大学を選ぶ際ってやはりその分野の強い大学にするべきなのでしょうか?それとも雰囲気…

回答6 + お礼0 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
22/11/09 16:31(更新日時)

大学を選ぶ際ってやはりその分野の強い大学にするべきなのでしょうか?それとも雰囲気や距離で考えるべきでしょうか…?自分は国立志望ですが、同偏差値帯では私立の方がその分野としては強そう?な感じがします。私は理系ですが、その国立大は文系が強く、正直大学の雰囲気が自分に合いそうという理由で考えています。その私立大はその学科を第一に置いているような大学です。でもやはり国立の方が施設などもしっかりしているのでしょうか?

タグ

No.3668238 22/11/09 07:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/09 08:04
匿名さん1 

親がお金を出せるなら
自分が1番やりたいことが学べそうな大学を選んだらいいと思います。
設備だけてなく、教授や授業形式など年度による当たり外れまでありますし。
満点の選択肢は無いと思って諦めるか、もしくは多少の不足は自力で補う覚悟が必要なのかも知れません。

No.2 22/11/09 08:13
匿名さん2 

そうですね。
進路相談のとき、○○学部なら、東京難関大より○大に行く人が多いと先生から聞いたことがあるので、そういう事は確かにあると思いますよ。

No.3 22/11/09 08:22
匿名さん3 

理系なら国立。
設備投資が違います。
オーキャン行ったらぜひ図書館とかを覗いてみてください。
ましてや同じ位の偏差値なら、国立は、共通テストを乗り切ったという圧倒的な評価が得られます。
私立で○○学部が強い、とアピールしている場合、その内情は実は大したことなかったりします。伝統がある学部なら多少はいいけど。
(例えば東大医学部より慶應医学部の方が良いという人はいる)
ただ、国公立大は教授が60歳で退官だから、つきたい教授が自分が在学中にずっと在職されない可能性もある。
私立はその点、柔軟。
でも実際、高校生視点の大学選びに、教授とかシラバスとか、そこまで分からないですよね。
そこは無理せずに。

No.4 22/11/09 11:40
匿名さん4 

海外は見ましたか?奨学金もあります。日本の社団法人も支援してます。アイビーリーグは、無いとは言わないけと難しいけど。

No.5 22/11/09 13:02
おしゃべり好きさん5 ( 40代 ♂ )

例えば、「医者になりたい。」というので医学部に行くしかありませんが、予備校の先生に言わせると、「やたら偏差値の高い大学に行かなくても、臨床医になるくらいであれば新潟大学で十分。」なんだそうです。(別にわたしは新潟大学をバカにしてわけではありません。OB・OGの方、怒らないでください。)国立大学なら最低限の実験や教材費は文部科学省から出ています。それ以上の研究がしたい、になりますと教授自らが稼ぐしかありませんけれどもね。
一時期殺されたもと首相の友だちが作りたいと言って問題になった獣医学部。全国に20くらいしかなく、どの大学かによって得意とする動物が違うらしいですよ。ワンちゃんやにゃんこちゃんを得意とする獣医と動物園で飼っている世界でも珍しい動物を得意とする獣医では大学が違うらしいです。
分かりやすい例でいうとこうでしょうか?
鉱物(銅・ニッケルなどの金属)なら秋田大学とかね。

No.6 22/11/09 16:31
匿名さん6 

とりあえず国立で大学院進学率の高い大学を選ぶ! 学部で決まってしまう文系と異なり、理系の場合、専門分野は大学院以降なので。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧