不快にさせてしまうかもしれません。 私は性格をこじらせた女子大学生です。 小…

回答1 + お礼0 HIT数 216 あ+ あ-

めぐる( ♀ lJUUCd )
22/07/27 17:58(更新日時)

不快にさせてしまうかもしれません。
私は性格をこじらせた女子大学生です。
小中で結構浮いていて、高校からなじめるようになりました。
だいぶクラスメイトにいじめまがいの扱いを受けてはいたものの、皆勤賞でした。(インフル除き)
すこしの不満や悩みはあれど、今だけに目を向ければだいぶ人からうらやましがられるような生活を送っている自信があります。ただし、昔と比べて性格がゆがんだり、いろいろこじらせてしまっていて時々しんどいです。多分、傷?のようなものが癒えていないのかなと考えています。
普段は、ゆがんだ気持ちはかくして、愛想よくふるまっていますが、何かの拍子にきついことを言ってしまったこともあるし、これからもいいそうで怖いです。
また、いじめられても毎日学校に行っていたことに対して変な優越感があり、不登校経験がある人を見下してしまいます。
このまえ、私のゼミで浮いている人が授業にもゼミにも来なくなってしまいました。女子がその人の話をしていた時に、何の悪気もなしに「あの人不登校だったらしいじゃん?そういう人って、大学もちゃんと来なくなっちゃうのかな(笑)」っていってしまいみんなをちょっと引かせてしまいました。
正直変な空気にさせてしまったことに対して申し訳なさはあるし、不登校をそうやって揶揄してしまったことに対して少しは罪悪感はありました。
しかし、私はどんなに悪口を言われても学校に行ったのに、なぜいかずに逃げた人が擁護しないといけないんだろう?私はつらくても行ったんだからちょっとくらい厳しいことを言ってもいいじゃないかという気持ちも消えず、自分の性格の悪さに嫌気がさしつつもそう考えてしまいます。
この考え方を変えるべきなのはわかっていますが、どういったやり方でこの思考を脱却すべきか教えてほしいです。
またもし皆さんが私なら、この問題とか考え方をどのように受け取りますか?





タグ

No.3592369 22/07/27 17:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/27 17:58
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

発言する前に
「他人の価値観として、言って良いことかどうか」
を考えて、言葉を選ぶ。

ということをオススメします。
言葉を選べるようになると、
そのうち、
あなたの中にもきちんと、「もともと他人の価値観だったけど、最近では自分の価値観として馴染んできた」という感じで、
あなたは変わっていくことができます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧