2歳4か月のジャンガリアンハムスターを亡くしました。 先日お腹に枝豆くらいの…

回答6 + お礼0 HIT数 424 あ+ あ-

匿名さん
22/08/10 14:54(更新日時)

2歳4か月のジャンガリアンハムスターを亡くしました。
先日お腹に枝豆くらいの腫瘍があるのに気がつき、動物病院にいったところ、 悪性か良性かはわからないが、この位置なら手術したほうが早いでしょうとのことで、その日に入院&手術の流れになりました。
ハムスターを預けた後、夜の9:30くらいに病院から電話があって、手術は成功したが麻酔から目覚めずそのまま亡くなったとの報告を受けました。
夜間でしたがすぐに病院に引き取りに向かい、そのときの獣医の説明では、 手術まえに呼吸が浅かったのが気になった。小動物の場合、血液検査などはできないので断定はできないがもしかしたら別の疾患があったのではないか、ということでした。
それを聞いて、手術しないで連れて帰ったらもう少し長生きできたのでは、とも でもそれで腫瘍が大きくなってそのまま苦しんで亡くなったりしたら あの時処置しとけば...と絶対後悔しただろうとも思い、 眠りながら逝けたのはよかったのかなとなんとか自分を納得させようとしています。
しかし、手術前に病院から小動物の手術をするということのリスクについて説明などがなく、(手術の同意書についても、一応サインしていただくことになってますので~という程度の案内でした) こちらも元気になって帰ってくるものだと思っていたので、あまりに唐突な報告に呆然としている気持ちがあります。
例えば可能性として、麻酔から目覚めないこともある、という話をされていれば多少の覚悟をもって手術に送り出せたのに... と。 この気持ちの整理がなかなかできず、とはいえこのまま病院を恨むような気持ちのままでいるのも良くないと感じており、 折り合いがつきません。
こういった経験は小動物を飼っている人ならよくあることなのでしょうか。 どのように気持ちを整理したらよいかアドバイスをいただきたいです。

タグ

No.3602371 22/08/10 01:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/10 02:06
匿名さん1 ( ♀ )

ハムスター、かわいらしいですよね。
私も以前飼っていたことがあります。

とても小さいので、手術というのが大きな負担になると思いますけど、万一の可能性があると説明がなければ、尚更、何で?っていうお気持ちだと思います。
主さんのところで過ごすことが出来て、幸せだったと思いますよ。

痛み等で苦しむのは本当に可哀想なので、苦痛なく、それが救いかなと思います。
少しずつ、元気を出してください。

No.2 22/08/10 03:16
通りすがりさん2 

シャンガリアンハムスターの
寿命は2年程度なので、
寿命は全う出来たと思いますよ。
残念だけど、ね。

No.3 22/08/10 03:21
匿名さん3 

飼い主としてやれる努力はしたと思いますよ。
主さんのジャンガリアンは、もう平均寿命に達していました。
だから、手術するかしないかも悩むところですよね。その体力があるのかという点で。
確かに手術をしない方が少し長生きしたのかもしれません。
でも結局、どちらを選択しても後悔したのではないですか。手術をしなかったなら、手術をしておけばよかったと。
それは主さんがその子を愛していたがゆえに。
ハムスターにとっては、その愛情が幸せだった。
だから、後悔しなくていいと思います。

No.4 22/08/10 03:31
匿名さん4 

獣医なら麻酔のリスクの話をして年齢からもこのまま逝かせるか
飼い主に相談すると思います。手術をしない方がいいという獣医の方が多いと思いますけどね。
同意書にサインをした段階で読んだことにしてるんでしょう。
悪く捉えるとお金のためかもしれないし、または
主さんが必死だったので万が一で助けたいという気持ちもあったのかも知れません。

ジャンガリアン飼っていたことあるけど2年越えからそろそろ寿命ですね。
3年越えはなかなか生きれないので率直に寿命だったと思います。
ハムちゃんは主さんにほぼ寿命まで愛されて、最後も心配して病院に
連れて行ってまだ生きると希望をもってくれて感謝してると思いますよ。

No.5 22/08/10 03:38
匿名さん5 

一度しか飼ってなかったですが、
オリの中で一匹でガチャガチャ遊んでて、オリに少し足を引っ掛けてしまって、それでも折れてる様子もなく、また元気に遊んでたので大した事が無さそうと思ってたら、
翌日突然死してました。
ハムスターって、ショック死があるみたいです。
こんなことで?と思ったので、野生ならそんなに長生き出来無さそう。

No.6 22/08/10 14:54
匿名さん6 

こんにちは。私も先月27日に2才5ヶ月のジャンガリアンハムスターを亡くしました。この子は9代目でしたが、飼い主さんの向けた愛情が本物なら、どんな選択をしてもハムちゃんは幸せだったと思います。生前精一杯愛情込めて向き合っていたとしても、亡くなっちゃうともっと色々してあげれたかもと思ってしまうものです。なので自分がしてあげれる事をしてあげた上であれば、どんな結果になったとしても後悔しない事がハムちゃんの為になります。ハムちゃんが飼い主さんを心配して「ごめんね」なんて思ってるとしたら可哀想ですよね。「虹の橋」ご存知ですか?いいお話しですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧