現在専業主婦の妻と一歳の娘との3人暮らしです。 私は仕事場も遠く朝7時前には家…

回答7 + お礼0 HIT数 442 あ+ あ-

匿名さん
22/09/27 22:51(更新日時)

現在専業主婦の妻と一歳の娘との3人暮らしです。
私は仕事場も遠く朝7時前には家を出て夜は23時頃に帰宅してます。
私の帰りが遅いせいか、娘が夜全く寝てくれません。大体2〜4時に寝て朝は11時頃に起きてます。
私は娘が早く寝るリズムを作るために頑張って早起きして外で散歩とかして欲しいのですが、妻が全く起きずに家からも一歩も出ようとしません。
家を出ないからと言って風呂にもほとんど入りません。
どんどん悪循環になってます。
同じような境遇の方いますか?

タグ

No.3639345 22/09/27 02:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/27 02:27
匿名さん1 

2〜4時に寝て11時に起きるのは
ダメだよね〜
その時間は主が遅く帰ってくるからって関係ないでしょ
もう少しだけ早く起きて
お散歩とか連れてってあげたらお昼寝して夜寝るようになるんじゃないかな〜
お風呂も1歳なら体力消耗にはいいと思う

No.2 22/09/27 02:30
通りすがりさん2 

奥さんは元々お風呂嫌いですか?
外に出掛けるのは嫌いですか?

お子さんが生まれて、家事と育児に疲れて、主さんも朝早くから仕事に言言って行って帰りも遅い。
1人でなれない子育て、子供を見てくれる人がいなければ気分転換や息抜きもできないですよね?

なんとなくですが、奥さんはメンタルがかなり疲れているんじゃないでしょうか?

No.3 22/09/27 02:31
匿名さん3 

主さんは帰った時に妻と子供がもう寝ていて会わなくてもいいんですか。主さんがいても子供が起きないような間取りであったり、一人で静かに夕飯食べてくれるのですか。

帰りを待っていたら翌朝同じ時間に起きるのは難しいのかも。1歳だとまだまだ奥さんは疲れ切ってます。

汚れてないからというより赤ちゃんがいてお風呂に入るのは体力的にきついんだと思います。

No.4 22/09/27 05:33
匿名さん4 

朝起きるのが遅い、日光浴や遊び運動しない子は遅くまで起きて夜寝ないです。
育児してる奥さんがそれでよしと思っているなら変わらないですよ。
幼稚園や保育園に行き出したら必然的に変わります。

No.5 22/09/27 09:48
匿名さん5 

奥様、お体辛いのではないでしょうか。少し心配です。お子さんの生活リズムは幼稚園や保育園に行く頃には、自然に治っていくと思います。

お休みの日でも良いので、お風呂にでも行ってみてはと思います。私もヘトヘトになっていた頃に連れて行ってもらい、リフレッシュしたことがあります。家族風呂というのもありますよ。ぜひ。

お子さんが小さいと、家と公園、いつものスーパーの行き来だけになりました。仕方はないのですけど平坦なあんまり刺激のない生活になりがちで…
何か小さなお出かけ一つでも良いリフレッシュになると思いますよ。

No.6 22/09/27 09:53
匿名さん6 

幼少期においての生活環境で
子供が全く父親と顔を合わせない生活をするのと
多少一日のタイムスケジュールが夜型になることと
どちらがデメリットが大きいのか、
の問題ですね。
正直私なら父親とのコミュニケーションを取ります。

が、お風呂に入らないのは問題外。
生活の基本はしっかりしないといけない。
子供の基本的な生活の仕方を学ぶために
小さいうちに体に教えることは必要です。
朝起きたら挨拶する、3食ご飯食べる、
洗顔・歯磨きする、一日一回お風呂に入る、
寝るときは布団に入る。
これをちゃんとすることを最低ラインだと思います。
起きないで子供の面倒を見ないと言うなら
かなり問題ですね。
鬱とか心の問題を疑います。

No.7 22/09/27 22:51
匿名さん7 

皆さまご意見ありがとうございました。
感謝致します。
妻が正直疲れてるのは間違いないと思います。
やはり子どもは常識外の動きしますし…
それにご飯の準備や洗濯もしてくれるので感謝してます。
ただやはりお風呂には入ってほしいですね。
一度スーパー銭湯でも行ってもらってみます。
どんどん悪循環なので、まずは何とか早起きしてほしいのですが手立てもなく。。。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧