注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

共働きです。旦那が光熱費払って 私が子供の学費等払っています。 今まではお互…

回答6 + お礼0 HIT数 420 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
22/08/06 11:31(更新日時)

共働きです。旦那が光熱費払って
私が子供の学費等払っています。
今まではお互いの財布は別々でしたが、
将来の事を考え、お小遣い制にしようと
提案した所、それは嫌だと旦那拒否
それなら離婚すると言い出す始末。
好きな物をネットで買って好きなように
使っていたから今更だと思ったみたいです。
他の家族はどうなんでしょうか?
やはりお小遣い制は嫌ですか?

タグ

No.3599344 22/08/06 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/06 01:22
匿名さん1 

うちは財布別です。お互いの分担のもの以外に、家族用の貯金と、個人の貯金額を決めて出してます。ただし、分担のものの金額は同じくらいになるように設定してます。そうじゃないと不公平だから。
それ以外のお金は自由です。
貯金さえ出来れば、財布別でもお小遣い制でも良いと個人的には思ってます。
でも、今更お小遣い制にはしたくないです。例え使ってる金額が変わらなくても。

No.2 22/08/06 01:34
匿名さん2 

子供の学費って年々大きな金額になるのに
旦那さんの光熱費との割合おかしくありません?
教育費にトータル2000万とか言いますけど
大学資金の貯蓄とかあるのでしょうか?
していないとしたら、後々不満の出るような分割方法は
やめたほうがいいかと。
あと、旦那さんが老後の資金貯めていなかったら
どうするのでしょう?
小遣い制にしないにせよ、将来の資金の事
もう少し話しあったほうがいいのではないかなと。

No.3 22/08/06 02:08
匿名さん3 

光熱費と学費の話しだけしたって判断出来ないでしょ。 財布別々とか以前に 食費 雑費 保険色々あるでしょ。

 そもそも小遣い話し出しただけで 離婚口に出すなんてクズ父親だね 子供より自分の自由な金が大事ってか。

No.4 22/08/06 06:53
匿名さん4 

我が家は最初から小遣い制です。
最初に好き放題させるとろくなことないと思って、小遣い制です。
ボーナス時期にプラス2万渡します。
欲しいものがあれば私に相談ですね。
じゃないと買えないからです。

No.5 22/08/06 09:22
匿名さん5 ( ♀ )

うちもお小遣い制。
余裕ないからですけどね。。
あと旦那がお金の管理できず、あったらあっただけ使ってしまうのも原因。

きちんと双方で考えて毎月ある程度貯金している夫婦は財布別って人もそこそこいますね。

でも別にするなら、それなりにお互いに考えて貯金することが前提で。好きなように使いたいって言ってる時点でご主人貯金しているか不安では、、

No.6 22/08/06 11:31
匿名さん6 

学費は学年が上がる毎に揚がっていくしゆくゆく私立の理系医療系芸術系にでも進学した時にバランス悪すぎるよね

小遣いが嫌なら支出と貯蓄のバランスが同じくらいになるようにしないと割に合わないんじゃないかな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧