私、介護施設で清掃業務に就いています。 上司から命じられていない業務をやらなけ…

回答9 + お礼11 HIT数 510 あ+ あ-

匿名さん
22/08/19 19:03(更新日時)

私、介護施設で清掃業務に就いています。
上司から命じられていない業務をやらなければいけないのでしょうか?
私がある業務を他部署の同僚から引き継ぎ行う様に周りの雰囲気になっています。本来は清掃業務なので清掃員の私が行うのが良いと思いますが今は他部署の同僚にやって貰っています。ですが、その同僚が清掃業務なので清掃員が行うのが良いと言い出し他の職員たちも同意して私に同調圧力みたいにかかってきます。
本来なら私が担当すべき業務なので私が行うのが筋だとは思います。でも、私の業務量はとても多く朝から夕方まで一杯です。もし、引き継ぐ業務を担当すると毎日定時で退勤することは出来なくなります。
上司は私が引き継ぐ業務を担当する必要はないと言いますが、周りの職員たちは私が担当して行うべきと言います。
私は上司が担当しろと言えば仕方がないので引き継ぐつもりですが今の状態では引き継ぐつもりはありません。
ですが、職場の雰囲気に流されそうです。どうすれば良いのでしょうか?

タグ

No.3606895 22/08/15 23:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/15 23:17
匿名さん1 

別に正式に決まったわけではないなら良いんじゃないですか?
もしやれってことなら、上司に言ってくださいということで。
その代わり、新たな業務が増える代わりに他の業務は減らしてもらいうように相談することも忘れずに。
じゃないと、どんどん周りの都合に合わせられてしまうので。
人は基本自分の都合しか考えられないので(自分のことだけで余裕がない)、周りに合わせすぎると自分ばかり辛い思いしてしまうので。

No.2 22/08/15 23:28
お礼

ありがとうございます。
私もそう思っています。
ただ、私の職場のオバさんパワーは凄く上司もタジタジになるほどです。
そして上司はオバさん職員の言いなりになる傾向があります。
そんなオバさん職員の大合唱で……
私の声などどうでも良い感じです。
そんな上司にどう言えは良いのですか?

No.3 22/08/15 23:32
匿名さん1 

あくまでも業務を決めるのは上司の仕事ですし、上司の判断にゆだねればいいと思いますよ。
もし、上司がやってくれってことなら、業務が増えて定時に帰れなくなるので、代わりに他の業務減らしてくださいと相談すればよいと思います。
一応、周りの人に要望には応えつつ、他の業務を減らしてもらうってことです。それはできないってことなら、残業について話し合う必要があるし、サービスでということなら、次を決めて辞めることも視野に考えてもいいと思います。

No.4 22/08/15 23:35
お礼

ありがとうございます。
頼りにならない上司ですが……
相談したいと思います。

No.5 22/08/15 23:45
匿名さん1 

そういう職場ありますよね。
周りは責任のある立場ではないので、好き放題言うんですよね。
でもいざ責任のあることやらせようとすると、私の仕事じゃない、社員がやればいい、色々なこと言ってやろうとしない。
そんな人たちに何も言えない上司。
その時点で、その職場はその程度の職場ってことですよ。

それを踏まえたうえで、主さんはどう対応しながらやっていくかだと思います。
主さんのような人なら、もっと主さんにふさわしい環境の職場ってあるような気がしますけどね。

  • << 8 そうなんです。 ともかく優柔不断と言うか…… オバさんたちはみんな好きなことを勝手に言います。私なんか仕事をしていてもああだこうだと言って来ます。 まぁ、介護施設なのでなるべく利用者様や職員には良い環境ですごしてほしいと思っています。なので私ができる限りのことはしたいとも思います。例えば、利用者様が生活するエリアが汚いと住む環境が悪いことになります。誰だってそんなところに居るのはイヤでしょう。また、職員にも食事をする時、休憩時間などホコリだらけのところはやはりイヤです。私がそんなところで過ごすがイヤですから。ですから、ボランティアではありませんが勤務時間内なら多少は無理をしてでも綺麗に掃除をしてちゃんとした環境で過ごしてほしいと思っています。 私の職場の施設は以前職員更衣室や食堂、休憩室など毎日清掃していなかったのでホコリだらけでした。今はなるべく毎日掃除をするようにしています。ホコリがあるとスグに掃除します。ですから、以前に比べるととても綺麗になり日々の掃除も楽になりました。他の施設から来た新しい職員は私の職場である施設がとても綺麗だとみんな言います。そしてありがとうと言われ…… 嬉しいですよ! そんなこと言われると清掃員として今の職場で働いて良かったと思います。 でも、オバさん職員たちはそうするとあれもこれもと言い出して困ることも多々あります。なるべくは希望に添いたく出来るだけのことはしますが限界があります。 そんなの関係ない! と言わんばかりの職員はだいたいそんなオバさん職員です。 また、上司はなるべくことを荒立てない様にするタイプの人で古い職員からはいろんなことを会議で指摘されます。私も会議に出席しますがそれはとても感じるところです。 私は今の職場で働いて良かったといつも思ってはいます。人間関係も良くみんな私に綺麗にしてありがとうと言われて仕事のやり甲斐もあります。なので今の職場を変えることは考えていません。でも、オバさん職員たちには困っています。
  • << 11 それと…… 介護職員は私が朝から夕方までず〜と動いて掃除をしているのを見ているから、 ありがとう。 の他に…… 大変だよね~! と言ってくれます。 そんな職員は私に無理なことは言いません。 私に無理なことを言うのは…… 私の働きを見ない職員です。 例えば、夜担当のオバさん職員とか…… で、上司はそのオバさん職員に弱いです。 なんでも言うことを聞いてしまいます。 ですから困るのです。

No.6 22/08/16 00:50
通りすがりさん6 

その仕事をすると時間が無いので、掃除出来ない部分が出来ることになりますが、それは了承して頂けるのですね。って、はっきり言いましょう。

No.7 22/08/16 01:22
匿名さん7 

たんち担当清掃業務一覧表のどこに書いてあるか根拠を確認することです。根拠が書いてあればする必要があるし、書いてなけるばする必要はありません。それだけの話です。

No.8 22/08/16 03:26
お礼

>> 5 そういう職場ありますよね。 周りは責任のある立場ではないので、好き放題言うんですよね。 でもいざ責任のあることやらせようとすると、私の仕… そうなんです。
ともかく優柔不断と言うか……
オバさんたちはみんな好きなことを勝手に言います。私なんか仕事をしていてもああだこうだと言って来ます。
まぁ、介護施設なのでなるべく利用者様や職員には良い環境ですごしてほしいと思っています。なので私ができる限りのことはしたいとも思います。例えば、利用者様が生活するエリアが汚いと住む環境が悪いことになります。誰だってそんなところに居るのはイヤでしょう。また、職員にも食事をする時、休憩時間などホコリだらけのところはやはりイヤです。私がそんなところで過ごすがイヤですから。ですから、ボランティアではありませんが勤務時間内なら多少は無理をしてでも綺麗に掃除をしてちゃんとした環境で過ごしてほしいと思っています。
私の職場の施設は以前職員更衣室や食堂、休憩室など毎日清掃していなかったのでホコリだらけでした。今はなるべく毎日掃除をするようにしています。ホコリがあるとスグに掃除します。ですから、以前に比べるととても綺麗になり日々の掃除も楽になりました。他の施設から来た新しい職員は私の職場である施設がとても綺麗だとみんな言います。そしてありがとうと言われ……
嬉しいですよ!
そんなこと言われると清掃員として今の職場で働いて良かったと思います。
でも、オバさん職員たちはそうするとあれもこれもと言い出して困ることも多々あります。なるべくは希望に添いたく出来るだけのことはしますが限界があります。
そんなの関係ない!
と言わんばかりの職員はだいたいそんなオバさん職員です。
また、上司はなるべくことを荒立てない様にするタイプの人で古い職員からはいろんなことを会議で指摘されます。私も会議に出席しますがそれはとても感じるところです。
私は今の職場で働いて良かったといつも思ってはいます。人間関係も良くみんな私に綺麗にしてありがとうと言われて仕事のやり甲斐もあります。なので今の職場を変えることは考えていません。でも、オバさん職員たちには困っています。

No.9 22/08/16 03:28
お礼

>> 6 その仕事をすると時間が無いので、掃除出来ない部分が出来ることになりますが、それは了承して頂けるのですね。って、はっきり言いましょう。 ありがとうございます。
それは大切なことだと思います。
でないと私、大変なことになりますから。

No.10 22/08/16 03:31
お礼

>> 7 たんち担当清掃業務一覧表のどこに書いてあるか根拠を確認することです。根拠が書いてあればする必要があるし、書いてなけるばする必要はありません。… まぁそうなんですが……
だいたい掃除は清掃担当がと言うのが普通だと思います。
ですから、私達が担当するところは綺麗にしたいと日頃から思って掃除をするように心掛けています。

No.11 22/08/16 04:00
お礼

>> 5 そういう職場ありますよね。 周りは責任のある立場ではないので、好き放題言うんですよね。 でもいざ責任のあることやらせようとすると、私の仕… それと……
介護職員は私が朝から夕方までず〜と動いて掃除をしているのを見ているから、
ありがとう。
の他に……
大変だよね~!
と言ってくれます。
そんな職員は私に無理なことは言いません。
私に無理なことを言うのは……
私の働きを見ない職員です。
例えば、夜担当のオバさん職員とか……
で、上司はそのオバさん職員に弱いです。
なんでも言うことを聞いてしまいます。
ですから困るのです。

No.12 22/08/16 15:06
匿名さん1 

主さんは今の仕事に誇り持ってやってらしゃるんですね!
綺麗にしてくれてありがとうなんて言われたら涙が出るくらいうれしいですよね!
でも一方で、そのありがたみを感じない人もいるんですよね。
清掃員の仕事を底辺の仕事だと馬鹿言ってるような人もいますし。誰のおかげでゴミだらけにならずに済んでるのか。
ポイ捨てする人とか人として大嫌いです…。どんなに良い人ぶって綺麗に着飾っていても、それだけでその人のこと嫌いになります。
でも、こればかりは仕方がないことで、世の中一定数そういう人もいるんですよね。
そうなってしまったのも、その人の人生でも色々あったのかもしれません。でもそんな他人のことなんてどうでもいいことだし、そういう人もいるんだってことで気にしないってことが1番なのかなって思います。
犬が何か吠えてるな~ってことくらいで。そんな人たちの口から発せられる言葉をまともに受けてたらおかしくなりますよ。
辞めたいって程悩まれてないなら、どこかで愚痴でも言って発散しながらできたらいいですね。

自分は、誰にも相談できず鬱になるくらい我慢してしまうタイプなので。

No.13 22/08/17 03:53
お礼

>> 12 ありがとうございます。
私は今の仕事が好きです!
そして今の職場も……
確かに今の職場で全ての職員と上手くやろうなんて無理です。
だからオバさん職員にいろいろと言われることも仕方がないと思うし、ある程度は受け入れないとという思いもあります。

で、問題の業務のことですが……
昨日、私の方から「やります。」と言いました。
時間的には業務内に収まりません。実際に昨日も朝30分早く出勤して仕事が終わり職場を出たのはいつもより30分以上後でした。
これから毎日こうなるんだ!
と思うと辛いですがしょうがないです。
やはりオバさん職員には敵いません。
上司に宣言して私の仕事になったのですから私、綺麗に掃除します。
サービス残業は良いとは思いません。それは私も周りも分かっています。ただ、上司はどうかは分かりません。
増えた仕事も出来なければちゃんと上には言います。
何とかなると思って頑張ります。
ありがとうございました。

No.14 22/08/17 04:12
お礼

皆さん、ありがとうございます。
結局、私、増える仕事を担当することになりました。
上司に私から言って担当することにしました。
時間は1時間よけいにかかります。
今までは朝7時から夕方4時までの仕事でしたが、昨日は朝6時半頃から掃除を始め終わったのは夕方4時半頃でした。
毎日こうなるんだ!
と思うと辛いですがしょうがないです。
他の方へのコメントでも言いましたがオバさん職員には敵いません。
オバさん職員達は皆をミカタにする変なチカラがあります。それは上司を含めてです。
だから私が何を言っても敵わないです。
サービス残業は良いとは思いません。それは私や周りも分かっています。ですが上司がどうかは不明です。
しょうがないことは世の中にはいっぱいあって不満もいっぱいあります。ですが、そのことでいちいち言っていたら何にも出来なくなります。仕方がないことは仕方がないと思って諦めます。
仕事をやってどうしても出来なければ上にはちゃんと言います。
何とかなると思って頑張ります。
今までもそうでした。
ありがとうございました。

No.15 22/08/17 10:44
匿名さん1 

わざわざ主さんから上司に仕事やると言ったんですか?
仕事減らしてもらうこともなく、ただ仕事増えて定時に帰れなくなるのに?

正直理解できません…。
主さんはそれでいいんですか?
主さんがそうしたくてそうしたんですか?
それとも、人の目を気にして自己犠牲で、本当はやりたくないけどしかたなくやることにしたんですか?
もし後者であるなら、今よりもっとつらくなりますよ。
さらに、周りはもっと要求してくるでしょうね。だって、周りの言うとおりに都合良くやってくれるんですから。

No.16 22/08/18 20:47
お礼

>> 15 私から上司に言いました。
確かに、仕事は大変になります。でも、周りからイヤことを言われるよりは良いです。仕事は増えますが私がそこを我慢すればいんです。周りがもっと仕事を要求することは今のところはありません。だから私、なんとかなると思って上司に言いました。
私、甘いですか?

No.17 22/08/18 21:40
匿名さん1 

そうなんですね。

まず、甘いか甘くないかって重要ですか?
そもそもどこからが甘いと甘くないの境界線になるのでしょうか?
世間体と同じで、それってすごく曖昧なもののような気がします。そればかり気にしてそこを基準にして物事考えてたら、苦しくなると思います。
だって、はっきりした正解がないから。人によって甘いか甘くないかって変わってくるでしょうし。

ただ、主さんがそうしたくてそうしたなら全然良いと思います!
だって、そこが1番大事なことだから。
本当はそうしたくないけど、他人を優先して自己犠牲でやってたとするなら、きっとそれはあとで自分自身に重りとなって帰ってくると思うから。
でもそういうことではないなら全然良いと思います。

私がそうだったんです。本当は~したいという気持ちは大事にせず、人目を気にして、~すべき、~した方が印象が良いということばかり優先して、最終的に自分は何のために頑張ってるのか、何のために生きてるのか、それすらもわからなくなってしまっていたので。

でも主さんは主さんの意志でこうしたいって選択なら後悔もないと思います。

No.18 22/08/19 00:41
お礼

>> 17 いろいろとありがとうございました。
私、今の職場が好きである程度は自己を犠牲にしてもいいと思っています。自分の身を捧げても私にとって価値が十分にあります。
実は私、精神障害者でず〜と働くことが出来ませんでした。と言うより働く場所がなかったんです。就労活動をしても私を取る事業所はなく、何処に行っても邪魔者扱いをされてすぐに辞めさせられました。そんな私を採用してくれた職場が今の職場なんです。そして私を普通に扱ってくれました。同僚として……
私、嬉しかったです!
そんなこと今までありませんでしたから。
だから良いんです。ある程度は……
私は今の職場の為になるなら多少の自己犠牲はかまいません。
職場の為、周りの同僚や職員の為なら出来ることはなんでもしたいです。
ボランティアを含めて。
他人がみたらなんて御人好しで皆に利用されるだけだと思うかもしれません。
私、そんな御人好しで利用されても構わないです。
貴方様はバカみないと思われると思いますが、私は良い様に利用されても後悔はありません。
だから私、職場の為、皆の為に仕事がキツク辛くなっても良いと思って新しい仕事も受け入れました。
私、皆に利用されているだけかもしれませんがそれでもいいんです!!
いろいろとありがとうございました。

No.19 22/08/19 08:47
匿名さん1 

そうなんですね!
人は色々事情もありますしね。
主さんがそれでもいいと思えるなら、それが1番大事なことですよ!
バカなんて全く思ってませんよ。
ただ、ここで相談したのは、本当は辛くて嫌だから相談したんでしょうし、心配になっただけです。
でも相談したことで、ご自身の気持ちに整理がつけたなら良かったです。
身体には気を付けてくださいね。

No.20 22/08/19 19:03
お礼

>> 19 いろいろとありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧