来月から新しい職場で働く予定です。40代の中途です。 前の職場で精神疾患を患っ…

回答2 + お礼2 HIT数 241 あ+ あ-


2022/08/10 10:56(更新日時)

来月から新しい職場で働く予定です。40代の中途です。
前の職場で精神疾患を患ってしまい、1年間ブランクがあります。
一応、これまで経験してきた同業種ではありますが、職場や働く人によってやり方は全然違いますし、1からスタートのつもりでいます。

経験のある中途の40代でも、新人として気を付けるべきこと、大事にすべきこと、やっておくべきことなどあれば教えてください!

これまで、どこにでも1人はいるパワハラ気質な人に必ず目を付けられます…。私もいわゆるいい人で穏やかな性格なので、舐められやすい部分もあるんです。
でも新人として謙虚に愛想良くするのは大事ですよね。まだ新人という立場であれば、先輩に意見言うのも控えめにして。
でもそれだと、多くの人からは良くしてもらえますが、その一方で一部の人からは良いターゲットにされてしまいます…。相手は男性でも女性でもパートのおばさんでも。

あと、これからよろしくお願いしますということで、手土産みたいなものは必要でしょうか?
全職員となると50人以上いるんですが。

タグ

No.3602366 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

新人なら先輩に意見言うのは控えめでは無くて、意見等言わない事です。
新人で何も分からないのだから黙って
1〜3年は従うだけですよ。
一部に色々言われるのはどの職場も同じです。あなたが黙って仕事をしっかりやっていれば徐々に認められますから。
40代で基本も分からなければ何処も務まりません。

No.2

パワハラは、相手がベテランでも仕事に秀でていてもする人はしますよ。
なんでしょうね。パワハラ受けない人っているのでしょうか。

私など創立から5人程度で始めた会社にいたのですが、6年目に気まぐれに手伝いにきて、何にも仕事しない社長の奥さんにパワハラ受けました。
あんなに仕事レベルの低い人のせいで辞めるはめになりましたよ。

でもやっぱり謙虚が一番。私も意見は最初の1年は言わないほうがいいと思います。
自分も辞める直前中途入社の部下ができました。
私にしてみれば、的外れな意見を言われて、何度か困りましたよ。
「いや、それはあなたが判断することでもないし」と。

ちなみに私は転職先では、変な人にはあってません。
パワハラなどない職場もあるんです。
毅然としてください。

No.3

>> 1 新人なら先輩に意見言うのは控えめでは無くて、意見等言わない事です。 新人で何も分からないのだから黙って 1〜3年は従うだけですよ。 一… ご親切にありがとうございます。
友人にはここまで話せないのでありがたいです。

謙虚に、意見も言わず、先輩の言われたことは何でも素直に従う。これはいつもの私のやり方です。ただでさえ人目を気にする性格で、人に迷惑かけることが何よりも罪だと思い込んでるような人間なので(人に弱みを見せられない、相談もできない人でした)。

その結果、パワハラ気質な人からは奴隷扱いされてしまうんです!
お前は俺の言うこと聞いてればいいんだよ!
ちょっとしたことでも重箱突くように怒鳴る女上司もいました。

もっと言えば、子供の頃は学校でいじめられてました。私は決して誰もいじめるようなことはしなかったので、結果的にピラミッドで言えば1番下のような扱われ方でした。みな自分より弱いものを見つけていじめていたので。

黙って仕事をやる。おっしゃる通り認めてくれる人もいます。数で言えば8割以上。でもごく一部、それではダメな人がいて、その人のせいで病気になって辞めてしまうんです…。
だからもうあんな苦しい思いしたくないんです。次また病気になったら立ち直れるかどうか…。

No.4

>> 2 パワハラは、相手がベテランでも仕事に秀でていてもする人はしますよ。 なんでしょうね。パワハラ受けない人っているのでしょうか。 私など… ありがとうございます。

パワハラ受けない人はいない!?
それは驚きです。
だって、私の経験上、いつもターゲットは私だけでしたから。あえて言うなら、私が入る前に辞めた人とか。だから、必ず1人はターゲットにされてました。単純に1番年下だったり新人、1番優しくて控えめな人が多いです。
あとは、後輩が入ってきて、その後輩が身代わりのような状態になって後輩は鬱になり退職。するとまた私がターゲットになんてことも。
パワハラする人は、必ず誰か生贄?のような存在が必要みたいです。

謙虚で意見も言わない。
これは良くも悪くも私はそういうタイプです。言いたくても言えないというのが正解でしょうか。
すると、良くしてくれる人がほとんどですが、確実に一部存在するパワハラな人は、安心して言いたい放題言うようになる。これが現実でした。
これまで5カ所以上いましたが、これは100%同じでした。
パワハラがない職場で働いたことなどありません。100%1人は必ずいます。

だから、次も誰かしらいると想定しています。
だからこそ、今からどう臨めばいいか頭を悩ませてます。最初に、こいつなら言いたい放題言えそうだと思われてしまったら最後なので。
これ以上言うと面倒だなと思わせる抑止力も必要なのかなって。
基本、いじめるような人は、本当は寂しくて誰よりも心が弱い人なはずなので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧