12 うーん、本能だからじゃないでしょうか。 人類は頭が良くなって生き延びて来ました。 ふつう動物は老いた個体は見棄てられますが、人類… 実は義両親は車で4時間ほど離れたところに住んでいます。
プレゼントなどは割りと頻繁にくれますが、実際に子育ての協力はできないですね(笑)
義妹は近くに住んでるので、よく子守りに行く話をききます。
私の苛立ちは、そこにもあるんですよね。

私個人としては、1人目を育てるのも大変です。
泣き止まない時には、怒鳴ったり叩きたい衝動にかられるし。感情をコントロールして、私なりにうまく子育てをしています。

その中で、手伝いもできないのに2人目とかのたまいてるから、本当に本当にうるせぇって感じで。
私の両親は離婚していて父は高齢、母は現役で働きながら兄夫婦家族を経済的に支えてるし。

だから、あなた方(義父母)の知らない家庭事情があるんですよ?
そもそも子供を何人産みたいかなんて、個人差があるでしょう?
だから、外野は黙っといてください。

と、義父母に思いました。
義父母なのでコメントをくださる皆さまにではありません。

長々と失礼しました。
コメント、ありがとうございました。

No.15

No.3
主さんの気持ちに寄り添うコメント出来ずごめんなさいね💦
ただ、私が言いたかったことは、自分達の家庭なのだから、夫婦でマイペースに進めれば良いこと。例え実母だろうが義母だろうが、口出しできることではないということです。だから、誰が何を言ってこようが、関係ないと知らんぷりしていれば良いと思うのです。
ただ、主さんも二人目が欲しいと思っているのになかなか授からない…という状況なら、プレッシャーもありなかなか聞き流すことはできないかもしれませんが、そういうわけでは無さそうだったので。
あまりうるさく言ってくるようならやんわりとご主人に言ってもらうのはどうでしょうか。

No.16

>> 15 ありがとうございます(´・ω・`)
はい、私は2人目を望んでいないのです。
夫も『今は1人目でいっぱいだから、考えられない』と、夫婦でも答えは出ているんです。

聞き流せないのは、今が大変なのに何言ってるの?外野はのんきに言いたいこと言っていいよな!って怒りが先に出てしまいました。

聞き流すしかないとは分かってるんです…
ごめんなさい、コメントくれた方に八つ当たりしてしまって。

聞き流して、心にダメージを負わない。
そんな鋼の心を徐々に作っていきたいです。

あと一回言われたら、夫に言わせます。
なんせ、夫の両親ですからね(笑)

No.17

No.16
ご主人も今はひとりで良いと言っているのですね。なら心強いですね。
義理親のことはご主人に任せて、その分主さんはイライラをお子さんに対する愛情に変えて、いっぱい愛してあげたらいいですよ😊👍️

No.18

もっと子供作れという理由

1:他の方もおっしゃるように「一人はかわいそう」と言う謎思想が多いと思いますね。うちは二人いますけど…もちろん遊び相手になるのでメリットはありますが、労力は倍近くになるし、不公平を訴えたり喧嘩ばかりでストレス溜まりまくりますよ(苦笑)。語弊があるかもですが、一人っ子家族のいいこと困りごと、二人っ子家族のいいこと困りごと、それぞれありますからどちらがいいかなんて誰にも言えることではありませんよね。それぞれの夫婦が現状を幸せに思えばいいはずなのに…外野はうるさいね。

2:単純に赤ちゃんロス。あのちっちゃい非力な生き物を抱っこしたい!っていう願望。

3:地味にあるのが孫マウント。ババア同士の集まりとかで「XXさんのところお孫さん何人?」みたいな会話での理解不能なマウントの取り合いがあるんですよ。くだらな。

そんな理由が考えられますね。

No.19

母体である主さんの身体も考慮して、産むなら早いほうがいいわよって思って言ってるんだと思います。高齢初産した私だから、実際に、早いほうが良かったと思いました。
若かったら、あともう1人欲しかったなと思います。高齢出産でも産むだけならなんとかなるかもだけど、その後の育児のほうが大変
だから。若いお母さんはいいなと思います。

主さんところは、1人産んでて、義妹さんにも3人いるから、孫に恵まれてるほうだと思います。
未婚の子供達なら、相手いないからと諦められるけど、今流行りの?結婚しても子供作らない夫婦(不妊とかでなく作れるのに作らない夫婦)とかだと、何のためにお嫁さんもらったのかと義親なら理解に苦しむと思うから。
1人産んでるなら、子供作らない夫婦より主さんは、お姑さん孝行ですよ。

No.20

手伝いがないと本当に一人でも大変ですからギブアップしちゃいますね。
我が家もそうです。
だ~れも手伝ってくれないのがこんなに大変だとは思わなかった。

No.21

大変ということを
積極的にアピールした方がいいと思います

No.22

物価も高くなりますし、大変ですからねー
と軽く流しておけば良いんですよ。
うちも1人っ子ですが義理姉は3人の子供に恵まれてます。
周りで子供2人とかの家庭を見ると羨ましいなーと思いますが、人は人自分は自分です。

No.23

ひとりっ子よりは二人のほうがそりゃあ子にとってはいいけどね
スルーでいいと思うよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧