給料が良いけど交替勤務で、休みの日でも疲れがとれない会社、給料は並だけど定時勤務…

回答5 + お礼5 HIT数 148 あ+ あ-

匿名さん
22/09/28 15:30(更新日時)

給料が良いけど交替勤務で、休みの日でも疲れがとれない会社、給料は並だけど定時勤務で、休みの日には疲れがとれる会社、どちらがいいのでしょうか?
私の会社は前者ですが、最近になって転職を考え始めました。
皆さんはどちらを選びますか?

タグ

No.3640198 22/09/28 13:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/28 13:22
匿名さん1 

給料並みで定時制。身体が持ちそう。

No.2 22/09/28 13:30
匿名さん2 

疲れがとれるとれないは、個人差あると思うので、年間休日や所定労働時間などが常識的なら許容範囲。
きっちり週休2日日勤のみでも、仕事がハードとか内容次第で、疲れ取れないって人も沢山いますから。

不規則でもルールに反してない体制なら、金になる方を選ぶかもしれませんが、仕事内容にもよる。

No.3 22/09/28 14:09
匿名さん3 

後者だなあ。

No.4 22/09/28 14:25
匿名さん4 

どのくらいの給料か、休みは年に何日あるかによる。
交代勤務も慣れれば疲れの取り方が分かってくるだろうし、明け→休みとかダラダラしたり遠出もしやすいメリットもある。でも定時上がりには敵わない。

だから給料の差、休日の差で決める。
あとは給料以外のその会社にいることのメリットの多さも考慮する。
特定の場所で社割が使えるとか、有給の日数とか。

No.5 22/09/28 15:16
通りすがりさん5 

給料を労働時間で割ってみたら?

私も前職は、人間関係よし、融通もきいて、やりがいもある反面、かなり多忙で繁忙期はろくに休みもとれず、社長が変人でストレスも大きかった。
給料は、自分のスキルと仕事の責任の割には少ないけれど、ブランクあるおばさんとしてはまあまあと思っていた。

転職後は、給料はちょっと下がったけれど、あまり忙しくはない。嫌なこともないかわりに、前職ほど面白いこともない。上司はかなりよい。

給料を全労働時間で割って換算すると、今のほうが1.8倍多かったよ。
減ったストレスなども考慮すると、転職してよかったです。

No.6 22/09/28 15:27
お礼

>> 1 給料並みで定時制。身体が持ちそう。 転職決定しようかな…

No.7 22/09/28 15:28
お礼

>> 2 疲れがとれるとれないは、個人差あると思うので、年間休日や所定労働時間などが常識的なら許容範囲。 きっちり週休2日日勤のみでも、仕事がハード… ありがとうございます。
社員を守る気がない会社に1年半ほど前から嫌気がさしてます。

No.8 22/09/28 15:29
お礼

>> 3 後者だなあ。 ありがとうございます。

No.9 22/09/28 15:30
お礼

>> 4 どのくらいの給料か、休みは年に何日あるかによる。 交代勤務も慣れれば疲れの取り方が分かってくるだろうし、明け→休みとかダラダラしたり遠出も… 今の会社に定年まで居るメリットを感じません…

No.10 22/09/28 15:30
お礼

>> 5 給料を労働時間で割ってみたら? 私も前職は、人間関係よし、融通もきいて、やりがいもある反面、かなり多忙で繁忙期はろくに休みもとれず、社… ありがとうございます。
総合的な部分を含め、転職かどうか考えます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧