戸建てに引っ越して、新興住宅地の建売だったから、周りは子育て世代ばかりで、ほぼ同…
戸建てに引っ越して、新興住宅地の建売だったから、周りは子育て世代ばかりで、ほぼ同じ時期に引っ越してきた。
だけど近所の子同士で遊ぶことなんて一切ない。他のお宅も同じ。
10戸あり全て1~5歳の子供がいる。皆子供会にも行ってない。(入ってもコロナで活動ないから会費払うだけになっちゃう)
お隣だけ回覧板のときに少し話すが、↑と同じ話題をすると、「なんとなくお互いに近づきすぎちゃいけない雰囲気を感じる」「距離感がわからない」「昔はよく共有部分の道路で子供が遊ぶ姿があったけど今ってそれも迷惑行為とか言われるから怖い」とのことだった。
そんなもんなのか、コロナが関係しているのか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
我が家も新興住宅地で周りは子どものいる家ばかりですけど、会えば挨拶するくらいで、付き合いという付き合いはないですよ。
もう少し子どもが大きくなって、一緒に登下校なんかするようになると子ども同士も仲良くなったりして、そこから親も親しくなるってこともあるかもしれないです。うち今、そんな感じです。
子ども会も、まさに会費払うだけになってるので、来年度以降は辞めようかと思ってます。
道路族みたいにクソバーベキューしないからいいと思います。
小さなコミュニティ作って揉めたら終わりですからね。
距離縮まり過ぎると気遣いはなくなりガマンの連続、神経質な方が病んで図太い方が居座りつづける。
なので距離を保とうとする常識のあるご近所さんだと思います。
新しい回答の受付は終了しました
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

