3人の子供(年少・年長・小2)の母親です。私は人と関わるのが嫌いなので、今までマ…

回答4 + お礼1 HIT数 281 あ+ あ-

匿名さん
22/08/26 14:11(更新日時)

3人の子供(年少・年長・小2)の母親です。私は人と関わるのが嫌いなので、今までママ友がほしいと思ったことは一度もありません。

小学校の懇談会も毎回不参加です。役員制度が廃止になったので役員決めもないですし、プリントは翌日もらえるし、なんの不具合もありません。

幼稚園のイベントも誰とも関わりたくないので、開始ギリギリに行って一番後ろの席に座ります。終了後は誰とも目を合わさないようにして、気づいてないよアピールをしながらトイレに入り、人が少なくなった頃にサーっと逃げるように裏から帰ります。

だけど周りにいる人を不快にはしたくありません。なので目が合えば自分からニコニコ挨拶するし、人前では真顔になることができず、ずっとニタニタ笑ってます…。無理しているし気持ち悪いなぁと自分でも思います。だけど真顔だとどうしても失礼な気がしてしまうのです。(もともとハッキリした顔立ちでキツく見られがち)

「人と関わるのが嫌なら挨拶だけで十分、真顔でも失礼じゃない」と毎日自分に言い聞かせて刷り込ませようとしますが、できません。

毎日生きづらいです。

No.3615136 22/08/26 05:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/26 05:38
匿名さん1 

気にせず堂々として!
キチンと挨拶してるならなんら問題なし!

No.2 22/08/26 07:19
匿名さん2 

それで十分だと思います。嫌なものは嫌だけど、挨拶きっちり笑顔で(基本に忠実)。付き合いって本当に面倒臭いですね。上手くバランスとっていれば(自分だけがそう思っていたとしても)、周りが何思っていようが、凛としていれば良いです。忙しい日常の流れの中周りなんて、実は以外と適当です。毎日大変ですが、お子さんとの関わりは大切に。

No.3 22/08/26 07:57
匿名さん3 

自分がそうかも
ただまあ寂しいとはたまに感じる

5歳3歳いますが
わたしだけポツンだし

No.4 22/08/26 08:12
匿名さん4 

子供会とかスポーツ系の習い事(スポ少とか)、中学生以降の運動部。
否が応でも保護者同士の連絡とか出てくると思います。

いわゆるママ友というか、学校行事でいつもつるんだり、ランチに行ったりという付き合いはしなくても、どの人が誰のママか、という認識や、連絡をとりあえる関係性は作っておいた方がいいと思います。
お子さんが小さいうちは基本、親と行動しますが、上のお子さんが小2なら、そろそろ親と別行動で遊びに行ったりすることも出てきます。
何かあった時、お母さん同士のネットワークに助けられることもあると思います。

No.5 22/08/26 14:11
お礼

皆さま沢山のコメントありがとうございます。

共感して下さったり、そのままで大丈夫だと肯定して下さったので心が軽くなりました。

子供が大きくなると連絡が取れるくらいの知り合いママさんを作っておくことも大事だと教えていただき勉強になりました。

お忙しい中、アドバイスをくださりありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧