なぜ「怖い」と感じると思いますか?キックボクシングを学んでいます。 練習の…
なぜ「怖い」と感じると思いますか?キックボクシングを学んでいます。
練習の際、相手から殴られないとは分かっているものの、グイグイと私の領域に向かって来られると「怖い!」と思い、ひるんだり隙を見せたりしてしまいます。
でも、他の方はそんな様子ではないんです。
経験値と言われたら当たり前かもしれませんが、
私だって、怪我の恐怖や、命の危険がないのは分かっているんです。(安全を配慮してくれてるので怪我はまずあり得ません)
この怖さをどうにかするのはどうすればいいでしょうか?
私の中に「悪い結果に陥る」の思い込みがそうさせてるんでしょうか?普段もビビりで不安症なところがあります。
小難しい話で申し訳ありません。なにかピンと来られる方、なにかコメントいただけますと幸いです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
剣道部です!
私もスレ主さんと同じでした。
接近してひたすら体を慣らしました。私は慣れました。
それでも男の体格差のある先輩だと怯んで後ろに下がってしまいます。だから現在進行系で、誘って積極的に稽古つけたもらってます。
それは相手が、主さんのパーソナルスペースに侵入してくるからです。
人にはそれぞれ自分の領域、パーソナルスペースがあります。
動物と同様に、人はこのパーソナルスペースに侵入されると防衛本能から不快感を覚えます。
特に主さんの場合は闘争状態にある訳ですから、パーソナルスペースに侵入されると本能的に生命の危機を感じるのだと思います。
「そういうものだ」と自覚することで、少しは楽になるのではないかと思います。
あとは少しずつ慣れていくことではないでしょうか。
怖さや痛みを知らない人は強くなれません。自分より体格の良い人と向かい合うと怖いから間合いを、パンチや蹴りをもらうと痛いからディフェンス技術を覚える。私は空手、キック、柔術、拳法等を指導していますが組手初心者の生徒さんには少しだけ痛みを知ってもらいます。そうする事で仲間同士でディフェンスを練習して次に私と組手をしても少し攻撃を受けられる様になります。色々な人と組手をして慣れていく事が大切です。自分なりのコンビネーションを決めておくと自分から攻撃しやすくなります。
怖いと感じるということは、相手の方が格上で大きい存在で、自分の方が格下で小さい存在だと思っているからかな?
違ったらごめんなさいね🙏
もしそうなら、怖さを感じないようにするためには、相手と自分が同等か、または相手より自分の方が大きい存在であると錯覚することが良いと思いました。
相手は完全に自分よりも格上の相手なのでしょうか?
あとは練習の中で相手の苦手なポイントを知るのも怖さが軽減する良い方法かと思いました。
>> 10
怖いと感じるということは、相手の方が格上で大きい存在で、自分の方が格下で小さい存在だと思っているからかな?
違ったらごめんなさいね🙏
…
ありがとうございます!仰る通りです、自分は格下で、相手は格上という気持ちが強いです。
実際に強さもそうでして、私は初心者です。コーチに領域に入って来られる時も主人と簡単なスパーリングをする時もビビりまくります。当たることはないし、当たったとしても痛くないと分かっていても、です。
それは普段の人間関係にも出ていて、攻撃されるわけでもないのに強気な人にビクビクしてしまいます。
錯覚!なるほどと思いました。本能そのままで反応するとずっと怖いままでいそうで。普段の人間関係でも取り入れてみたいです。
相手を知ることの大切さも必要なんですね。多角的な視点をありがとうございます。参考にさせていただきます。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧