働く目的とは何なのでしょうか。 私は今年金融の営業2年目のものです。先週一杯夏…

回答7 + お礼0 HIT数 258 あ+ あ-

会社員さん
22/08/22 09:45(更新日時)

働く目的とは何なのでしょうか。
私は今年金融の営業2年目のものです。先週一杯夏季休暇を取得していたのですが、仕事の都合上社用携帯を手放せず、午後から出社し20時半まで事務作業をする日もありました。それに対して会社の人たちはそれが当たり前、休みの日にも連絡は取れて当然のような態度です。それ以外でも強いストレスを受けていたのでこの出来事をきっかけに悩むようになりました。
今の職種的に一人で案件の上流から全てやるので、そうでもしないと数字が出せないのはわかっていますがそれに対してやりがいも誇りも感じられません。給与も同世代と比較したらある程度貰っている方ではあるのですが、正直今やりがいも無いのにわざわざ休日に出たりストレスを抱えて仕事をする理由が分からなくなってきました。
最近は仕事をする意味、働く理由や溜まってるタスクを考えてしまい寝れなかったり無気力になってしまう日があります。働いている皆さんも同じような悩みを持っているのでしょうか。
もしそのような方がいらっしゃればどのように考えていらっしゃるのか、どうすれば自分の中で落とし込めるのかご教示ください。
よろしくお願い致します。

No.3611805 22/08/21 22:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/21 23:26
匿名さん1 

今のご時世やりがいとかなんて求めないほうがいいよ?
まともな職についてまともにお金もらえてるのが後々良かったと思うようになるから。

No.2 22/08/21 23:49
匿名さん2 

休みの日に仕事は禁止だし、社用携帯は会社に保管するルール。労働基準法上問題がありそう。会社のルールはどうなっているんですか 間違いなくルール違反ですね

No.3 22/08/21 23:53
匿名さん2 

休日出勤はダメ 社用なら休日出勤手当と代休 勝手に休日出勤は違反
コンプライアンス違反

No.4 22/08/22 00:26
匿名さん4 

ほとんどの人は生活のため、お金のためって答えるんじゃないですかね。
でも人生の大半は仕事になるし、どうせやるならお金はそこそこで良いから、それよりも仕事内容ややりがい重視で仕事選んでました。
でも現実は厳しくて、いくら好きな仕事ややりがいあっても、人間関係でごく一部ですが邪魔してくるような人や弊害になるような人が必ずいて、結局上手くいかないことが多かったです。
そう考えたら、あまり仕事に多くを求めても意味ないのかなって思ったり。
心や体を壊すことなく、安定して給料がもらえれば…。

No.5 22/08/22 01:31
経験者さん5 

働く目的?答えはずばり金と生活 やり甲斐と目的は別物
てか 働く以外に金を得られる方法が見つからないから働くんです。 
自分の人生設計を熟慮してみては??今のままだと社畜 でも家族養うなら金欲しい。
自分1人なら生活保護でも良いなどなど
僕は組織に属する事は手段と考えプライベートを優先して来ましたが、金はあまり稼いでないです。
でも休みはきっちり有給100パー消化です。
どこかで折り合いつけて妥協してください

No.6 22/08/22 06:41
匿名さん6 

働く目的は金を稼ぐためです。それだけです。高い給料なら上等御の字です。嫌ならいつでも変わりますよ。給料安いなら転職。差額は我慢料。

No.7 22/08/22 09:45
匿名さん7 

私も、たまにこんな思いまでして、なんで働かなきゃいけないのかなぁって思うときがあります。私なんて死ねば良いって、誰かに言われたわけでもないし、絶対にそんなことないのに、何故かそう感じる時もあります。
私の場合は子どもと関わる仕事をしているので、子ども大好きな私にとっては、その子どもたちの笑顔を見ただけで癒やしになって、この子たちのために頑張ろうって思えます。
あなたの職種的には、顧客の方にありがとうって感謝されたりとかってないんですかね?
給与が低いとか、忙しすぎるとか、休日出勤とか、サビ残とか、まぁ色々と問題はあるんですが、私的には、元気な体で働けていることにまず感謝しています。
気晴らしに、転職活動とかどうですか?どんな仕事あるのかなって探してみると、意外と今の仕事の良い面が見えてくることありますよ。
頑張ってくださいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧