こんにちは私は中学生です。もし良かったら 相談に乗ってください。私は姉が、きら…

回答6 + お礼0 HIT数 255 あ+ あ-

匿名さん
22/08/19 11:20(更新日時)

こんにちは私は中学生です。もし良かったら
相談に乗ってください。私は姉が、きらいです。私は以前友達が一人もいなくてずっと1人でした。姉は喧嘩の時になると、鼻で笑って友達いなかったくせにーといってきます。
本当はみんなから嫌われてんだよー知ってる?と言ってきます。私がなんでそんな事言うの?と言うと頭を叩かれたり体を蹴られたりします。いつも喧嘩で負けて、なく私を見て、 おい、お前が悪いんやぞ、泣いて私が悪い感じにすんなキモイ と言ってきます。
私はあるアイドルが好きなのですが そのポスターに落書きをされてることもあります。
私の勉強机に、死ね、友達いなーい、弱虫、そうかかれます。
おばあちゃんちに行った時に、あいつは、自己中心的だから誕生日も何もしなくていいよと言います。
後、姉は謝ることが出来ません、何があっても謝りません。いつもお母さんが常識のない人になって欲しくないと言います。お母さんが泣きながら言うので私はすごく嫌です。
姉をどうしたら直せると思いますか?

タグ

No.3609570 22/08/19 09:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/19 09:41
匿名さん1 

直さなくて良いと思う。
世間で頭打って、妹さんに酷いこと言ったりしたこと反省すれば良いのよ。
私もそんなお姉さんならいらないわ。
主さんは自分を大切に生きていけば充分です。
親の涙は放っておきましょう。お母さんの育て方がなんかおかしいからお姉さんそんなんだろうし。

No.2 22/08/19 09:52
通りすがりさん2 

人を変えようとすると無理が出ます。主さんはもっと、お姉さんをどうこうではなく、自分が自分の人生をどう幸せに生きるかを考えた方が良いと思います。

まず自己防衛として、落書きとかいたずら書きは写真に撮って残しましょう。ある程度証拠がたまったら、姉がこんなことをするから自分の部屋に鍵を付けたいと親に相談しましょう。
売られた喧嘩も、買う以外の選択肢もあるはずです。相手をどうこうしたいという考えに取り付かれていると反撃しか選択肢がないように思えるかもしれませんが、自分の幸せを主軸に考えればもっとほかの選択肢も見えてくると思います。
母親が泣くのが辛いならば、せめて自分は泣かせないように気を付けましょう。

若い頃は実感がわかないかもしれませんが年を重ねるほど思うようになります、変なやつの相手をすることほど時間の無駄はないと。

No.3 22/08/19 10:34
匿名さん3 

お姉さんみたいな卑怯なバカにならないように勉強を頑張ってまともな高校生に行けるように勉強して高校生または高校生卒業したら家から出て寮とか一人暮らしが出来るように色々調べたらいいと思います。友達いなくてもスクールカウンセラーさんや保健室の先生や担任の先生とかまともな大人に相談するのもアリだと思います。

No.4 22/08/19 10:42
匿名さん4 

主さんの親はどんな人ですか? もしかして、主さんたちが幼い時にはお姉さんみたいに横暴な人ではなかったですか?

親に虐待された子どもが成長すると、外面は良くて優しい人認定されているのに、身内や恋人や親友には悪魔のようになることがあるそうです。

No.5 22/08/19 11:16
匿名さん5 

主さんとお姉さんは、何歳差なのかな?それによって捉え方が違うのですが…意地悪はいつからですか?もし幼少期からであれば、発達や知的障害に当たるかもしれません。絶対と言い切れませんが、我が家でも似た状況でした。内容を見る限り、かなり性格ブスで妹が弱い・自分が一番でやり返せないから見下しです。はっきり言えば、異常行為です。これが他人であれば、精神的ストレスで悲しい結末にもなりますよね?

お母さんも困って泣いて訴えてますが、お父さんやお祖母さんはどうですか?その答えで色々見えてくると思いますよ。本人がよほどどん底なショック受けて、自覚しない限り性格を直すも変えれません。周りに指摘されても、「これがアタシ!」と主張が強いと手が付けれません。そうすると、そのまま大人になって悲惨な人生送るか堂々たる人生か…想像はつきますよね?

人間って一度固着したままだと、気づくのも遅く認めずなかなか変えれません。なんせ自覚ないんですから。ただ、お姉さんは家庭内だけの態度か?、世間体ではまともな態度か?そこも知らないままで、直すというのはまず無理です。相手を気づかせるには、相手の家庭外の態度や行動を、よく調べた上で家族と話し合ってみて下さい。イライラしても、冷静に優しく対応して下さいね。暴力では解決しませんからね。

その際にお姉さんの本音も聞いて下さいね。向き合えてないから、余計に拗れてますし、お母さんも育て方が問題あると思います。もしかしたら、発達や知的障害なのかも知れません。障害とありますが、病ではなく生れつきの特性です。様々な種類もありますし、一件普通の人でも気づきにくい場合もあります。そうだとしたら、周りも本人も理解して上手く付き合う事になります。よく話し合ってから「やっぱり何かおかしい」とあればカウンセリングを受けて下さい。それから病院へ行き、検査しましょう。

No.6 22/08/19 11:20
匿名さん5 

5番の続きです。

日本は障害が非常に多く、近年では「大人の発達障害」で気づく人が、増えていますよ。特に女性は大人になってからが、気づくの多いんです。私も異変に気づいて発覚したのが、30代半ばです。お姉さんとはタイプ違いますが、仲間にも似てる人いたので心配でレスをしました。私が正しいとか分かりませんが、参考になれたらいいなと思います。

もし不快になられたら、ごめんなさい。どうにも他人事とは思えず、お節介しました。主さんも大変でしたよね…きっと分かり合えて仲良くなれると思いますから、まだまだ諦めないで下さいね。教えれる事は、お話しますので聞いて下さい。

長々と失礼しました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧