アラフィフ事務員の転職 現在事務職二十年の50歳㊛です→ 会社が倒産間近のた…

回答1 + お礼0 HIT数 266 あ+ あ-

匿名さん
22/10/10 17:12(更新日時)

アラフィフ事務員の転職
現在事務職二十年の50歳㊛です→
会社が倒産間近のため転職を余儀なくされています、簿記、PC、秘書検など事務としてそれなりの資格?は幾つか持ち合わせているためか
零細企業4社から採用の返事を頂きどうにか事務として転職できそうです、そこで伺いたいのですが、
アラフィフで転職された方、就職した会社では仕事に慣れる前、早々に率先力を求められましたか?
アラフィフを育てようとそれなりに育つ期間をくれる会社などやはりないなでしょうか?
48歳で転職した友人がいるのですが会社が望む成長度に追いついていけないと、帰宅後朝の3時過ぎまで仕事の復習予習をしているそうです、
彼女はまもなく入社3ヶ月経つ頃だと思います。
アラフォーアラフィフで転職した皆さんやはりその歳での転職は率先的をすぐに求められましたか?
転職出来てもやはり相当過酷で厳しのでしょうか?

No.3648235 22/10/09 21:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/10 17:12
匿名さん1 

私は今、アラフォーでしばらく転職はしていないのですが、
個人的に思うのは、色んな年齢の新人さんが来る時、一緒に働きやすい人は、当事者意識がある人ですね。
即戦力になってくれて、自発的な人は、教えたら勝手に育つ印象があります。
もちろんわからないことがたくさんあっても当然だと思います。そういう案件もその都度確認して、どんどんノウハウを身につける人は、一緒に働きやすいです。
受身な人は何歳でも、育てにくいし、頼みにくいです。若い人なら経験値が低いがゆえにそうなってしまうのかなと思って許す部分もありますが。
でも他社でそれなりに経験を積んでいる人は、新人でも能動的で当事者意識があり、率先して動いてくれる傾向にあると思います。
すぐに職場の一員になってらっしゃいます。
主さんもきっとそういう人なのかなと思いました。
当事者意識と率先力があるのは大きいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧