高2です。現在友達と呼べる知り合いがほとんどいなく、友達を作りたいと考えています…

回答2 + お礼0 HIT数 142 あ+ あ-

匿名さん
22/08/16 00:12(更新日時)

高2です。現在友達と呼べる知り合いがほとんどいなく、友達を作りたいと考えています。友達と遊ぶのとか憧れてます。ですが、僕は友達と遊んでいる自分が想像できなく、仮にできたとしても後々後悔する自信があります。他人と会話しただけでも、あのときこう言ったほうが良かったのかな、とか、あの反応で良かったのかな、とかうだうだ考えてしまいます。そのせいで学校も休みがちです。友達と遊んで楽しそうにしている自分も大嫌いです。気持ち悪くなります。ですが、人と同じような青春を経験してみたいです。そのためには、自分のこの考え方や感性を変える必要があると思いました。何かアドバイスを頂けないでしょうか

タグ

No.3604020 22/08/12 09:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/16 00:10
学生さん1 

中高生も結構言葉の重大さを考えてないんですよね。
だからこの言葉で人が傷つく、という言葉も無意識でバンバン言っちゃうんです。

私はそーゆー言葉をかけられると病んでしまうんですけど結構陽キャの部分に属してて聞き上手な性格からか友達も多い方だと思います。
病んでいることはバレてません。

ですので相手がこの言葉、行動でどう思っているのだろうと考えるのはとても大事なことです。
主さんの場合は結構意識しすぎて友達関係に疲れちゃいそうですから本当に最低限しか考えないでいいんです。
自分だったらこの言葉が嬉しいなっていう言葉で答えて、あーこれはどう答えたらいいんだろう、どう反応したらいいんだろうっていうことはうろたえたりせずにただただ無言で話を聞いたり。

自分だったらに置き換えてください。
相手のことを考えるんじゃなくて自分のことを。
自分にたいしてだったらこの行動だったら嬉しい、助かる、安心する、ということだけで反応してください。

自分の事だったらよく知ってるでしょう?
まずは相手のことを考えすぎないで、自分という他人が相手だと思って。
そこから趣味の話をしたりして何か共通点を見つけて仲良くなって遊んだりして青春したりして下さい。

応援してます。

No.2 22/08/16 00:12
匿名さん2 

本当の友達ならちょっと言葉を間違えたくらいで離れたりはしませんよ
もう少し肩の力を抜きましょう

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧