"女性は結婚式を挙げたいもの" "結婚式は当然挙…

回答7 + お礼5 HIT数 433 あ+ あ-


2022/10/01 11:12(更新日時)

"女性は結婚式を挙げたいもの"
"結婚式は当然挙げるもの"
と思っている方がまだまだ多いですか?
みなさんの周りではどうなのでしょうか。

結婚式をしたくないという若者が増加傾向であるとニュースで言われています。

私自身もしたくない派です。
夫も同じ考えの人なので、私達は結婚式を挙げないこととしました。
ですが双方の親からけじめをつけなさい、晴れ姿が見たいと言われたため話し合いをして
フォトウェディングをすること
撮影に双方の両親が同伴すること
というので着地しました。(スタジオから両親同伴の許可は得ています。)

また、最低限結婚のことを伝えなければいけない人と話すと
100パーセント式について言われます。
念願のウェディングドレスだねとか
式はどこでするの?と。
私がドレスを着たいのだと、式場の目星を付けているのだという前提での会話になります。
式はしないのだと答えると渋い顔をされます。

価値観や時代の違いなので
どっちが正しいというのも無い気がしますし
事情を馬鹿正直に全て話す必要もないと思うので
やんわり交わしたりはしています。
でもあまりにもこちらが異質みたいな
親不孝者だみたいな
ひどい時にはまるで夫が甲斐性なしなのだと言いたげな
そんな反応をされるので
自分の考えと周囲の考えのギャップに戸惑います。
ニュースはほんとか?と思っちゃいました。

タグ

No.3642110 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

私も挙げてないし周りも挙げてない人多いよ。
式挙げた子も、夫婦だけで海外でとか、そのくらい。
式がどうとか聞いてくる人もいないし。
式がけじめとか初めて聞いたし。
コロナで式挙げられなかったのに高額請求されたとかキャンセル料の裁判とかの話聞いてますます躊躇した人増えた感じもするし。

No.2

私は
結婚式は決意表明みたいなものかなと
この人と病めるときも人生歩みますと
親戚一同の前で神に誓うけど
今は
別れるかもしれないし
人生わからないから
って逃げ道を作ってるひとが多い気もする

もちろん金銭的だったり他の理由もあるだろう

こうやって憶測するのは勝手だけど何も知らないのに決めつけられるのは心外だよね

No.3

私の周りでは結婚式を挙げない人たちは訳ありで、挙げた人の方が学歴職業家柄すべてが良くて友達も多かったです。
訳ありとは両親に大反対されていたり、仕方なくデキ婚、出会いを人に言えない等々。
ずっと結婚式したくない派でしたが、周りを見てかなり考えさせられました。

式を挙げることには「私たち特に問題ない夫婦ですよろしく」の宣言の役割があるのかもしれません。
そういった意味で、私のいる環境ではまだまだ結婚式は挙げるものだと思われてそうです。

No.4

ご結婚おめでとうございます。
50代なのでご両親世代。

周りも式を挙げないカップルが増えてます。
イメージだと半数はしてない。
フォトウエディングだったりそれもなかったりです。

私はドレスは着て欲しいかな?
写真だけは撮りたいです。

No.5

しない人は多いですね
それでも良いと思いますよ
ちなみに私もしたくない派です
コロナ禍もまだまだどうなるかわからないし、延期やキャンセルのトラブルも耳にするし、
だったら別の事にお金を使いたいって思います

親が納得しないなら、フォトウェディングにして写真を渡すというのも、ある意味ケジメの一つになるのでは?

No.6

>> 1 私も挙げてないし周りも挙げてない人多いよ。 式挙げた子も、夫婦だけで海外でとか、そのくらい。 式がどうとか聞いてくる人もいないし。 式… そうですね。
私ももし挙げるなら夫婦2人でささやかに…と思います。
けじめうんぬんは私も自分の親ながら驚きました。
婚姻届を出した時点で覚悟は決めていました。

確かにここ数年式を計画していた人は大変だっただろうなと思います。

No.7

>> 2 私は 結婚式は決意表明みたいなものかなと この人と病めるときも人生歩みますと 親戚一同の前で神に誓うけど 今は 別れるかもしれない… 私達は子供はいないしお金が無いわけでもないので
より何故?と思われやすいのかなと思います。

おっしゃる通り心外ではありますが
まぁ詳細を話していないのだから仕方ないか、と最近は思うようになりました。

こちらの気持ちを汲んでくださりありがとうございます。

No.8

>> 3 私の周りでは結婚式を挙げない人たちは訳ありで、挙げた人の方が学歴職業家柄すべてが良くて友達も多かったです。 訳ありとは両親に大反対されてい… なるほど。
その型に当てはめると私達は「特に問題のない夫婦」になるかと思います。
素晴らしい生い立ち、経歴では決してありませんが
普通に教育を受けて一般家庭で育ち定職に就きました。
周囲からの反対も変な出会いでもデキ婚でもありません。

だから余計に何故?と思われるのかもしれませんね。
完全に私達の性格、考えなんです。

No.9

>> 4 ご結婚おめでとうございます。 50代なのでご両親世代。 周りも式を挙げないカップルが増えてます。 イメージだと半数はしてない。 … ありがとうございます。
まさに双方の両親50代です。
親目線からのレス嬉しいです。

写真だけは撮りたいとは、一緒に撮りたいということですか?

No.10

>> 5 しない人は多いですね それでも良いと思いますよ ちなみに私もしたくない派です コロナ禍もまだまだどうなるかわからないし、延期やキャンセ… 同じタイプの方がいてホッとしました。
私も、式うんぬんにかかるお金や時間があるなら他のことに使いたいと思っています。

投稿文にも書きましたが、結局私達はフォトウェディングをすることになりひとまずは落ち着きました。
アルバムにして渡します。

No.11

私も、個人的な意見ではありますがこれは、
自由でいいと私は思っております。

ちなみに、結婚式に呼ばれたのは生まれてから現在まで
僅か2回です。

あとは、年賀はがきで『結婚しました』で、いいのでは
ないかと考えております。


No.12

一緒にも撮りたいし記念に残したい。
プロにじゃなくていいスナップでも残したいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧