なにげなく奨学金の話をしていた時の違和感。 見過ごすべきかきちんと話をしたほう…
なにげなく奨学金の話をしていた時の違和感。
見過ごすべきかきちんと話をしたほうがいいか、アドバイスお願いします。
私、彼氏ともに同い年。
2年前から付き合っていて結婚の話が最近出ています。
お互いが知っているお互いの状況は以下です。
彼→高校卒業後に地元から離れた大学へ進学。四年で卒業し就職。
私→高校卒業後就職。進学しなかった理由は経済的な理由。母子家庭。
学生がたくさん出演し、雑学や勉学のクイズに答える番組を一緒見ていた時の話です。
彼「やっぱり親は大学進学費用まで貯めるべきだよね」
私「ん〜まぁ貯められたら一番いいよね」
彼「俺は親が全部学費出してくれたからよかったよ。まぁ産んだ以上当たり前だよね。奨学金とかやってらんないもん」
私「当たり前かは…状況次第だよね。でも私も正直そこがネックだった。進学するなら奨学金しか手段がなかったけど、働きながら返済するのキツイなって思って就職した。でもお金のこともっと勉強すればよかったかも。」
彼「そこだよ。子供にいらない苦労と不安を抱かせるなんてありえない。大学に行かせる分の貯金もなくて子供を作るなんて、主の親は何も考えずに主を産んで離婚したの?理解できないかも。俺は自分の子供に学費のことで進路を諦めさせたくない。」
という会話がありました。
話がどう着地したかは覚えていません。
私がお手洗いに立って、戻ってきたら別の話になったと記憶しています。
彼の言うことは分かります。
現に自分が進学を諦めているので。
でも同じ状況でも奨学金を借りて進学を選ぶ人もいると思いますし、そこは本人の選択次第かなと。
私がひっかかったのは
・私の母を一方的に馬鹿にするような発言をしたこと
私を可哀想に思っての発言だったのかもしれませんが、配慮のない口調でした。
・産んだ以上当たり前という言葉
確かにそうかもしれないけどそんな言い方…
普段からしてもらって当たり前という思考が時々見える人なので余計に気になったのかもしれません。
書いていて思ったのですが、私がお手洗いに立った理由はその場から逃げたかったのかもしれません。
なんか悔しくて言い返したかったけど、言い返すだけの材料や言葉がありませんでした。
だってもし親が学費出すよって言ったらきっと私だってそれに甘えただろうし
私が必死に貯金してるのだって、自分のためでもあるけどいつかの自分の子供のためだからです。
すみません、文章がまとまらず、何を言いたいか分からなくなってしまいました。
結婚したいと思っている彼なので、このモヤモヤを伝えるべきか見過ごしていいものか悩んでいます。
悩んでいる時点で見過ごせてないのが事実ではあるんですが…。
よろしくお願いします。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
彼の考えが正しいか正しくないかは別の話。
彼のパートナーに対する言動が問題。
付き合うにしても、結婚するにしても
パートナーの親族の悪口になるようなことは
何があっても言うな。これは最低限のマナーです。
(それがたとえパートナー自身が嫌っている親族でもです。
本人が言うのはOKでも、あなたが言う事ではないって話。)
パートナーのルーツはパートナー自身の存在価値にも関わる
ことなんです。親族ではなく、パートナー本人を攻撃してるのと
同じ意味を持つからです。
お金に対する文句ではなく、そこを追求すべきでした。
次に似たような事があれば、
「私の家族を非難するようなことを言うのは
私自身を傷つける事だ」と猛烈に怒りましょう。
私も5さんと同じ意見で、これから結婚子育て…まで行くと、理想を振りかざしてその通りにならない時は主さんを攻撃しはじめると思いますよ。
万が一主さんの収入が足りなくて子供の進学に支障が出た時は、「君の親のせいで君は四年制の大学に進学できなかった。だから君の収入が低い、それは君の親が悪いせいだ」って。
それに耐えられるならいいですが…
令和の今でも奨学金なしに大学に行ける子は3割程度なのに、7割の子どもは生まれるべきじゃなかったと思っているのかな。彼は狭い世界で生きていて、外に広い世界が広がっていることを知らないんだろうね。彼は大学で何を学んだんだろう。
彼が言っていることは、理想です。
そして彼は、理想的な家庭で育った。
それが正義で、他は悪と思っている。
彼は、主さんの母親を理解しないし、理解しようとも思わない。
自分の稼ぎが少なくて理想の家庭が築けなかった時、人の気持ちを配慮できない彼は主さんの努力不足と言うだろう。
いまどき、4割前後の学生が奨学金借りてます。
半数近いってことですね。
この親たちを一括りに、考えナシのバカ親だと断じてしまえば、世の中敵だらけです。
色んな家庭の事情があると思います。
私は大学進学の時に、進学先によっては、奨学金が必要になるかも?って状況でした。
その時に「奨学金を背負ってでも進学したいか?途中で嫌になって辞めたりしたらどうなるか?」の覚悟を決める機会になりました。
結果的に借りずに済みましたが、進学にかかるお金や自分の将来のこと、よくよく考える機会になったと思ってます。
皆が行くからとか、行く意味わからないけど、で行って中退しちゃう人って多いと思います。
まあ彼の言い分は当たってる気もします
私は高卒です
大学どころか高校すら厳しいと言われて、
高校奨学金借りて、それを返済するためにすぐ働きました。
大学行きたかったな。
周りは親の金で大学や専門行ってたから羨ましかったよ。
親を恨んだりもした
だから彼氏の言うこともわかる。
でも自分が親になって、私が子供2人産んだ後に病が見つかり旦那の稼ぎのみ。
正直このままだと、塾や習い事も難しいし
大学は奨学金を借りないと無理だと感じてます。
こんなにお金稼ぐのが大変なんだって気がついたし、親のありがたみもわかった。
同時に子供に申し訳ないなとも思った。
だからあなたの気持ちもわからなくない。
わたしも苦しんだから大学まで行かせたい、親の金で!ってずっと思ってる。でも現実はそう簡単ではないなとも感じてます。
旦那はシングルの父親のお金で
専門にいけてるのに、私が将来の不安語れば高卒でも働けばいい!って簡単に言い捨てます。そっちの方が不安ですよ。
まだ奨学金の力を借りないよう頑張るから!って感じの方がいいな。と思いました。
>結婚したいと思っている彼なので、このモヤモヤを伝えるべきか見過ごしていいものか悩んでいます。
結婚して良好な関係を継続していきたいと考えているのなら、伝えるべきだと思います。
そして、伝えたところで伝わらない事で、より傷つくことになると思います。
私は男性で、彼に近い感覚なのですが、主さんの言いたいことが理解は出来ます。
それで、自分の感覚にはないが、相手に合わせるのが良いのか、考えが違う部分があると違いを認めることが出来るのが良いのか、違うから相容れないとなるのかは、2人次第です。
私は互いを認めることが出来るのが良いと思うのですが、難しいので相手に合わせています。
私の相手は、違うから相容れないという考えです。
思ってもいないのに合わせるだけなら、一緒にいなくていいし、違う考えは相容れないというのなら、一緒にいることは出来ないと思うので、何れにしても関係は破綻します。
結婚すると、価値観が違うことはたくさんありますし、価値観が一致する人なんて存在しませんよ。価値観が違うことを受け入れられなかった人の言い訳です。
新しい回答の受付は終了しました
恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧