娘の若者言葉について行けません 理解したいのですが何言ってるか… そこで若者…

回答10 + お礼6 HIT数 481 あ+ あ-

匿名さん
22/11/13 14:22(更新日時)

娘の若者言葉について行けません
理解したいのですが何言ってるか…
そこで若者の皆様にお願いがあります
今の若者言葉を分かりやすく教えて下さい
言葉の意味と使い方など詳しくお願いします
娘はめんどくさいらしく教えてくれません
どうか、お願いします🙇‍♀️

No.3670778 22/11/12 22:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/12 22:34
匿名さん1 ( 10代 )

具体的にどんな言葉を言ってますか?

No.2 22/11/12 22:40
お礼

>> 1 覚えてるのは(がちで)(えもい)

他にもいろいろ言っていましたが
何がなんだか訳が分からなくなります
いつもそのことでケンカになります

No.3 22/11/12 22:44
匿名さん3 

そもそも娘さんの世代は?

私は30代で私の親は60代です。
親も、私たちの使う言葉を「若者の使う言葉はわからない」とボヤきますが……。

No.4 22/11/12 22:45
匿名さん1 ( 10代 )

がちで は本当に、非常にという意味合いで使われることが多いです。
本当に苛々する。→がちでムカつく! のように

えもい はニュアンス的には素敵、が近いですかね。
ここからの景色はとても綺麗→めっちゃこの景色えもい のように

未成年の私がアドバイスするのも厚かましいですが、私は母親に若者言葉がわからないから普通に話して欲しいといつもお願いされているので、家では普通に話しています。娘さんに家の中だけでも若者言葉は控えて欲しいとお願いするのはどうでしょうか。

No.5 22/11/12 22:51
匿名さん1 ( 10代 )

あざまる…ありがとう
えぐい…とてもすごい、驚くべきである。(ダメな意味でもいい意味でも) (例)テストの点えぐいわー
推し…自分が好きなアイドルや、キャラ。一押し。
〜してクレメンス…〜してくれ、してほしい (例)今日の写真送ってクレメンス。
それな…共感の意 (例)午後の授業だるいね〜 それな〜
はにゃ?…何?ととぼけてる様子。
ぴえん…悲しい
わかりみ…わかるの名詞形。(例)その話、わかりみが深いわ〜

などですかね!

No.6 22/11/12 22:53
匿名さん3 

「えもい」は英語のemotionalが語源で、
「心が突き動かされる」「なんとも言えない感情の高ぶり」を表現する言葉です。
ってか。
ググればすぐ出てくるし、「現代用語の基礎知識」とかでも、得られる情報です。


No.7 22/11/12 22:58
匿名さん7 

70代ですけど、ほとんどの言葉は通用します・・新語はわからないのもありますが
ほとんどが 私たちが若いころに略して使っていた言葉と同じです。

ちなみに芸能界の「逆さ言葉」も暇してたバイトがスタジオの外で遊んでいた言葉が
広まったものです。

No.8 22/11/12 23:09
匿名さん8 

キモ!気持ち良い。
ハグする舌を入れる
マジ。嘘

No.9 22/11/12 23:14
お礼

>> 3 そもそも娘さんの世代は? 私は30代で私の親は60代です。 親も、私たちの使う言葉を「若者の使う言葉はわからない」とボヤきますが……… 娘は20代で私は60代です
あなたの親の気持ちとても分かります

No.10 22/11/12 23:16
お礼

>> 4 がちで は本当に、非常にという意味合いで使われることが多いです。 本当に苛々する。→がちでムカつく! のように えもい はニュアンス… とても良い子に育ったんだね
私の娘は普通に話してと言うと
めんどくさ!と言いケンカになります。

No.11 22/11/12 23:17
お礼

>> 5 あざまる…ありがとう えぐい…とてもすごい、驚くべきである。(ダメな意味でもいい意味でも) (例)テストの点えぐいわー 推し…自分が好き… たくさん教えて頂きありがとうございます

No.12 22/11/12 23:18
お礼

>> 6 「えもい」は英語のemotionalが語源で、 「心が突き動かされる」「なんとも言えない感情の高ぶり」を表現する言葉です。 ってか。 … なるほど!そういう意味なんですね
ありがとうございます😊

No.13 22/11/12 23:20
お礼

>> 7 70代ですけど、ほとんどの言葉は通用します・・新語はわからないのもありますが ほとんどが 私たちが若いころに略して使っていた言葉と同じです… まだ私たちの若い頃の方が簡単でした
今はもうなんか暗号みたいで難しいです💦

No.14 22/11/13 07:07
匿名さん14 

やはりSNSネット社なので近年の傾向として多くの若者言葉がネットスラングから来ているものでそれらを学べば自ずと分かると思います。何年も前に使われていたネットスラングが若者言葉として流行るようなことにもなっているので、流行る前から知ることかできるかもしれません。

No.15 22/11/13 07:43
匿名さん15 

娘さん、20代とのことですが、まだ思春期真っ盛りみたいですね。

私も子供が中高時代は、ネットスラングみたいな言葉を使うのに業をにやして
「あなた達世代だけで伝わる言葉を家庭の会話に持ち込むな」
「コミュニケーションとは、相手にもわかる言葉を使うこと。それが相手へのマナーである」
ということを折に触れて苦言を呈していました。
私たち親だけでなく、祖父母に対してもそういう言葉を使うような人間になってほしくなかったので。
娘はそれなりに聞き入れてくれました。
まだ親の庇護下にあった年齢だったからかもしれませんが。

No.16 22/11/13 14:22
匿名さん16 

スマホで検索しても、出てきますよ。
うちの息子も大学生で同世代ですが、そんな小さい事で怒らないで普通に、楽しく教えてくれますよ。
たまに、テレビで見た若者言葉を息子に話してみると凄いじゃんって言ってくれますよ。
随分、気の短い娘さんで大変ですね。
頑張って、育ててこられたのに、そんな事くらいで冷たくするのは、どうかと思いますよね、
娘さん、ちょっと、プライベートが上手くいってないからイライラして、お母さんに八つ当たりしてるんじゃないですかねー。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧