注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

母親を好きになることができません。 こんにちは、高二女子です。母親に関するさま…

回答2 + お礼2 HIT数 459 あ+ あ-

匿名さん
22/10/17 23:42(更新日時)

母親を好きになることができません。
こんにちは、高二女子です。母親に関するさまざまなトラウマがあり、なかなか傷が癒えないです。長文になりますが最後まで読んでいただけると嬉しいです。

最近は、母親が困っている時も疲れている時も、気にかけたり心配したり、労ろう、という気持ちが湧いてきません。母親が喜んでいる時は、怒りのような、イライラした感情が湧くことさえあります。(頭がおかしいことは分かっています)

母親の言葉に幼い頃から傷ついてきました。母が怒ったら土下座させられたり、3時間以上ずっと叱責されたり(私が母親の納得がいく態度になるまで終わりません、最後の方は感覚が麻痺します)、無理やり反省ノートを書かされたりしました。口論になったら辞書を投げられたり襟首を掴まれたりしました。幼い頃はお腹を踏んづけられました。ストレスで腹痛を起こしていたら「テレビを見たいから邪魔だ、その姿勢は(うずくまっていました)無様だ、あっちに行け」などと言われ、うずくまっている姿勢を笑われました。

また、私の好きなことや言ったことはあまり肯定されませんでした。でも、母親に意見したら烈火の如く怒って大変なことになります。(いつもではありませんが)

また、幼い頃から人格を否定されてきたと感じています。「(私が)自閉症だ、アスペルガーだ、周りの人が見ればすぐに気づくんだからね」という言葉は、幼稚園の頃から死ぬほど聞かされてきました。
障害がある方のことを一つの個性として認めるような言葉があるなら良いのですが、母親は彼らを下に見るようなニュアンスでそう言ってきました。私が勉強などをうまくできても、「障害者っていろいろできない分なんかそういう長所もあるよね〜」のように言われてしまいます。他にも様々な言葉をかけられてきましたが、一緒に生活してきた期間が長すぎてどんな言葉に傷ついてきたのか記憶が朧げです。
今、私は人並みに友達に囲まれて恋愛もして、部活もクラスの生活も充実していて学校生活を送る上でなにも不便を感じていないので、発達障害ではないと思うのですが、、、

そのような影響で、小学校〜中学の頃までは自己肯定感が低くて卑屈で、周りの視線を過度に気にして怯えていました。褒められても、誰も自分をいいと思うわけがない、お世辞だろうと信じていました。人の言葉には必ず裏の意味があると思っていました。自分がなりたい自分の姿や意志がなくて、周りが自分に抱く理想像を演じ続けようとしていました。

学校が終わって一人で歩いていたら、ひとりでに涙が出てくることがよくありました。あのビルから飛び降りることができればどんなに楽だろうと何度も考えました。

親も人間なので、いつも素晴らしくあることは不可能だと思います。私が未熟だったせいで傷つけたことも多くあると思います。
また、母の機嫌がいい時(かつ私の調子もいい時)はそこそこうまくやっています。
ここまで育ててくれたこと、衣食住を提供してくれていること、毎日弁当を作ってくれていること、勉強をさせてくれていること、遠くの大学に行くのを許してくれていること、、感謝すべきことは沢山あります。

でも、やっぱり親に心をひらけないし、過去を精算できないです。いつか母親にこんなことを思っていたことを後悔するようになるのでしょうか?みなさんはどうお考えになりますか?

タグ

No.3653884 22/10/17 22:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 22-10-17 23:39
経験者さん1 ( )

削除投票

虐待と言えます。自分の母親も外面は良かったです。トラウマにもなる事ですが自分は今までいろんな事がありましたが自分がおかしくなるとも思いましたが耐えてきた今の自分がいます。主さんも頑張って下さい

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/17 22:59
経験者さん1 

自分は男性ですが小さい頃から母親に虐待されてました。親が離婚して父親と生活してました。自分も大人になり結婚しました。自分は絶対に虐待はしないと違い生きてきました。自分は母親には孫とは会わせた事は無かったのですが母親が癌になり1度だけ会いたと言うので会わせました。その時、母親が自分にゴメンねと言ってきました。ホント何も考えられなかったです。それから1週間が過ぎた頃に母親が亡くなった事を聞きました。 自分は母親の葬儀にもでませんでした。後悔はしてませんが娘に酷いパパと思われるのが嫌なのでいつか母親の墓参りだけは家族で行こうかと考えています。

No.2 22/10/17 23:25
お礼

大変な経験を話してくださってありがとうございます。
母親に「ゴメンね」って言われたんですね、、それでも簡単に気持ちは変えられませんよね、、

ちなみに母は家ではこんな感じですが、外では物静かで愛想が良くて、気遣いができる徳のある人(自称)だそうです。側から見れば普通の家庭です。

私の母の行動は一般とずれているのでしょうか?これは虐待と言えるのでしょうか?

No.3 22/10/17 23:39
経験者さん1 

虐待と言えます。自分の母親も外面は良かったです。トラウマにもなる事ですが自分は今までいろんな事がありましたが自分がおかしくなるとも思いましたが耐えてきた今の自分がいます。主さんも頑張って下さい

No.4 22/10/17 23:42
お礼

>> 3 ありがとうございます😭頑張ります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧