3年生の娘がピアノを習いたいらしいです。 でもわたしは娘はメンタルが弱いし協調…

回答9 + お礼0 HIT数 203 あ+ あ-

匿名さん
22/12/13 05:31(更新日時)

3年生の娘がピアノを習いたいらしいです。
でもわたしは娘はメンタルが弱いし協調生を持って欲しく、スポーツかダンスはどうか?と。
私自身、習字とエレクトーンをしてましたが今何の役にも立ってないので。
どうなんでしょうか。

タグ

No.3691323 22/12/12 19:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/12 20:01
匿名さん1 

やりたいのをやらせるのがいいと思う。

No.2 22/12/12 20:01
匿名さん2 

習いたいと望むのであれば習わせても良いのではないですか?将来役に立つ、立たない関係なくしたい事をさせてあげた方が長続きすると思います。
僕の場合親に無理やり習わされた習い事はよくサボってたので…。

No.3 22/12/12 20:05
匿名さん3 

やりたいと言ったものをやらせましょう。

それにプラスして「スポーツも始めてみてはどうか」と勧めるぐらいはしてもいいと思いますよ。嫌がるなら無理にやらせてはいけませんが。

No.4 22/12/12 20:05
匿名さん4 

メンタルの向上はピアノでも育つと思いますよ。やりたい気持ちを否定するともっとメンタルにひびくかも知れないですね。
ピアノやりたいと言ってきた。とてもいいことだと思いますよ。やりたいと思う気持ちは素晴らしいものだし。その気持ちをきちんと尊重するのはとても大切なことだと思いますよ。
ゆっくり話あってくださいね。

No.5 22/12/12 20:09
匿名さん5 

やりたくない習い事をさせるのは難しいのでは??
たとえばピアノとダンスとスポーツのそれぞれの教室に見学に連れて行って、ピアノ以外をやりたがればラッキーかもしれませんが…。
ピアノもメンタルは鍛えられるとは思いますけどね。

ちなみにうちの娘は0歳からコロナ禍まで7年スイミングをやって、水泳は大好きですが上達は遅く、メンタル弱めに育ちました笑
でも最低限泳げるという自信と、大好きなことがひとつできたということで、それはそれでよかったと思ってますよー

No.6 22/12/12 20:15
匿名さん6 

「習い事」の目的はなんなんだ ?
大人になって「芸は身を助ける」ためか・・精神修養か ???
子供の気持ちになって みよう。

No.7 22/12/12 21:31
匿名さん7 

その時やってみて、楽しいと感じることが、何より大切なのではないでしょうか。
そこからまた、やってみたい!が広がりますよ。

No.8 22/12/12 23:01
匿名さん8 

ピアノやるのはすごくいいって、テレビでやってましたよ!

集中力が身につくとか、情操教育的なことも言ってたし、あと左右手が別の動きするのも脳の働きがどーのこーの…
ちゃんと覚えてませんが、とにかく勉強というか、成績向上にも役立つんだとか。

私も昔、ピアノを習ってましたが、今何の役にも立っていません。
子供が小さい頃、耳コピでトトロとかドラえもんとか弾いて、喜ばれたくらい?
ですが、ふとした時弾きたくなって、それに集中する時間は、私の気持ちの整理に役立っている気がしています。

趣味にするのも良いのでは?

No.9 22/12/13 05:31
匿名さん9 

ピアノやってました。
良かったですよ。
両手を使うと脳の思考する部分が発達するそうです。

私も、メンタル弱くて引っ込み思案な暗い子でしたが、ある時期から人付き合いに悩んだ挙句、当たり障りなくイケる方法を学習して、そこから喋れるようになり、今は営業の仕事してます。

で。
この「悩んだ時にとことん考える力」あたりが、ピアノで養われたように思ってます。

というのも、大学生でピアノ辞めたら、本当に「毎日ものすごい勢いで脳細胞が減っていく感じ」がしたんですよねぇ…。

あれは不思議な体験でした。

そんなわけで、そういう子にこそ効くかもしれないので、余裕があるならやらせてあげてはどうかと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧