母子家庭の一人娘、現在大学生です。 将来的には一人暮らしをしたいと考えています…

回答6 + お礼0 HIT数 301 あ+ あ-

匿名さん
22/07/27 04:33(更新日時)

母子家庭の一人娘、現在大学生です。
将来的には一人暮らしをしたいと考えています。私の母は少し過保護なところがありますが、幼少期から買い物や旅行にもよく連れて行ってくれて虐待なども一切なくとても感謝しています。しかし根本的に性格が合わないのか時折口喧嘩をしてしまうことがあります。喧嘩をする度に傷付けてしまい申し訳ないです。それに親戚の集まりで離婚した父の悪口を話す母や他人と私をすぐ比較する一面がどうしても好きになれず、その時のストレスを喧嘩の際にぶつけてしまうのかもしれません…そのため私と母親自身のためにも一人暮らしをしたいと考えています。
しかし、母子家庭なので私が家を出ると母は1人になると考えると申し訳ない気持ちになってしまいます。それに以前深夜バイトをしていた際に母から「家にいない間鬱になりそうだった(笑)」と笑いながらですが言われたのをずっと覚えていてどうしても心配になってしまいます。母には感謝していますし好きですが、このまま一緒にいると口喧嘩をする度に傷付けてしまうんじゃないかと思ってしまいます。ですが一人暮らしをするとなると申し訳ない気持ちになってしまい…私は一人暮らしするべきではないのでしょうか?傷心中なのでまともな文が打てず申し訳ないのですが何かアドバイスをいただけると幸いです。

タグ

No.3591863 22/07/26 21:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/26 22:06
匿名さん1 

自分の人生なのですから、1人暮らししたい!と思ったらするべきだと思いますよ

No.2 22/07/26 22:21
匿名さん2 

ご実家から歩ける距離で独り暮らししたらいいよ。お互い家がある。必要なときは数分で行ける距離って一番楽だし安心!

No.3 22/07/26 22:22
匿名さん3 ( ♀ )

主さんの優しいお人柄が文面からも伝わります。
一人暮らしをしても、こまめに連絡する。
たまに週末顔を見せに帰ってあげる。
今まで当たり前だったことに素直に感謝出来たり、良い方に変わることもたくさんあります。

私も、母とは喧嘩ばかり、若い時には家出もしました。
親子とはいえ、考え方の違いや、性格の違いはありますし、母と娘って女同士ですからね。対立することもありますよ。

強いて言うなら、喧嘩してもLINEででも必ず謝る、ちょっとしたことでも、感謝を伝える。

母が亡くなってから、料理をしながら等、よく思い出します。
こんな風に言ってたな…とか、教えてくれたことが自然に身についていて、今更ですが。

一緒に暮らしていなくても、してあげられることはたくさんあるので、心配し過ぎなくて大丈夫かと。
ただ、身体の不調等は気をつけてあげてくださいね。

No.4 22/07/26 23:08
匿名さん4 

私も母1人、子1人で育ちました。

その後結婚し実家には母1人で暮らしてます。

主さんが不安や心配になる気持ち分かります。
私も母とは性格的に合わず、ぶつかることが多かったのですが、離れて暮らしてみると親のありがたみが改めて分かり、一緒に暮らしていた頃より寄り添えるようになりました。

離れて暮らすことで気づくことは多く、一緒に暮らすことが良いわけではないと実感します。

No.5 22/07/27 00:33
通りすがりさん5 

主さんがこの世に生まれる前から、母親は生きてきたんですから気にしない気にしない

No.6 22/07/27 04:33
匿名さん6 

一人暮らし=縁切りではありません。

おそらく一人暮らしをしようとすると色々と不安にさせたり妨害したりしてくるでしょうが、気にせず実行してください。

1人暮らし後、1日1往復のラインや電話などで連絡を取り合えば充分親孝行です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧