たとえば消費税、 私が小さい頃は3%、5%でした。 今、税金が上がってるのは…
たとえば消費税、
私が小さい頃は3%、5%でした。
今、税金が上がってるのは何故なのですか。
少子高齢化で人口減少だから?
でも、重税は逆にお金ない、使いたくない、子供産めない、少子化進むに繋がりますよね。
学がなく申し訳ございません。
22/07/23 13:08 追記
訂正、子供産めないではなく、
子供産んでも、お金がないので育てる自信がないです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
西欧の先進国は15〜20%
日本で1000円クラスのランチが2000〜3000円…
公務員の平均年収600万が向こうじゃフリーターレベルとか!?
日本は後進国に戻った、までは言わないけど、既に先進国ではないですね…
お金が無くて子供育てられない人のためにお金あげるよって制度があるんだけど、それ税金なのよ。
税金は取られれば取られるほどお金が無い人を助けてくれるのよ。
医療費だってそう。金持ちなら何百万払ったって平気だけど貧乏だと払えないから死ぬしかないってならないように、医療費は最大でもここまでしか掛からないよってラインがあんの。それを補ってるのも税金。
で、実際払ってる税金だって金持ちの方がドバドバ払ってるわけだから貧乏なほど税金高い方がいいのよ。
だから『増税反対ー!!』って言ってんのは本当は金持ちだけ。本当の本当は皆増税した方が幸せなのよ。
財務省のホームページに消費税率引き上げについてのページがあります。そのページには
2019年10月に消費税率は10%になりました。
社会保障制度の財源は、保険料や税金だけでなく、多くの借金に頼っており、子や孫などの将来世代に負担を先送りしています。
少子高齢化が急速に進み、社会保障費は増え続け、税金や借金に頼る部分も増えています。安定的な財源を確保し、社会保障制度を次世代に引き継ぎ、全世代型に転換する必要があります。こうした背景の下、消費税率は10%に引き上げられました。
消費税率の引上げ分は、すべての世代を対象とする社会保障のために使われます。
とありました。
あれって議員の給料も入ってるよね
公務員とかのさ
金が払えないなら!じゃ~消費税とかにしたんじゃない
あとは税金足りないから消費税とかね
それの使い道がちゃんとしてればいいけど
議員は1ヶ月の公文費100万とか言ってるよね
切手を使っても使わなくても100万だよ
議員の給料減らせば少しは良いとおもうけどね
デンマークだったかな?
学校、病院、手術、歯医者、結婚、葬式、が全てタダです。
大学生も授業料タダですし、小遣いも支給されます。
失業したら2年間お金が支給されて資格取得とかステップアップもできます。
ただし、消費税が65%だったと思います。
100万の車が165万になります。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧