学校の友達とプライベートまで関わりたくないというのはわがままですか? 2年…
学校の友達とプライベートまで関わりたくないというのはわがままですか?
2年制の専門なので在学中は今年しか就活のタイミングがないのに、いつまでも行動しなかったり、先生から勧められたところを渋々受けて落ちるというのを2回繰り返して心が折れたらしく、ドンキでバイトしたいとか言い出しました。
ちなみに履歴書やメールの文章は私が全て考えさせられています。
かといって課題もギリギリになるまでやらず、県外の友達と毎週のように遊び呆けて最後泣きついてきます。
家が公務員と看護師の親でスペックのいいPCまで買ってもらってるくせに、家ですら課題をしないのが本気でむかつきます。
作業も遅ければ構想も遅くてイライラします。
クラスであだ名で呼ぼう制度とかいうクソほどくだらないものだったり(誰一人として決めたあだ名で呼びあっていない)、体を動かそうキャンペーンなど宣い気配斬りを企画していました。(参加者0で速攻中止)
私は地方から東京へ就職希望だったため何社も落ちました。一つ一つ真面目に取り組んでいるし、PCさえあれば家でも作業したいです。
親に全て金を出してもらっているくせに何一つやり遂げようとしないのがむかつきます。
今私は親にコロナを持ち込まれてダウンしています。LINEで元気?ときて元気なわけがないだろうと怒り心頭です。LINEもしたくないです。
なぜ関わるのか?距離を置かないのか?と思うでしょうが、去年までは3人で行動しており、そのもう一人の子とは仲良くしていたいからです。今年の春にその子は母になり休学中で、今まで負担が分散されていたものが私に全てのしかかっており、2年次に上がってから生理的に無理になったのです。
3人じゃないと会っちゃダメ、抜けがけは禁止のような圧がかかっています。卒業したら関わりたくない人間ナンバーワンです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
関わりたくないなら関わらなければいいのでは?
他人の意見が全てじゃないですよ。
自分の思ってる気持ちに素直に行動すればいいんじゃないですか。
別に主さんの決めた行動を誰1人攻めることはしません。
あと、人の頼まれた事をむやみにやりすぎです。断る意思も必要ですよ。だから都合のいい人、雑に扱われる存在になるんですよ。
私だったらもうそのグループから離れて、別のグループに入れてもらって
その仲がいい子とは、個人的に関わるって言う選択肢をとりますね。
私も学生の時そういう状況になって、結局グループから離れました。
めんどくさい事はしないに限る。自分が疲れる必要はないですよ
新しい回答の受付は終了しました
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧