典子っていう名前 典子って名前はシワシワネームなんでしょうか?私は26歳なんで…

回答64 + お礼23 HIT数 4167 あ+ あ-

匿名さん
2022/08/29 17:41(更新日時)

典子っていう名前
典子って名前はシワシワネームなんでしょうか?私は26歳なんですが、会社の40代の上司から「まだ若いのに、名前が残念だよね」って言われて落ち込みました。親を恨みます!


22/08/26 20:13 追記
子がつく名前でも、せめて菜々子、梨紗子とか、かわいい名前だったらよかったのに。

タグ

No.3615581 2022/08/26 20:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 2022/08/28 06:23
お礼

>> 48 皇室は子がつく。皇室チックな名前だと思います。典子様。いいじゃないですか。 昭和の感じがする名前って言われました。気にしないことにします。

No.52 2022/08/28 06:24
お礼

>> 49 「いい歳して自分が思ったままを口にする上司の頭の方がよっぽど残念です。」と冗談めかして最上級の笑顔で言ってやってもいいのよ。 昭和の感じがする名前って言われました。気にしないことにします

No.53 2022/08/28 06:24
お礼

>> 47 青田典子、渡辺典子、中越典子、渡辺典子…芸能人…普通の子のつく名前ですよ。 ありがとうございます。昭和の感じがする名前って言われました。気にしないことにします。

No.54 2022/08/28 06:25
お礼

>> 46 昭和生まれは子のつく名前がメジャー。平成生まれにもかなり居ます。典子は普通のメジャーなよくある子のつく名前のひとつです。 ありがとうございます。平成生まれでもいるのですね。シワシワネームとかババアネームとか言われましたが気にしないことにします。

No.55 2022/08/28 06:28
お礼

>> 45 頭悪いのは上司だよ。どーしても変えたいなら、家庭裁判所の許可を得た後に、市区町村役場に届出すれば改名出来ますよ。15歳以上からであれば、正式… 昭和の感じがする名前って言われました。名付けた私の親が悪いように受け取れて腹が立ちました。お姉さん、漢字かえてるのですね!直子という名前、いいじゃないですか!

No.56 2022/08/28 06:29
お礼

>> 44 お母さん世代って感じ。名前だけ見たら自然と『典子さん』になっちゃう 昭和の感じがする名前って言われました。気にしないことにします。

No.57 2022/08/28 06:29
お礼

>> 43 お願いだから親に文句とかは言わないでほしい。おかしいのは上司だし、真っ当な名前つけたのに文句言われたら親は悲しむよ。数年後ぜったいにわかるよ… 昭和の感じがする名前って言われました。

No.58 2022/08/28 06:30
お礼

>> 42 確かに、今っぽくはない。 でも、残念か?と言われたら、どこが残念なのか全く見当つかない。私も今っぽくない名前だけど。親が沢山考えた名前のは… ありがとうございます。昭和の感じがする名前とバカにされましたが、最近の読めないキラキラネームよりはいいかな?

No.59 2022/08/28 06:31
お礼

>> 41 ちょい待ち。私のいとこ29歳と友達に同じ名前がいるけど名前で悩んでるのなんて聞いたことないし、のんってあだ名で呼ばれたり可愛いじゃないですか… 昭和の感じがする名前って言われました。のんって響き、いいですね!のんって呼んでもらいます!

No.60 2022/08/28 06:32
お礼

>> 40 シワシワとか失礼だよね。 私も子がつくよ。 いや、品がある。ちゃんとしたイメージ。 シワシワネームとか言われましたけどね(-_-;)

No.61 2022/08/28 06:32
お礼

>> 39 普通に失礼だしパワハラでは? 私ならコンプラ窓口に通報ですね(^^) 私もわりと周りにいないような古風といわれる名前ですが、被りにく… ありがとうございます!

No.62 2022/08/28 06:33
お礼

>> 38 ストレートに誰でも読める名前が一番だと思う。 もちろん、何通りか読み方あるのは仕方ないけれど、ふりがながないと絶対読めないようなキラキラネ… ありがとうございます。シワシワネームよりはまだいいと思います。

No.63 2022/08/28 06:33
お礼

>> 37 私は典子って好きですね。 ありがとうございます。

No.64 2022/08/28 06:34
お礼

>> 36 頭弱過ぎ上司、って会社大丈夫? 名前よりそんなヤツが上司で可哀想。 頼りにもなりそうにない、思い遣りもない、その上司の下で働きた… 確かに昭和の感じがしますしシワシワネームだと思ってます…が、わざわざ口に出すのもなあと思いました!

No.65 2022/08/28 06:34
お礼

>> 35 うまい物🥩🍣やスイーツ🍰食べたらそんなこと言ってられないよ🥤 ☕️人間は満腹になれは辛くない。すぐ立ち直れます。辛いのはお腹周りだけ。明日も… ありがとうございます!

No.66 2022/08/28 06:58
匿名さん66 

そいつ、パワハラ気質なんじゃない?
あなたのショックを受けた顔を見たいとかそういう理由で「からかってる」つもりでは?
他人の名前ディスるなんてありえない
コンプラに行った方がいいよ

典子って普通に良い名前だよ
あだ名だってのりちゃんとかのんちゃんでかわいいと思うし

No.67 2022/08/28 07:22
会社員さん67 

昭和の名前だけど親が何か思いがあってつけたものだから親を恨むのは可哀想
上司も人が嫌がる事を言うパワハラ

No.68 2022/08/28 08:03
匿名さん68 

私は、40代後半なので、よく見かける名前だけど、偶然かも知れないけど、今まで自分が出会った人は、優しくて綺麗な人が多い印象です。
キラキラネームで、恥ずかしい名前より全然素敵だと思います。
いい年して、変なこと言う上司ですね。
どうせ、その上司自分が不細工で子供も不細工なのに、キラキラネームつけちゃうタイプなんじゃないですかね?
そんな変な事言う人は、頭がおかしいので気にしない方がいいですよ。

No.69 2022/08/28 09:38
匿名さん69 

頭良さそうな名前だと思う

No.70 2022/08/28 10:43
匿名さん70 

シワシワネームなんて言葉があるんですね。
正直に言うと20代で「典子」さんがいたら古い感じの名前だな‥とは思ってしまいます。
職場に20代の「恭子」さんがいるのですが、その時もそう思いました。いつの頃か当たり前に少し奇抜な?名前、いわゆる軽くキラキラした名前が当たり前みたいな風潮というか。友達が子供に「秀明ひであき」と付けた時、随分普通の名前をつけたね!と思わず言ってしまいました‥。その上司も私と同じように「若い子は当たり前にみんなキラキラした名前」という勝手な思い込み人間なんですよ。本人の思い込みなんで、周りの人達がみんなそんなこと思う訳ないですよ。
気にする必要全くありません。

No.71 2022/08/28 10:51
匿名さん71 

流行に惑わされない心のある名前です。
知っている人はみんな、頭がよく、器用で、きれいな人が多いです。

No.72 2022/08/28 11:14
匿名さん72 

典子の何処が残念なんだろう?全然分からない。何となく知的で明るい娘のイメージ。
私だったら「親が名付けてくれたのですが、私の親が残念な親ということですか?」と相手を黙らせてやる。

No.73 2022/08/28 11:42
匿名さん73 ( 30代 ♀ )

その上司の残念な名前基準を鵜呑みにする方が残念です。そんな失礼な事を無自覚に言えちゃう人に名前の良し悪しの何がわかるのかと。

誰しも他の名前に憧れて、自分の名前を嫌う事はよくある事ですが、結局自分に自信がないから名前なんてものを気にしてしまうんですよね。自信がないくせに自分に大きく期待してる人に多いと思う。だから名前という上部だけでも良くしたいと。それが透けて見えるから余計に残念に見えるのですよ。本当の人の魅力ってそんな事ではないという事に、主さん自身が気付いてないからそんな上司の発言を真に受けるのでしょうね。

典子の何が残念なのか真剣にわかりません。今時ではないから?それだけの理由でシワシワネームというレッテルを貼って残念がる感性の方が古臭いというか浅はかで残念という感じです。

No.74 2022/08/28 13:04
匿名さん74 

同い年だけど〜子は上品で綺麗な名前だと思う。あやこ、みやこ、のりこ、ななこ、りかこって同級生でみたことある。

私は10代の頃、ふたまわり年上の男性に一回だけ苗字でからかわれたことある。「尻がつく苗字とか揶揄われたでしょ?やーいって笑」って言われた。凄く嫌だった。同じ場所に尻がつく苗字の人他にもいたんだけど。
ずっと気にしてたけど、それっきり誰にも何も言われなかったから、その人がおかしいんだって気付いたよ。

私はあなたの上司大嫌いになっちゃった。
人の名前を残念とか言う方が残念だね。

No.75 2022/08/28 13:16
匿名さん74 

あと〜子は綺麗で上品なのに加えて、教養があって頭が良いイメージもある。
典っていう字は、格式あって由緒正しい感じ。の、り、の響きどっちも可愛い。


No.76 2022/08/28 20:36
匿名さん76 

なんて読むの?
失礼ですが、「てんこ」?
りこ とかなら良かったね

No.77 2022/08/28 22:49
匿名さん77 

まぁとりあえず

面と向かって相手の名前を悪く言うような
センスのない人の言うことは
マトモに信じないで良い

と思います。

No.78 2022/08/28 23:12
匿名さん78 

上司が最悪ですが、お名前が嫌なら親御さんを恨むより改名しましょう。応援しています。

No.79 2022/08/29 00:16
通りすがりさん79 ( 30代 ♂ )

キラキラネームなど奇抜な名前でなければ生活には困りませんよね💧💧
面接や書類審査でキラキラネームを理由に就活の学生を落としたという話を聞くと、その名前をつけられた“子供が”可愛そうだなと同情しますね。
私は平成一桁生まれです。
私の同級生や部活の後輩で「聡子」「明子」やその他の名前に「子」がつく人、結構いましたね。
「典子」は年齢関係なく良い名前だと思います(・∀・)あだ名というか「のりちゃん」と呼ばられるのはかわいいと思います。
歳は関係なく名前を悪く言ったりイジるネタにする人って一定数いるから、厄介ですよね(汗)
私は名前に「千」がつくのですが、ジブリ作品「千と千尋の神隠し」が映画館で上映されブームが起きたとき、「千」「こいつの家に行くと神隠しにあうぞ」「家にカオナシ(または湯婆婆)いるんでしょ」「カオナシに会わせて」と同級生や先生にイジられまくって面倒でしたね。

No.80 2022/08/29 01:13
匿名さん80 

たしかに、残念かも。
仕事ネーム作りましょう。

No.81 2022/08/29 07:53
匿名さん81 

取引先やお客さんに同じ名前の人がたまたまいたらどうするつもりなんだろうね。その上司。
名前を貶すのは人格を否定するのと変わらないのにね。典子さんと言う名前は沢山いると思うし馬鹿にするような言葉がどこでどう繋がって伝わっていくかなんてわからないのに危機管理も全然足りてないのね。小学生並の思考だし人の上に立てるような人ではない。何より頭が悪すぎるね。ほんと恐ろしい人がいるのね。

No.82 2022/08/29 07:56
通りすがりさん82 

花子、吉子、道代、房代、俊江、マス江

とかだと「わあ、お年寄り」と思っちゃうけど(悪い名前じゃないと思うけど)、典子は普通では。

昔はキラキラネームはなかったけど、1人目に一郎とか初子、2人目に次郎とか、末っ子に末、すて、ステノとつける方がいました。
えー…うーん…と感じます。
すて、ステノは特にひどいと思いましたね…
昭和三年生まれの男性の名前が「昭三」もありました。

古風な名前でも千代とか八重とかだと、現代でも通りそう。
意味も良いけど響きが可愛い。

余談が長くて申し訳ありません。

典子さん、知的な印象、上品な響き、素敵だと思いますよ。

No.83 2022/08/29 10:26
匿名さん83 

しわしわネームってネーミングセンスが面白い。

そんなこと言ってくる上司は…何かわからないけどハラスメントでチクっちゃいましょう

No.86 2022/08/29 17:25
匿名さん86 

自分は菜々子という名前ですが、いじめられていた時に名前でもいじられていました。
数学の授業で「りんごが7個あります。」と先生が言えば7個と菜々子が同じなので、みんなからこそこそと「ななこだってww」と言われますし、あまりいい名前ではありませんよ。
コンビニのナナコカードでも馬鹿にされますし…
よく奈々子と漢字も間違えられて、実はけっこう損な名前です。

名前について色々と口を出す人がいなくなれば、そういった悩みも無くなるのに…と思います。
人の名前について口出しするのはとても失礼なことです。
自分は言う人が悪い、と思ってやり過ごします。
名前っていつでも使いますし、それが悩みだと学校や会社にもあまり行きたくなくなって辛いと思います…
主さんも悩まなくて良くなりますように…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧