100歳寝たきり祖母の在宅介護を孫の私と、祖母からみたら嫁である私の母で頑張って…

回答6 + お礼6 HIT数 498 あ+ あ-

匿名さん
22/12/07 19:47(更新日時)

100歳寝たきり祖母の在宅介護を孫の私と、祖母からみたら嫁である私の母で頑張ってやってきた。
祖母の娘である叔母が多額のお金を祖母からもらっておきながら、一切様子さえも見に来ないくせに、文句ばかり言ってくる。
この前さすがに、こっちから様子見にきてといったら来たけど、寝たきりの祖母を目の前にして「かわいそうに。なかなか死にたくても迎えにきてくれないの?」って言った。共働きの両親だったからずっと私の面倒は祖母がみてくれたのに…祖母がかわいそうで涙がでた。
祖母はいま血圧低下で救急搬送され入院中だけど、一度も叔母は病院に行ってない。コロナだからしょうがないにしても、一度も病院に電話さえもしていない。
挙げ句のはてに、「お前らが悪い」って言われる始末……
腹立つ~!

タグ

No.3684320 22/12/02 11:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/02 11:12
匿名さん1 

孫のあなたはその、呪いのような介護現場から

頭悪くどんだけ悪く言われてもいいから抜けましょう

孫はやらんでいいの

優しさではないの

親と叔母にやらせればよい

祖母が早く死ぬように祈ってあげて。
いいの。

甘い後悔で人の死は終わりでいいんだよ

あなたはあなたの人生を大事にして。

放っておく。忙しいとやればよい。

祖などまでみてられるか!人生はそのためにあるのでない。誰も責めない。

あなたは一抜けたを早めにしなさいね

No.2 22/12/02 11:13
匿名さん2 

他の親戚や近所の人は、ちゃんと見てるよ。
私も旦那祖母の看病をしたけど、葬式後に沢山の親戚や近所の人に感謝されたり誉められた。
姑は仕事を理由に、介護しなかった。

No.3 22/12/02 11:30
お礼

>> 1 孫のあなたはその、呪いのような介護現場から 頭悪くどんだけ悪く言われてもいいから抜けましょう 孫はやらんでいいの 優しさで… 回答ありがとうございます。
参考にします!

No.4 22/12/02 11:34
お礼

>> 2 他の親戚や近所の人は、ちゃんと見てるよ。 私も旦那祖母の看病をしたけど、葬式後に沢山の親戚や近所の人に感謝されたり誉められた。 姑は仕事… 回答ありがとうございます。
同じように介護されてたんですね。
他の親戚や近所の人は見てる…その言葉でちょっと気持ちが楽になりました。

No.5 22/12/02 12:47
匿名さん5 

法的に扶養義務があるのは血族のみなので、祖母の息子の配偶者である主さんの母親には、祖母の扶養義務はありません。

主さんの母親が介護を放棄すれば、たちまち叔母に介護の責任が追求されることになりますので、「調子乗るなよクソババァ」って言ってやったら良いんじゃないでしょうか。

No.6 22/12/02 12:51
匿名さん6 ( ♀ )

私も、祖父の介護してました。同居で独身、介護の資格もあるから、当たり前のことだと思ってます。母は、持病もあるけど、私がやるのをいいことに、実の親なのにほとんど私に任せててやらなかった。私が仕事で留守に
してる間は、母がみてましたが。

近所の人とかは、うちの祖父は、自宅にいられて孫に見てもらえて幸せだと言ってました。みんな介護が必要になったら施設に預けられてしまうからでしょう。
私は、なるべく自宅で見てあげたいから、在宅で介護してました。
祖父の元気な頃は、しょっちゅう来てた親戚の人が、病気になると来なくなったりした人もいたけど、元気な頃から協力的な人は、協力的でした。
祖父の介護で、人間観察させてもらいましたよ。

叔母さんに、介護しないなら、口出さないで金だけだせよと言ってもいいと思います。

No.7 22/12/02 13:16
お礼

>> 5 法的に扶養義務があるのは血族のみなので、祖母の息子の配偶者である主さんの母親には、祖母の扶養義務はありません。 主さんの母親が介護を放… 回答ありがとうございます。
叔母は、「一緒に住んでいる人が介護するのが当たり前だ!」と言い張ります。
ホントに、くそばばぁと言ってやりたいです。

No.8 22/12/02 13:23
お礼

>> 6 私も、祖父の介護してました。同居で独身、介護の資格もあるから、当たり前のことだと思ってます。母は、持病もあるけど、私がやるのをいいことに、実… 回答ありがとうございます。
介護されていたんですね。私も昔、介護施設で働いていたからなおさら叔母は、「面倒みられるでしょ?」となったんだと思います。
一時期、祖母を特養に入所させようかという話になって、月々の入居金の話を叔母にしたとき「年金暮らしだから出せない」と言いました。ホント、口も出さないでほしいです。

No.9 22/12/03 19:51
匿名さん9 

主さんは介護の仕事をしていたなら
わかると思うんですが…

介護ってキーパーソンの意見イコールご家族の意向になりますよね?

おばあ様のキーパーソンは誰ですか?
主さんのお父さん?それだとしても実質お母さんでは?
フェイスシートの緊急連絡先の一番目はお母さんでは?
お父さんがキーパーソンだっとしたら、主さん家族の意見が一番で
口だけの親戚には、キーパーソンは私たちなので
そんなに文句言うならキーパーソンお願いします。

キーパーソンの役目は、金銭面は勿論の事。今後の事を考える。
いざという時に延命するのかどうかの決断。つまり看取り対応するかどうかの、決断。
緊急時なら夜間求人関係なく、病院からのコール。
施設なら施設からのコール。
ケアマネ対応。
介護認定の更新など
その他モロモロですが、やって下さいますか?
やって下さるなら今からでもお願いします。

って言えますよね?
言えるのが身元保証人です。

そこで、向こうが何も言えなくて、文句しか言えなければ
キーパーソンではない方が文句言わないで下さい。
文句言いたいならキーパーソンになりませんか?
なったら堂々と言えますよ。
って言えますよね?

それを言えない主さんの親。教えない主さんもどうかと思いますよ。

本来は同居してる人達が看てくれてるなら、一歩、二歩引いて悪いなぁ…何かあったら言ってくれって言うものなんだけど、それが出来ない人なんて沢山います。
だからこそ
キーパーソンよろしくね。って言うもの。

実際、数年という当番制でキーパーソンをやってる人もいます。
理由は大変さをわかってもらいたいから。だそうです。

No.10 22/12/03 22:10
お礼

>> 9 回答ありがとうございます。
キーパーソンは私の母です。叔母は、とても気が強く昔、職場内で同僚と殴り合いのケンカをしてその職場をやめたそうです。
私も母に「叔母に文句を言うくらいならそっちが見るように言ったほうがいい。お母さんが言えないから私が言うから」と言いましたが、母に止められました。
まぁ今回の件で、もう親戚付き合いはなくなった感じなので良かったです。

No.11 22/12/06 12:36
匿名さん11 

墓に入れ

No.12 22/12/07 19:47
お礼

>> 11 回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧