宗教観の質問になってしまいます 現代仏教の疑問についてです 特に仏教が衰退し…

回答5 + お礼5 HIT数 192 あ+ あ-

匿名さん
22/10/29 22:36(更新日時)

宗教観の質問になってしまいます
現代仏教の疑問についてです
特に仏教が衰退した理由について皆様から意見をお聞きしたいと思いました
特例はあるでしょうけど一般人よりも人生について学ばれる量は多くて、殆どの皆さんは相応の人格者だと思って敬うんですよ
でもやはり葬儀の時に高級車で乗り付けて来られ高額な布施料金を提示されるとなると教義に反しますよね
それが大きな理由ではないかと考えるのですけど、そこに陰謀みたいな話はあるのでしょうか
貧者の一灯という教えが仏教にあるのですけど、それでも貧者より裕福になることはなかったんじゃないかと考えてしまうのです
どこをどう考えればよいものでしょうか

タグ

No.3661422 22/10/29 19:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/29 19:53
匿名さん1 

もし お坊さんが独身で、個人の財産所有が認められなかったら、すがる人は多いでしょう

No.2 22/10/29 20:10
匿名さん2 

ある意味イスラムだけ

キリスト仏教は歪められた

No.3 22/10/29 20:11
匿名さん3 

日本は仏教だけではなく神道もある
信仰がキッチリ分離しているわけじゃなく共存している(寺にも神社にもいく)
つまりはいろんなものを信じることが許容されている(初詣するしクリスマスだってやる)
信仰が分散されて仏教に対する帰属意識が薄れるし、自分にとって良いとこだけピックアップして信じる

そもそも歴史的にも仏教弾圧があったことを忘れてはいけない

ゆえに僧侶だけに理由を求めるのは少々短絡的かと

なーんて

No.4 22/10/29 20:20
お礼

>> 1 もし お坊さんが独身で、個人の財産所有が認められなかったら、すがる人は多いでしょう お坊さんがすがるのですか?
お坊さんにすがるのですか?
なやんでます

No.5 22/10/29 20:21
お礼

>> 2 ある意味イスラムだけ キリスト仏教は歪められた 故意に歪められたのですか?

No.6 22/10/29 20:23
お礼

>> 3 日本は仏教だけではなく神道もある 信仰がキッチリ分離しているわけじゃなく共存している(寺にも神社にもいく) つまりはいろんなものを信じる… 神道は小欲や清貧が教義にあるか知りませんが、仏教は小欲や清貧による生き方を教えていると思っています
それで、疑問に思うのです

No.7 22/10/29 20:58
匿名さん1 

欲を持てないお坊さんに対しては、その教えにすがる人や、坊さん本人にすがる人が
多いと言うことです。
亡くなった方の供養とか、家庭内のもめごとに 坊さんに頼る人が増えるでしよう
ただし、本山への上納金がなければの話しです。

No.8 22/10/29 22:15
お礼

>> 7 清貧質素な坊さんは頼られる
そして信者が増加するのですね
本堂維持するための大きな金額は仕方ないでしょうけど
高級車や贅沢品は理解に苦しみます

No.9 22/10/29 22:20
匿名さん9 

日本の仏教は、少欲や清貧による生き方を教えてはいないと思います。

南無阿弥陀仏と唱えるだけで救われるとか。

有象無象の他の宗教とたいして変わりません。


坊主も、やってることはただの金儲け。

No.10 22/10/29 22:36
お礼

>> 9 教えてますよ
それがないなら資本主義バリバリ経済界現役でいいのでは?
どちらかというと敬虔な檀家が小欲や清貧に努めるので布施ができない
そうでない檀家は布施をしない
それで寺が維持できなくて潰れていく構図もあるかもですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧