注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

専門学校の先生に教育虐待や過干渉の虐待はないみたいな事を言われて泣いてしまいまし…

回答2 + お礼0 HIT数 150 あ+ あ-

匿名さん
22/09/23 01:53(更新日時)

専門学校の先生に教育虐待や過干渉の虐待はないみたいな事を言われて泣いてしまいました。しかし本とかネット、ニュースとかで報道されているのにないと言われて混乱しました‥。こういう先生にはなんて言えばいいですか?無視した方がいいんでしょうか?

タグ

No.3636256 22/09/23 01:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/23 01:47
匿名さん1 

それは辛いですね
分かってもらいたい気持ちがあるなら尚更です。

No.2 22/09/23 01:53
匿名さん2 

その様な事を言う方が教育者の中にいらっしゃるのですね。投稿主様も泣いてしまわれたという事で、何か教育に関して心に深い傷がある事と思います。酷い事ですね。
虐待は、子どもの健全な成長や発達をさまたげ、心身ともに傷つける行為の事を指す言葉だそうです。いかなる行為であってもです。
教育虐待は、教育に伴い、子供が自身の理想にそぐわない事で子供に対し手を挙げたり子供の人格を否定する様な言葉を言ったり、という行為を指すものだと思います。
いくら子供の為を思っての事だと言っていようが、結局は親や教育者のエゴでしかありません。子供は自分自身とは違う人格を持った他人であり、ましてや親の所有物ではないのですから。過干渉についても、時に子供の健全な成長を妨げる事になりかねない事は、想像に難くありません。
先生は何を思って全否定されたのかは分かりませんが、どうやら偏った考え方をお持ちの方の様ですね。実際に傷ついて心を病んでさえいる方々もいらっしゃるのに、それを否定できる気持ちが私も全く理解できせん。
先生に対しては、投稿主様に争う気力があるのであれば自分の気持ちを真っ直ぐに伝えてあげればいいと思います。ただ、おかしな人を負担を感じながら正してあげる義務も責任もありません。貴方様の心の調子と相談して、もしも戦う余裕があれば、教育虐待についての事例や論文をまとめて極めて冷静に抗議すればいいと思います。そうでないのなら、少しストレスになるかもしれませんが無視しておきましょう。そして、友達やこの掲示板など周りの人に愚痴ってストレス発散してください。
なによりも自分自身の心を大切に。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧