注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

業他社へ経験者として転職したんですが、そこのある先輩社員が天才的なくらい仕事がで…

回答2 + お礼2 HIT数 227 あ+ あ-

匿名さん
22/11/19 09:21(更新日時)

業他社へ経験者として転職したんですが、そこのある先輩社員が天才的なくらい仕事ができる人なんです。

自分がこれまでやってきたことは何だったのかと思うくらいの圧倒的な実力差で、悔しいとすら思えません。
その方がやってる仕事は既成概念を飛びぬけてるので、新しいことにどんどん挑戦していて、業界内でもかなりレベルの高いことをしてると思います。

そんな人が先輩としているんです。責任者は他にいてその人は平社員にはなるんですが、能力が飛びぬけてるため実質その人が責任者のような立ち位置で仕事してます。

正直、これだけ完璧な人がいると、ものすごいプレッシャーに感じてしまいます。
自分が必死でやったことも、その人からすれば当たり前どころか大したことないレベルなので。
自分は手伝ってもらいながら時間ぎりぎりまで必死でやったことでも、その人は1人で半分の時間で終わらせて、次の新しいことやってるような感じなので、自分は足を引っ張ってるだけでここにいる意味あるのかな?という気持ちにさせられてしまいます…。

前の職場では高い評価ももらってました。
でも今思えば、周りがそこまで能力高い人がいなかったので、結果的に自分が目立ってただけのようです…。

みなさんはそういう経験ってありますか?
そういう時、どういうモチベーションで仕事してましたか?

No.3674903 22/11/18 22:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/18 22:13
おしゃべり好きさん1 

前の会社での自身の功績などは捨てるいいタイミングなのだと思います。
おそらくそれなりに良い結果を出され、自負もあ?と思いますが、現実には圧倒的に優れた人物が、居るいじょう
そのひとのそばで学ぶ姿勢で仕事をされた方が良いと思います。

No.2 22/11/19 00:38
お礼

>> 1 ありがとうございます!

正直、前の職場の方が居心地が良かったなって考える機会が多いです。
自分より仕事できる人はいないし、むしろ自分がリードしてできたくらいなので。
でも今の職場は新人なのは当たり前ですが完全に子供扱いです。

なんでこんなに苦しいんだろうと考えたら、おっしゃる通り過去の功績がまるで評価されず、仕事の出来ない新人扱いなので、プライド?が傷つけられて苦しいのかもしれませんね。
まだ若ければ良いですが、もう40代なので、この年齢で教わりっぱなしで情けない気持ちというんでしょうか。

たしかに、それだけ良いお手本が身近にいるので、過去の功績は捨てて学ぶ姿勢で仕事するのが私にとっても1番の選択かも知れませんね!
今までも私なりに苦労して経験積んできたつもりですし、どの職場でもある程度は通用する自負はあったんですが、今の先輩からしたら、固定概念に捕らわれたレベルの低いやり方に過ぎないようです。

No.3 22/11/19 01:51
匿名さん3 

何だかんだで辞めて転職したのは主さんです 職場を変えた以上は割り切る それにつきますよ。

業種は同じかもしれませが 全く同じ事をする会社なんて存在しませんから 主さんの培ってきた能力をどこかで活かせる機会は あるかもしれません。

プライドは持ちつつ 現職場に適応する姿勢があれば いずれ仕事の効率もあるし 主さんなら努力できるでしょう。

出来る社員に圧倒されるのではなく 何しに働きに来てるのか まずは出来る事をやる 対価を貰ってる 歳食うと切り替えは簡単ではないですが 
 又初心に戻るのも大事ではないでしょうか?  
 
 優越感に浸れる過去に戻りたければ それでも構いませんが 結局割りが合わないと不満になったりするわけですし。

No.4 22/11/19 09:21
お礼

>> 3 ご親切にありがとうございます!

今3か月目でまだ慣れなくて気疲れも多く、さらに今回のような実力差を目の当たりにして、自分の存在意義が分からなくなってました。
本来はその先輩1人でできるような仕事を、私が仕事するために一部分け与えてくれてる。でも私はその仕事すら何とか必死でやってるような状態なので。
何年やったところでその先輩と同じレベルにはたどりつけないし、そこまでして(残業、家でも休日でも仕事)仕事優先で働きたいと思うほどの熱意はない。

でもたしかに、初心に戻るのも大事と言われて、確かに今の私は初心を忘れてました…。
早く周りに追いつかなきゃ!早く仕事覚えなきゃ!って焦り。
これだけのレベルの仕事自分はできるのだろうか、やることが多すぎるしこんなはずじゃなかったという不安や後悔。
前の職場の方が適度な忙しさと居心地よさ(給料は前の職場の方が上)で良かったなという未練。

でも、このままぬるま湯に浸かって成長ないままでいいのだろうか?
もっと人のためになることやりたい!
楽する人生より大変でも楽しい人生にしたい(成長するためには苦労がセット)。
もっと自然の多い環境で働きたい!
そんな思いから引っ越して今の職場にやってきました。
1番の理由は体調を崩したことではあるんですが、それがなかったとしても、モヤモヤとしてた気持ちはありました。
そういう意味では今の環境は望んだとおりの職場です。学ぶことは多いので。
でも、あまりにも差が激しくて自分を初心を見失ってた部分はありました。

人が喜ぶことがしたい。人の支えになることがしたい。
それは私の中にあるゆるぎない想いです。
でも先輩はその想いは当たり前で、それを高レベルな形で実現させてるので圧倒されてましたが、自分のその気持ちも決して無駄ではないし、大事にしなきゃて気づかされました。

長文になってしまいましたが大事なことに気づかさえてくれてありがとうございます。
なぜか涙が出てきてしまいました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧