子供の頃から自分のやりたい事や思ってる事など意思表示をする事ができませんでした。…

回答3 + お礼2 HIT数 195 あ+ あ-


2022/09/28 22:15(更新日時)

子供の頃から自分のやりたい事や思ってる事など意思表示をする事ができませんでした。
友達や恋人になりたい人がいても、俺と友達や恋人になんてなりたくないだろうなって思って意思表示しませんでした。
進学や就職などもそうでした。
行きたい所じゃなく、行けるところでここならまぁいいかって感じで行きました。
そのおかげで、仕事に対して全くモチベーションが無く、無気力でただ時間が過ぎるのを待ってるだけになってます。
意思表示してこなかった分、何も手に入ってなく、何の経験もしてません。
20年入社した時と同じ仕事をして、後輩にも抜かれっぱなしで、陰で「何のために生きてるの?楽しみややりたい事ないの?生きてる意味ないよね。」と言われてます。
自分の意見を言おうとすると、動悸や息切れや不安がでてきて何も言えません。

No.3639901 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

意見がないのと言えないのは別物だよね、言いたいのに言えないのは辛いね。
どうしてそうなってしまったのか分からないからなんとも言えないけど、案外あなたがわがまま言っても怒られないし見捨てられたりしないよ。大丈夫。一日一回だけでも小さなことから声に出してみたらいいと思う。

No.2

>> 1 嫌われてるみたいで職場でも孤立してるので、話したくても業務以外の話をする事は全くありません。
自分に対して周りは諦めてる感じです。

No.3

まあ、仕事は仕事だと割りきって無理に仲良くすることもないと思いますよ。
何か新しく始めてみたらいいんじゃない?

No.4

>> 3 何か始めても長続きしないんですよね。
何も楽しくないし、やりたいこともない。
腹の底から笑ったこともないし、嫌な事を全て忘れるぐらい楽しんだこともない。

頭の中にあるのは常に「めんどくさい」です。
人として終わってますよね?

No.5

何度もすみません、「めんどくさい」は悪いことじゃないですよ!!
趣味貯金みたいな人もいるし、なにも生産性のあることをする必要はないと思います( ´ー`)
週に一回でも月に一回でも、普段はしないようなことをしてみるのはどうですか?映画をみるとか散歩するとかアロマを炊くとか♪
案外ど嵌まりするかも?しないかも?笑

今は自分の内側に目を向ける時なのかも。何を考えていて何がしたいのか、どんな風に生きてきたかなとかこの先どうなるのかとか。考えて見つめ尽くしてだんだん飽きてきた頃に少しまわりに興味が出てくるかも?

なんか怪しい占いみたいになってしまった✌️(・´ω`・)w

人によって幸せの感じかたは違いますから焦らずいきましょう!!!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧