髪にかかるお金が果てしないのですが、どのへんで区切りをつければいいのでしょう? …

回答13 + お礼13 HIT数 655 あ+ あ-

匿名さん
22/10/28 14:23(更新日時)

髪にかかるお金が果てしないのですが、どのへんで区切りをつければいいのでしょう?

まず、行きつけの美容師さんがお店を替わって、ちょっと高級めのところになりました。そして数年ぶりにパーマをかけるようになって、これまでなんとなくごまかしてた髪の乾燥がわかりやすくなったので、サロンでのトリートメントはもちろん、家でも数千円するトリートメントを使うようになりました。
さらに、シャンプーとコンディショナーも数千円するのにして、スタイリング剤もドライ前につけるのとドライ後につけるのとを使うはめになってしまいました。

さらにパーマをかけるせいか髪の脱色が早いので、カラーに月に1回は行かないといけなくなって、そのときにカットもするので、結局ヘアサロンだけで以前の2倍近くかかり、さらにヘアケア・スタイリングでも数万円ということになってしまってます。

モデルでもなんでもない一介のオバサンが、さすがにこれはお金を掛けすぎでは?と思うものの、じゃあ何をやめればいいのかというと、なかなか思い切りもつかず。美容師さんは「サロンのトリートメントだけでもだんだん良くなっていきますよ」と言ってくれるのですが、広がってる髪の毛を見ると、だんだんなんて待ってられない気分にもなり。

パーマをやめてショートに戻そうかなぁと思いつつ、おばあさんになったらいよいよこんなこともできなくなるし、今のうちと思ってこのままやり続けようかどうしようか、悩む日々です。


タグ

No.3660059 22/10/27 14:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/27 14:52
匿名さん1 

パーマって必要ですか?コテで巻いたらいいのでは?

No.2 22/10/27 14:56
お礼

>> 1 器用な人だと、それが可能なのかも知れませんが、私はあんまり得意じゃないので、なんとなくスタイリング剤をつけるとくるんとまとまってくれるパーマが楽で、なかなかやめられないんですよねー。
もともと、手間をかけるのがイヤでショートにしてたのに、今が最後と思ってパーマをかけたら、はまってしまったって感じです。

No.3 22/10/27 15:05
匿名さん3 ( ♀ )

かけられるお金と時間と心の余裕があるならいいんじゃないすかね?

私はガサツでせっかちなので髪のケアを丁寧にするなどできる性格ではないですし、母や叔母が髪を結んでいて薄毛になったこともあって髪を伸ばすことに対してデメリットしか感じておらず、ずっとショートです。楽ですよ。うひひ。

No.4 22/10/27 15:12
お礼

>> 3 私は髪の質があんまり良くないし、おそらく将来的には薄毛になるんだろうなと思います。
だからこそいまだけ!と思って、いろいろしたくなってしまって。
ショートはほんと楽ですよねー。1年くらいしたら、たぶん面倒になってショートに戻してると思います。

No.5 22/10/27 15:17
通りすがりさん5 

オバサンと言いますが、失礼ですが年代は?

もし40代後半以降でしたら、一度試して頂きたいのですが…。
無印に「アルガンオイル」または「スイートアーモンドオイル」が売ってますので、それを購入してください。取り敢えず一番小さいので大丈夫です。

それを「乾いた髪」に大さじ1~2を数回に分けて髪に付けてください。

頭皮についても大丈夫です。

5分~10分そのままにして、できたら蒸しタオル巻いてください。

その後普通にお風呂入ってください。シャンプーの時、少しだけ頭皮を丁寧に洗ってください。

以上です。

更年期近くになると潤いが足りなくなるのですが、濡れた髪にオイルを付けても、水と油の理屈で効果半減するんですよ。
でも乾いた髪ならオイルをシッカリ吸います。

私はこの方法で、カットとカラー以外の出費を押さえましたが、髪は絶好調にツヤツヤです。
ちなみに全くベタベタにはなりません。塗ったオイルを髪が必要なだけ吸って、不要な分を洗い流すので、ツヤは残り、ベタつきはありません。

No.6 22/10/27 15:19
匿名さん6 

それに見合った収入があるなら問題ないと思います。

何かをやめるとしたら、あまり効果を感じてないものですね。シャンプーやコンディショナーの効果は本当に実感できてます?

No.7 22/10/27 15:26
お礼

>> 5 オバサンと言いますが、失礼ですが年代は? もし40代後半以降でしたら、一度試して頂きたいのですが…。 無印に「アルガンオイル」または… 40代半ばです。
モロッカンオイルとかアルガンオイルは、試してみたのですが、どうも私には合わないみたいで、ペタンとしてしまったあげく、時間とともにバサバサになっていくという状態で。
やり方が悪いのかなーと思うものの、とにかく不器用なので、手間のかかりにくい今の状態に至ってしまってます。
自分で髪の状態とか見ながら、微妙なコントロールがきちんとできる人がうらやましいです。
まだ使い残りがあるので、またチャレンジしてみたいと思います。

No.8 22/10/27 15:30
お礼

>> 6 それに見合った収入があるなら問題ないと思います。 何かをやめるとしたら、あまり効果を感じてないものですね。シャンプーやコンディショナー… 収入というか、夫のお金なので、無駄遣いしていいわけもない状態で。

シャンプーとコンディショナーは、それぞれちょっとだけ効果が感じられるんですよ。洗ったときのしっとりした重みとか、ツルンとした毛先とか。それだけに、なかなかこのうちのどれかをやめようと思えずにいます。
強いて言えば、ドライ前にも洗い流さないトリートメントをしてるので、シャンプー時のトリートメントはもっと安いのでもいいのかも?と思わなくもないので、次に切れたら試してみたいと思います。

No.9 22/10/27 15:31
匿名さん9 

多分その美容師は今のお店に良い顧客持ってますよアピールしたいがために主さんに色々売ってるんだと思いますよ
黙ってると更に更に高くなっていくんじゃないでしょうか?
どうしても美容師じゃなきゃ!ではないなら他の店を開拓するのもいいかなと思います

No.10 22/10/27 15:34
通りすがりさん5 

>>7
濡れた髪に付けてないですか?
ドライヤー前は何もつけないんですよ。

乾いた髪に付けました?乾いた髪に付けて、5分くらいおいて普通にシャンプーです。
それとシャンプー前のシャワー、ささっと濡らすだけでは?
ご存知でしょうが、シャンプー前のシャワーは最低2分です。心の中でゆっくり100数えるくらいの時間流してますか?

主さんは「物」でどうにかしようとして、迷子になっているんですよ。
シャンプーも洗顔も、基本に立ち戻ってください。

No.11 22/10/27 15:37
匿名さん6 

洗ったときではなく、乾かした後に効果を感じるかが重要ではないですか?

あまり効果がないから結局洗い流さないトリートメントを使っているのでは?

No.12 22/10/27 15:38
お礼

>> 9 多分その美容師は今のお店に良い顧客持ってますよアピールしたいがために主さんに色々売ってるんだと思いますよ 黙ってると更に更に高くなっていく… いやーそれが、上でも書いた通り美容師さんは、サロンのケアだけでもと言ってくれるので、トリートメントを買ってるだけなんですよ。
シャンプーとかは全く自己満足で勝手にお金をかけてしまってて。
髪の脱色を気にしなければ、サロンに行く回数は減らせると思うので、もう少し我慢するとかできないかなとは思ってるのですが。

No.13 22/10/27 15:40
お礼

>> 10 >>7 濡れた髪に付けてないですか? ドライヤー前は何もつけないんですよ。 乾いた髪に付けました?乾いた髪に付けて、5… あ、シャンプー前につけるんですね?
それはやったことなかったです。こんどやってみます。

No.14 22/10/27 15:42
お礼

>> 11 洗ったときではなく、乾かした後に効果を感じるかが重要ではないですか? あまり効果がないから結局洗い流さないトリートメントを使っているの… なかなか表現しづらいのですが、どれもちょっとずつ効果がある(ような気がする)んですよね。だから、これをやめたらまたひどくなるかも、と思ってしまって。
シャンプーとコンディショナーに夫のを使ってみて、その後普通にトリートメントするのを、実験してみるといいかもしれませんね。

No.15 22/10/27 15:51
匿名さん6 

私は、これ抜いたら明らかに仕上がりが変わってしまうってものにお金はかけますよ。気がするレベルなら、安いので十分かなと思います。

私個人の意見なんですが、シャンプーコンディショナーは髪に劇的な効果を今まで感じたことがなくて、もう頭皮ケアとしてしか見てませんね。髪ならヘアオイルを重視してます。ヘアオイルは劇的な効果の違いがあるので。

No.16 22/10/27 15:58
お礼

>> 15 なるほど。
私の場合、けっこうシャンプーで違ってるような気がしてて、これをやめてトリートメントやオイルでのケアでどれだけ差が出るのかとかまでは、まだ検証できてないんですよね。
どうも生えてすぐパサパサになってるように思うので、頭に栄養がいってないのかなーと思ったりはしてます。

No.17 22/10/27 16:06
匿名さん6 

そんなにケアしてるのに、生えてすぐパサパサになってるなら、今使ってるものの効果が少な過ぎる気もしますけど、差があるか確認してみるとよさそうですね。

ですね、30代からは頭皮ケアも必要ですよね。これからのためにも。

No.18 22/10/27 16:09
お礼

>> 17 とにかく傷んでるからって、どんどんプラスしていって、今に至ってるので、ちょっと取捨選択で整理する方向で、コストダウンしていきたいと思います。

No.19 22/10/27 16:20
通りすがりさん5 

>>13

必ず乾いた髪に付けてください。前にも書きましたが、濡れているとオイルは弾いて効果ありません。

それとやはり主さんは迷子になってます。

まず、乾いた髪オイルをやったら、その日は普通にシャンプーとコンディショナーだけやって、他は何も使わないケアをしてみてください。
それを最低5日。できたら10日。
パサつくのが、どのタイミングか、どの部分か(毛先とか生え際とか)を見極めて、必要なケアにしてはどうですか?

翌日の毛先なら、朝ケアすれば良いし、ドライヤー直後からパサつくならドライヤー前にケアする。
毛先だけ、全体、タイミング…見極めてください。

No.20 22/10/27 16:40
お礼

>> 19 たぶん、最初に髪のダメージが気になったときに、サロンのトリートメントでけっこう違ってたので、とにかく上にかぶせる方向になっていったんだと思います。
今はとにかく、何が効果あるのかわからないけど前よりいいからということで、継続状態です。
確かに、効果の見極めは必要なので、ちょっといろいろ試してみます。

No.21 22/10/27 21:41
匿名さん21 

毎日シャンプーで髪洗う方がパサつくことがあります。
汗かいたとか埃っぽいとこ行ったとかじゃなければシャンプーの頻度減らした方が髪の調子いい

あとシルクキャップ
高いコンディショナーよりよっぽど効果あった

No.22 22/10/28 03:36
匿名さん22 

まぁ、アレですよ。主さんは
「ヘアケアが好き」
なんですよ。

割り切ってお金をかけて、めちゃくちゃ楽しんで、そのぶん他のことを減らす、っていうのもアリだと思います。

No.23 22/10/28 06:38
お礼

>> 21 毎日シャンプーで髪洗う方がパサつくことがあります。 汗かいたとか埃っぽいとこ行ったとかじゃなければシャンプーの頻度減らした方が髪の調子いい… シャンプーに関しては、私は毎日しないと頭皮の状態が悪くなっちゃうほうなので、髪に悪いかもしれないなと思いつつ、するしかないんですよねー。
シルクキャップは初めて知りました。ちょっと調べてみますね。

No.24 22/10/28 06:40
お礼

>> 22 まぁ、アレですよ。主さんは 「ヘアケアが好き」 なんですよ。 割り切ってお金をかけて、めちゃくちゃ楽しんで、そのぶん他のことを減ら… 確かに!
久しぶりに髪を伸ばして、ヘアケアに翻弄されるのをちょっと楽しんでる部分はあるかもしれません。
でももともとがずぼらなので、なんとか手間を減らしたいというのも、本音のところではあるんですよね。

No.25 22/10/28 12:50
匿名さん25 

ヘアケアにかかるお金を
自分で捻出するなら良いんじゃないかな
もう趣味ですよ

No.26 22/10/28 14:16
お礼

>> 25 夫は特に何も言わないので大丈夫なんだろうと勝手に思ってるんですが、自分のお金ではないことは確かなので、これ以上の出費は避けたいところです。
聞かれたら、趣味だと言うことにします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧