同棲をするためにこれから家具や家電を探すのですが、お互い意見が合わないときはこだ…

回答4 + お礼0 HIT数 205 あ+ あ-

匿名さん
22/10/29 06:23(更新日時)

同棲をするためにこれから家具や家電を探すのですが、お互い意見が合わないときはこだわりの強い方がお金を多く払うか全額負担かでいいんですかね?平等に折半でしょうか?

例えばテレビだと、私は必ず大きくて録画機能付きのものがいいですが、彼は小さめで機能は最低限の安いのでいいと言っています。意見を譲れないなら、私が自分で買えばいいんですかね?

タグ

No.3661069 22/10/29 02:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/29 02:36
匿名さん1 

うあー、面倒くさいですねぇ

私なら、うーん例えばですが、お互い働いているのなら100万100万出して、合計200万の予算として(そんなには実際出せない
勿論、実際に経済力の差はあるので五分五分の必要もなく、準備のための予算をお互いで出し合っての話です

その中で、何をどう買うか、お互い話し合いですかね。テレビは10:0でベッドは5:5ではなく、予算のやりくりを話し合いたいです

テレビにそこまで突っ込むと、食器棚がきついよ?みたいな、個別にやるより合算の予算を最初に作って、予算内でどうするか?という議論の方が気持ちが楽です

No.2 22/10/29 04:45
匿名さん2 

同棲は、万一にはまだ別れる可能性も残ってるので、何かあったらお金を出した方が持って出て行けるよう、分けた方が良いと思います。

同棲中は必要最低限で、こだわりのある高いものは結婚後に考えるか、こだわり抜くにしても、もしもの時に実家に持って帰って、実家で持て余さないものを担当するとかね。
不吉な話のようで申し訳ないですが、ほんと万一って時に「同棲解消にあたり、私も半分お金出した家具が~~」みたいなお悩み、ここでもありますよね。

No.3 22/10/29 05:36
匿名さん3 

例えばテレビなら、すごくテレビを見る人がいるならその人の意見を尊重してあげればいいと思います。

どうしても譲れないこだわりは誰にでもありますけど、本当にそのこだわりはすべて絶対に必要なんですかね?もう少しお互い歩み寄ればいいと思いますけど、

でも、お金で解決するならそれでいいと思いますよ。

No.4 22/10/29 06:23
経験者さん4 

テレビとかは電気屋の店員さんを呼んで、テレビを置く部屋の大きさに合わせたTVサイズを説明をしてもらいましたね。
あんまり小さいと観にくいし、部屋とのバランスや他の家具とのバランスとかもあるので。
是非、電気屋の店員さんを呼んで説明をして貰ってください。
テレビも買え替え時期があるから、今回は小さいテレビでもいいけど、子供が産まれたら大きいテレビにするとかね。
大体5年〜十年で買え替え時期らしい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧