子ども3歳。実母が家に来て手伝ってもらうのやめたほうがいいと思いますか? 都合…

回答4 + お礼2 HIT数 341 あ+ あ-


2022/12/02 23:56(更新日時)

子ども3歳。実母が家に来て手伝ってもらうのやめたほうがいいと思いますか?
都合が合わない時は2ヶ月ぐらい来ない時もありますが
基本、1週間から2週間に1度きています。
母が一人暮らしで退屈してそう、来たいと言っている、旦那が仕事で月の半分ぐらいはいないからいない日にきてもらってるしいいかなという気持ちできてもらっています。
いつまでもこの頻度できてもらうことはどうなんでしょうか?
特に強いストレスは感じないし
むしろ母が定期的に来て話聞いてくれたり
子どもと遊んだり好きなものを買ってきてくれるおかげで
子どものイヤイヤ期や今までしんどかった時
2人きりでもやっていけたところもあります。
けど甘えてるだけの母親なのかなと、
母親としてダメなんじゃないか、
1人でやらなくてはいけないことかな、
やめたほうがいいのかなと不安です。
手伝ってもらってる内容は主にごはん作り(その時食べる分)、私が家事をしてる間子どもと遊ぶことです。
カテ違いでしたらすみません。

タグ

No.3683973 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

頼れるなら頼る。
ただ親が負担を感じてる若しくはパートナーが嫌がっているのなら自立するべきと思います。
子育てがチームプレーになると負担って減ると思うんですよね。
だから今の環境で誰かが不満や負担がないならそのままでいいと思います。

No.2

全然いいと思います!
主さん的にも助かる部分があるし、
お母さんも孫と過ごせて楽しいでしょうし
お互いがすごく助かってると思います。
だれも嫌な思いしないなら尚更いいですし、
助けてもらえるならしてもらったほうがいいです!!
お母さんは孫に会いたいでしょうしね!

No.3

>> 1 頼れるなら頼る。 ただ親が負担を感じてる若しくはパートナーが嫌がっているのなら自立するべきと思います。 子育てがチームプレーになると負担… ありがとうございます。
旦那にも全然いいと思うと言われてますが
あまり気にしない性格なのでこちらでも相談させていただきました。
1人大人が増えるだけでこんなにも自分の心の余裕も変わるのかと驚いています。
そのままでいいと言ってくださってありがとうございます。

No.4

>> 2 全然いいと思います! 主さん的にも助かる部分があるし、 お母さんも孫と過ごせて楽しいでしょうし お互いがすごく助かってると思います。 … ありがとうございます。
誰も嫌な思いをしていないことが大事ですね。
嫌だとしてもあまり言ってくれる母ではないので定期的に聞くように心がけます。
孫を溺愛しすぎて今頻度を減らしてもボケたり燃え尽きみたいになってしまうんじゃないかと心配はしていました…笑

No.5

娘を助けてあげたいのが母親なんだ。大丈夫!助けてもらいな。

No.6

1人で子育てはキツいですよ…
1人でなんでも無理して頑張るのが良い母親でなく上手く頼れるところを頼って皆んなで気持ちに余裕を持って笑顔で子育てするのが理想なのかなと思います。
育児に限らず仕事も同じだとは思いますが

それと関わる人間が1人でも多い方が子どもにとっても良い刺激になって良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧