上司への信頼感が日増しに薄れていくのを感じています。 それは、上司によかれ…

回答1 + お礼0 HIT数 137 あ+ あ-

匿名さん
22/11/28 21:13(更新日時)

上司への信頼感が日増しに薄れていくのを感じています。

それは、上司によかれと思って話した事が、全て悪い方にもっていかれ、きつい事をズケズケと言われているからです。(普通は言わないこと)
バカにされているのか?
なめられているのだと思います。

個人情報的な事も話した結果、逆手に取られ、こんな個人情報があるようではうちでは、、、
等、退職にもっていくような話ばかりです。

仕事はなんでも、教科書通りで過保護です。

100%できなければ、次に進ませないと信じられない事をいいます。

わざと進度を送らせて、自主退職にもっていきたいのか?と思っています。

言葉巧みな上司。

病気があるから、働けないと信じられないことをいう上司に一気に信頼は失せました。

今までの上司であれば、それだったら働かなきゃね!
とか、あまり持病云々は問わず、働ける状態であれば構わないと言われていました。

上司に秘密を話したらこんな冷たい仕打ちを受けるのは、すぐにでも退職した方がいいですよね!?

それとも、上司の思うツボですかね!?



私は、たいした病気でもないのに、大げさにとられ、正論で責めてくる上司の気持ちは受け入れられません。

私の事が気にいらないんですよね。

きっと、、、



次の就職先は決まっていないけれど、そこまで失礼な発言するのであれば、もう勤めたくないです。


上司に話した事はひどく悔しくてたまりません。
上司は事もあろうに必要があれば、他の職員に伝えるそうで、悔しくてたまりません。

どうして、人の秘密を言うのでしょう?
今後の私の人生、どうしてくれようですよね。。。


タグ

No.3681963 22/11/28 20:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/28 21:13
匿名さん1 

普通にパワハラですよ。
上司の勘違いはロジックが整っているから、パワハラに該当しないと考えている事。
人に言わないで、というのは言って、と同じ事だというのは今後の反省材料として、病んでいる上司の声を録音しても良いかと考えます。
私も個人情報を言いふらされる経験をしていますから、嘘の情報を流す様にしています。
嘘自体も簡単に流布しますので、面白おかしく話している人を見ると滑稽です。
負けず嫌いもいいですが、集団で来られた時の面倒くささは半端ないので、速攻、やめましょう。
ちょっとした復讐として、その上司が孤立する様な噂を流してもいいと思います。
女の扱いに慣れていると豪語していたパワハラ上司の情報を女性陣に話した所、皆さん、大分敬遠していました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧