先輩が心配して掛けてくる言葉が逆にプレッシャーです。 僕は現在、高校に通ってい…
先輩が心配して掛けてくる言葉が逆にプレッシャーです。
僕は現在、高校に通っているのですが今年の5月に心療内科でASD &うつ病と診断されそのまま学校の方も休学しました。復学するのは来年の4月からなのですが、同じ高校に通っているとある先輩が月1回ほど休学している僕を心配して「体調はどう?」とラインで聞いてきます。僕は「少しずつではあるのですが良くなってきてます」と答えました。すると先輩は「良かった(笑)少しずつ回復して復帰出来るように願ってるね」と返ってきました。先輩が心配してくれてるのは充分伝わるのですが、僕もマイペースで療養したいので復帰出来るように願ってるね、というような復帰を急かすようなことは言ってほしくなかったし復帰の話題を出された時点で色々考えてしまってプレッシャーになってしまいます。出来るだけ控えてほしい、と伝えたいのですが相手は歳上なので僕が偉そうに指図出来る立場ではないです。どうしたらいいですか?勘違いしてほしくないのは、心配してくれてる先輩を非難したいわけではないです
タグ
No.3684467 2022/12/02 17:00(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
まあそうなんですけど、
無事生まれてきてくれるといいね→無事に産めよ?という圧
発表会成功するといいね→成功させろよ?というプレッシャー
になるんでしょうか?
普通にありがとうと思えればいいのでは?
それが難しいから鬱病になったとは思うけど...
ありがとうございますだけ送ってLINE終わりにすればいいよ...
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧