時給 最近最低賃金より少し上乗せして良くなってません 千葉、埼玉、茨…
時給
最近最低賃金より少し上乗せして良くなってません
千葉、埼玉、茨城南部千葉北西部に隣接する市で軽作業で時給1100円〜1200円増えてきてる
賃金払えない会社は人材不足でピンチっす
タグ
No.3684909 2022/12/03 09:30(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
そもそもが時給で働くバイトとかパートってのは、補助的な副収入だった訳だよな…。
正社員で働くのが普通の大人で、一般的には時給で働くのは学生とか主婦とかが得る収入源だった訳で…。
だから企業も時給制の仕事は簡単なもので、その代わりに賃金は低めだった。
ちょっとした収入を得たい労働者
賃金を抑えたい企業
お互いがWin-Winな関係だった訳で…。
それがいつの間にか派遣とか期間工とか、昔しは聞きなれない言葉が流行り出したと思ったら、一気にそれが広まって「強引に定着した」感じになった。
時給制の仕事で生計を立てなくちゃならなくなった労働者は、簡単な仕事でも高い時給を求める様になった。
そうしないと生活が出来ないから仕方ない。
でも企業はそんなに人件費を掛けられない。
未曾有の大不況の中、如何に賃金を抑えるかが会社の存続に関わってくる。
Win-Winの関係が敵対関係に変わった。
このままじゃダメだけど…。
もうどうにもならないな。
まだまだ続く「深くて長い不況のトンネル」を抜けるのは、あと何十年先なんだろうか…。
労働者と企業とで一層の軋轢が生まれて、社会はどんどん冷えきったものになるんだろうな。
残念なことだよな…。
新しい回答の受付は終了しました
お金の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧