奥さんが、「赤ちゃん頑張って産まないと。妊活頑張らなきゃ…大丈夫かな」と言ってい…

回答11 + お礼8 HIT数 570 あ+ あ-

匿名さん
22/10/21 12:05(更新日時)

奥さんが、「赤ちゃん頑張って産まないと。妊活頑張らなきゃ…大丈夫かな」と言っていました。

すると旦那さんが、「うちは跡取りは必要としないし、俺自身子供ほしくない。他の家も関係ないから産まなくていいよ」と言いました。
奥さんを思っての嘘だったのかもしれませんが、
奥さんは気が楽になりました。

しかし数ヶ月して、旦那さんが「子供はいらないけど」と前置きした上で、
「あのさ、まず他の家には普通子供がいるよね。最近君は子供を産まない前提で話をしてる。産んでくれって言われたり、跡取りが必要と言われたらどうすんの?」と言いました。

その時は産むよと言いましたが、奥さんはなんだか騙されたように感じて傷つきました。
そんな事を言われるなら最初から妊活を頑張っていたのにと思いました。
この場合旦那さんの嘘を鵜呑みにした奥さんが悪いのでしょうか?

タグ

No.3655568 22/10/20 16:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.11 22-10-20 16:56
匿名さん5 ( )

削除投票

>あの時傷ついていたからそう言った、

今はその時より傷ついているんですけど!


>でもいまも同じ気持ちではある。

同じなら子供はいなくても良いよね?


>ただ妊活頑張ると言ってほしかっただけと言われました。

それならまずは、前言撤回して謝罪するのが筋じゃないのか?


>矛盾しているように感じて訳わからなくてつらいです。

矛盾しかないと思いますので、説明してもらうと良いと思いました。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/20 16:19
匿名さん1 

本音で話し合えない二人が悪い

No.2 22/10/20 16:23
お礼

>> 1 奥さん側は本音でもですか?

No.3 22/10/20 16:23
匿名さん3 

旦那さんは結局どっちやねんってなるし奥さんは自分の意志はないんかいってなる。

No.4 22/10/20 16:29
お礼

>> 3 奥さん側は産みたい気持ちと産む意志がありましたが
婦人科系疾患を抱えており不安でした。

No.5 22/10/20 16:33
匿名さん5 

騙されたかどうかまでは、騙した側にしか本当の事はわからないが、話は違いますね。


>「あのさ、まず他の家には普通子供がいるよね。最近君は子供を産まない前提で話をしてる。産んでくれって言われたり、跡取りが必要と言われたらどうすんの?」

って言われたら

>「うちは跡取りは必要としないし、俺自身子供ほしくない。他の家も関係ないから産まなくていいよ」

って言われていたから、当然これを前提にした。と答える。

それで納得するなら旦那は悪くはないが、逆ギレしたら悪い。

No.6 22/10/20 16:33
匿名さん6 

嘘でもいいから、妊娠したと言ってみたら本性が分かる。

No.7 22/10/20 16:40
匿名さん7 ( ♀ )

奥さんはなんで
「赤ちゃん頑張って産まないと。妊活頑張らなきゃ…大丈夫かな」
のように、頑張らなきゃ、無理しなきゃ、みたいな言い方だったのでしょう?
精神疾患をお持ち?子供が好きじゃなくて欲しくない?

その無理していそうな感じが旦那さんに
「(無理に)産まなくていいよ」と言わせたのだと思います。

なのでどっちもどっちですが、でもどちらかというと旦那さんが悪いかな。

旦那さんはどんな理由でそれを言ったとはいえ、「俺自身子供ほしくない」「産まなくていいよ」と断言してますね。で、きっとどこかで誰かに何かを言われたのでしょう、子供はいらないけどという保身の言葉を添えながら、急に「普通はどこも子供がいる」「君は子供を産まない前提で話をしてる」と掌返しのようなことを言い出した挙句、「どうするの」と丸投げ。

二人の家庭の話なのに奥さんに丸投げ。そりゃ奥さんの方は急に孤独感感じて傷つくでしょうね。旦那さんは「子供はいらない」奥さんは産みたくない?なら「いなくていい」が結論でいいと思います。旦那さんが「(本当はほしいけど)奥さんが産みたくないなら子供はいなくてもいい」ならそう言うべきですよね。奥さんも子供が欲しいのか欲しくないのか、欲しいけど怖いだけなのか、はっきり言うべき。

1さんのおっしゃる通り、旦那さんと奥さん二人ともの気持ちがわからない。
子供は欲しいの?欲しくないの?

No.8 22/10/20 16:40
お礼

>> 5 騙されたかどうかまでは、騙した側にしか本当の事はわからないが、話は違いますね。 >「あのさ、まず他の家には普通子供がいるよね… その発言前提にしていたと言ったら、
あの時傷ついていたからそう言った、でもいまも同じ気持ちではある。ただ妊活頑張ると言ってほしかっただけと言われました。
矛盾しているように感じて訳わからなくてつらいです。

No.9 22/10/20 16:45
お礼

>> 7 奥さんはなんで 「赤ちゃん頑張って産まないと。妊活頑張らなきゃ…大丈夫かな」 のように、頑張らなきゃ、無理しなきゃ、みたいな言い方だった… 奥さん側は婦人科系疾患を抱えており、実際産めるかどうかというところに不安があります。
ほしい気持ちはあってそれも、不安も旦那さん側に伝えていました。

旦那さん側は「本当にいらない」が、妊活を頑張ってるフリのような気持ちはずっと持っててほしいていうんです。

奥さん側としては、他の家は関係ないと言われていたのに、比べられたことが一番ショックで、
そんなことを言うなら最初からいらないなんて言うなと言ったところ揉めてる状況です。

No.10 22/10/20 16:55
匿名さん3 

どっちが悪いとかそんなことに固執する必要ない気がする。

旦那さんは奥さんのメンタルを思いやって嘘をついたんなら、その優しさを奥さんは汲んであげればいい。
そういう経緯があるのに嘘ついて騙されたとまで言ったら旦那さんは傷つくし反発するでしょ。

奥さんが旦那さんの優しさに甘えすぎたのかもしれないけど、男が一度口に出した言葉を反故にするような真似するなとは思う。

でも旦那さんは奥さんを気遣ったからこそついた嘘なんだから奥さんもいつまでも責めるのは間違いだしこんなことで揉めるのは不毛でしかないと思う。

No.11 22/10/20 16:56
匿名さん5 

>あの時傷ついていたからそう言った、

今はその時より傷ついているんですけど!


>でもいまも同じ気持ちではある。

同じなら子供はいなくても良いよね?


>ただ妊活頑張ると言ってほしかっただけと言われました。

それならまずは、前言撤回して謝罪するのが筋じゃないのか?


>矛盾しているように感じて訳わからなくてつらいです。

矛盾しかないと思いますので、説明してもらうと良いと思いました。

No.12 22/10/20 17:03
匿名さん7 ( ♀ )

旦那さんの「本当にいらない」の本意を聞くべきかなと思います。
「欲しくない」のか、奥さんの体を気遣っての「いらない」なのか。

言うてもその一件から数ヶ月しか経っていないのならそんなに揉めることではない。
二人は子供が欲しいのか欲しくないのかしっかり二人の気持ちを擦り合わせて、欲しいなら妊活すればいいだけかと。

もし話し合って子供はいらないという結論に達したのなら、周りに「産んでくれ」などと言われようとも夫婦が口をそろえて「二人で作らないことに決めたので」って言い返せばいいだけ。二人とも他人事みたい。特に旦那さん。なんで周りに振り回される前提なの?

No.13 22/10/20 17:15
お礼

>> 10 どっちが悪いとかそんなことに固執する必要ない気がする。 旦那さんは奥さんのメンタルを思いやって嘘をついたんなら、その優しさを奥さんは汲… 奥さん側はいつまでも責めてるのではなく、旦那さん側が奥さんが「傷ついた」と言ったことに関して納得がいかないと言って揉めてる状態です。

No.14 22/10/20 17:17
お礼

>> 11 >あの時傷ついていたからそう言った、 今はその時より傷ついているんですけど! >でもいまも同じ気持ちではある。 … ありがとうございます。おっしゃるとおりです。

No.15 22/10/20 17:18
お礼

>> 12 旦那さんの「本当にいらない」の本意を聞くべきかなと思います。 「欲しくない」のか、奥さんの体を気遣っての「いらない」なのか。 言うて… いてほしい気持ちもあるが、奥さんの体のほうが大事なのでいらないといった感じみたいです。
いま揉めてるのは子供を産む産まないじゃなくて、奥さん側が「傷ついた」と言ったことに関して
旦那さん側が「こちらは確かに嘘ついてるみたいになったけど、確認したかっただけなのに、そんなことよく言えるな」と怒ってる状態なんです。

No.16 22/10/20 17:23
匿名さん3 

じゃ奥さんが「言葉が強かった。ごめんなさい」って謝ればいいと思う。

No.17 22/10/20 17:25
お礼

>> 16 謝って済む話じゃなくなんで傷ついたと感じたのか?傷ついたって言われるほどの話なのか?を説明しなきゃだめらしいです。

No.18 22/10/20 17:34
匿名さん3 

なんで傷ついたかは素直に説明して良いのでは。

というか、今からでも妊活頑張るのは遅いんですか?結局そこですよね?

奥さんは病気があるみたいだけどケアしながら妊活。

旦那さんは結果として子供できないのは仕方ないけど、最初から妊活しようともしないのは納得できないのでは。

No.19 22/10/21 12:05
匿名さん19 

旦那さんは最初はいい格好しようとしただけでしょ。
おそらく旦那さんのその程度の子どもほしくないは後からかなり欲しくなるパターンだから産んでおかないとやばいだろうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧