お子さんや年下の言うことなら何でも笑って許せるのは変でしょうか? 周りの人には…
お子さんや年下の言うことなら何でも笑って許せるのは変でしょうか?
周りの人には変だと言われてしまいます。
お子さんや自分より若い方々から悪く言われたり粗末な対応を受けても、若いからなぁと感じて何故か笑いが出てきて、ネタを見ているように感じてしまいます。
こういう感覚はよくあることですか?それとも私は変でしょうか?
例えば、ババア!ブス!デブ!○○の奴が来た!キッショ!こっち来んな!うんこ先生!(以前漏らしてしまいました)…クッサ!、などの言葉です。
それ以外にも、ちょっとした悪戯、悪気の無い不躾な行いが可愛く感じるのか分かりませんが、笑って許せてしまいます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
駄目ですよ
言って良いことと悪い事は教えないと!
知ってて言うのと知らないで言うのでは違いますからね
俺もまえは笑って許してあげた方がと思ってました
けどそれだと人に対する口の聞き方を知らない馬鹿な子が出来てしまう
なので怒る、しかる、等しないと駄目ですよね
他人であれば教えないと
我が子ならしかってやらせない事です
他人ならまだしも、馬鹿だからほっておけですむけど
我が子がしたら!親の教育が出来てないとか言われるじゃない
なので笑って許すのは駄目ですよ
他人に迷惑かけてるかもしれないし
他人の子ならね、笑って済ませられる。
大人に上から暴言吐かれたら距離を置くけど、子供が下からキャンキャンしてるのにマジ切れはしないでしょ。
子供とかは、本気だしたらこっちが強いから、何を言われても笑っていられる。
言い方悪いかもしれないけど、小さいもの、弱いもの、未熟なもの(と無意識に下に見てるもの)には、人って寛容になると思う。
自分の子だったら、そんな口の聞き方してたら、しつけの話になるけど。笑
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧