バイトを入れすぎてしまうことを制御できません。 学費と生活費を稼がないとい…
バイトを入れすぎてしまうことを制御できません。
学費と生活費を稼がないといけないためバイトしなきゃという気持ちが強くなりすぎてしまうということと、一緒に働いている人たちが急な予定が入って急遽休まなくちゃならなくなったという時に咄嗟に自分が出ますと言ってしまって結局、バイトで何十連勤になってしまうなどということがあります。
現在は掛け持ちでのバイトです。
家事や勉強、バイトや休息についてのスケジュール管理が出来なさすぎて悩んでいます。
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
私は中間管理職をしている者です。
質問に対して思うのは、管理の面が足らないと言う前に、思考の選択が明確ではない事が挙げられるかと思われます。
スレ主様はご存知だと思いますが、「長所と短所は表裏一体」という言葉があります。
咄嗟の言葉、咄嗟の行動は、一見短所に思えるかもしれません。
しかし使い方次第ではそれは掛け替えのない長所になります。
会社でもよくある事ですが、何か仕事を頼んでも反応が悪い人間は多くいます。
そうした人達の中で、すぐに反応して受け答えが出来る人間は優秀な者達です。
しかしながら、これは訓練でなかなか鍛えられる能力ではなく、ある種の人間の個性とも言えます。
「すぐに反応してすぐに受け答えが出来る」
素晴らしい能力であり良い個性です。
今はスレ主様には短所に思えていますが、その個性を支えて伸ばす様な考え方が加われば、間違いなく長所に変わります。
例えば、咄嗟の言葉や行動で後悔するならば、
咄嗟の出来事でも正しい判断が出来る様な思考を持てば良いのです。
何かについて考える時、それは自分に取って「重要な事か?、そうでもない事か?」それと、「急を要する事か?、そうでもない事か?」というマトリクスを頭の中で描いて、自分が今それをするべきなのかを即座に判断するトレーニングをすれば良いです。
トレーニングを繰り返すと、どんどん思考を始めてから答えが出るまでの時間が短くなります。
咄嗟の出来事でも素早く正しい判断が可能になって行きます。
そうすればスレ主様の咄嗟の言葉や行動は、迂闊なものではなくなり、「反応が早い、初動が早い」人間となり、周囲からの評価として「優秀な者」となり得ます。
咄嗟の言動は短所ではありません。
素晴らしい長所になる可能性を秘めた「芽」なのです。
それをお忘れなき様、意識してトレーニングを繰り返してみて下さい。
最初から上手くは行きません。
それは当然の事です。
「芽」を育てるのには時間が必要ですから。
自信だけは失わない様に、元気を出して頑張って下さいね。
すべての回答
咄嗟に出ますと言わない
もうこの一つに注力した方が良いかと
複数の対策用意してると、一つ目の対策がダメでも二つ目の対応を守れば良いか、みたいなグダグタになるので、絶対守る1つの決心が良いと思います
私は中間管理職をしている者です。
質問に対して思うのは、管理の面が足らないと言う前に、思考の選択が明確ではない事が挙げられるかと思われます。
スレ主様はご存知だと思いますが、「長所と短所は表裏一体」という言葉があります。
咄嗟の言葉、咄嗟の行動は、一見短所に思えるかもしれません。
しかし使い方次第ではそれは掛け替えのない長所になります。
会社でもよくある事ですが、何か仕事を頼んでも反応が悪い人間は多くいます。
そうした人達の中で、すぐに反応して受け答えが出来る人間は優秀な者達です。
しかしながら、これは訓練でなかなか鍛えられる能力ではなく、ある種の人間の個性とも言えます。
「すぐに反応してすぐに受け答えが出来る」
素晴らしい能力であり良い個性です。
今はスレ主様には短所に思えていますが、その個性を支えて伸ばす様な考え方が加われば、間違いなく長所に変わります。
例えば、咄嗟の言葉や行動で後悔するならば、
咄嗟の出来事でも正しい判断が出来る様な思考を持てば良いのです。
何かについて考える時、それは自分に取って「重要な事か?、そうでもない事か?」それと、「急を要する事か?、そうでもない事か?」というマトリクスを頭の中で描いて、自分が今それをするべきなのかを即座に判断するトレーニングをすれば良いです。
トレーニングを繰り返すと、どんどん思考を始めてから答えが出るまでの時間が短くなります。
咄嗟の出来事でも素早く正しい判断が可能になって行きます。
そうすればスレ主様の咄嗟の言葉や行動は、迂闊なものではなくなり、「反応が早い、初動が早い」人間となり、周囲からの評価として「優秀な者」となり得ます。
咄嗟の言動は短所ではありません。
素晴らしい長所になる可能性を秘めた「芽」なのです。
それをお忘れなき様、意識してトレーニングを繰り返してみて下さい。
最初から上手くは行きません。
それは当然の事です。
「芽」を育てるのには時間が必要ですから。
自信だけは失わない様に、元気を出して頑張って下さいね。
>> 3
たくさんのアドバイスありがとうございます!
バイト先の人に助かると言ってもらえることが本当に嬉しくてつい出たいという気持ちが前に出ている感じです。
しかしながら自分の生活を振り返ってみて、バイト以外のやらなければならない事も多い中、疲れも出てきてしまっていて、少し自分を犠牲にしすぎてしまっているのかなとも思ったりしていました。
自分では短所と思い込んでしまっていましたがこのようなお言葉を頂けたことによってこれが悪いことではないということがわかりすごく安心しました。
咄嗟のことにも反応しようとするということに対しては前向きに捉えつつ、今必要かどうかということを判断できるようになれるように頑張ります!
アドバイスいただけてすごく嬉しかったです!
今後は就活も控えており、徐々に動き始めている時ではありますが、新たな思考をいただきました!このアドバイスをしっかりと生かさせていただきます!
本当にありがとうございました!
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧