食器洗いについて。 アトピー体質です。洗剤を薄めて素手で食器を洗っていましたが…

回答7 + お礼0 HIT数 359 あ+ あ-


2022/10/19 16:51(更新日時)

食器洗いについて。
アトピー体質です。洗剤を薄めて素手で食器を洗っていましたが手が荒れて痒くなるのでゴム手袋をしていますが、油汚れなど取れているかわからないので結局素手で洗う時が多いです。
今まで試した方法は薄手のビニール手袋(あっという間に破れたり水が入ってきたりする)薄手のぴったりフィットするゴム手袋(ぬるぬるがわからない、耐久性に問題あり)手に優しい洗剤に変更(それでも痒くなる)終わったあと手を洗ってハンドクリームを塗る(それでも痒くなる)
ゴム手袋もいろんなものを買いましたが、指先が固くなって使いにくくなるものもありました。結局今は片方だけゴム手袋して洗っていますが手の荒れはますます酷くなります(皮膚科には通っています)
ほんとに食器洗いがストレスです。
みなさんはどうしてますか?
特に皮膚の弱い方の話を聞きたいです。

タグ

No.3654788 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

主さんと同じく手荒れしても素手で洗ってハンドクリーム塗るやり方です。
食洗機があったらいいのにな。

No.2

ゴム手袋してます。
油汚れのあるものは、念入りに洗うようにして洗剤を流してから確認します。
あと食洗機使ってますよ。

No.3

夫がアトピー&超敏感肌、私が敏感肌で2人とも手袋して洗い物してます。ドラッグストアとかホームセンターにある、炊事用のゴム手袋で水の冷たさが鈍くなる程度の、やや厚手のものを使ってます。裏地がなめらかなやつです。
指先が固くなる…という手袋がどういうものか分かりませんが、ある程度は消耗品と割り切って「まぁこれなら…」ってやつを買い込んで、次々に取り替えるのもありだと思います。

油汚れが落ちてるかは、手袋してもも食器や鍋を擦った感じでわからないですかね??うちはそれで判断してます。落ちていればキュキュって音がします。
あと、油物は浸け置きしてから洗い、洗いが足りなければもう一度浸け置きして洗ったりしてます。

No.4

食洗機使ってます。

そんな思いして洗い物なんてしなくて良い。
夫にやらせれば良いと思う。

我が家では洗い物は夫の私担当ですが、結婚前に買った食洗機が現役で頑張ってます。
10万円くらいかかると思いますが、これまで買った家電で一番良かったと思いますね。

No.5

洗剤にも水にも直接手は晒しません。ゴム手袋をする前提なので油汚れに強いしっかりした食器洗い洗剤を使ってます。

手指に優しい洗剤だから油が残るのではないでしょうか。肌に優しい洗剤を使ったいたこともありますが汚れ落ちは全然違いますよ。

よくCMなんかでワンプッシュで何枚も洗えると謳っていますが、足りないなと感じたら追加で足して十分な洗剤を使えば油が残ることはないのではないでしょうか。フライパンやプラスチック製の油残りしやすいものは2回洗ってます。

ゴム手袋は穴が開いたり硬くなったりするものなのでダメになったら買い換える消耗品です。洗剤やゴム手袋はケチらずに使ってはどうですか。

No.6

私はガッツリスポンジに洗剤つけて、更に残りそうなタッパーとかはクレンザーも使って、ゴム手袋に夏でも40度のお湯で洗ってます。
ゴム手袋は10日~2週間で買い換えるものと割りきり、使いにくくなったら穴が無くても変えてます。

No.7

油汚れは「キッチンペーパー」でふき取ってから洗うようにしましょう。それ以外は「湯洗い」で十分です。

洗剤は「皮膚を破壊する」物質が含まれていますから 使わないようにしましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧