注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

私は最終学歴高卒の37歳男です。 過去転職回数は3回ほどです。 既婚者で子な…

回答6 + お礼1 HIT数 282 あ+ あ-

匿名さん
22/12/25 23:52(更新日時)

私は最終学歴高卒の37歳男です。
過去転職回数は3回ほどです。
既婚者で子なしです。

現在、零細の会社に8年程勤めております。
会社では37歳にして1番年下で、その上は社歴も年齢も10年以上離れている人たちの中で働いています。
人が辞めて足りなくなったら補充するっていう感じのよくあるワンマン社長の会社です。
その社長も60歳を超え、社長がいなくなればおそらくこの会社はだめだと思います。つまり将来性はないと感じます。

ただ、ストレスも比較的少なく、土日祝休みなので時間的余裕もあり、給料に関しても、安いですが仕事量に対してはこんなもんだろうとそこまで不満はありません。(ただ、今の現在の年齢に対しての給料に不満がないだけで、おそらく今後大幅に給料は上がらず、賞与もないでしょう。)
また、仕事も小さい会社の為逆に幅広く経験でき、何より人間関係のストレスは少ないです。

そこで皆様に相談なのですが、現在転職するかどうかで悩んでおります。

転職しない(パターン1)
今の会社にギリギリまで頑張る。
自分の将来の為に仕事のスキルアップはもちろん、時間的•精神的余裕があるので、資格取得や副業に力を入れるなど同時進行でがんばる。
デメリットは30代というまだ比較的転職しやすい年齢を逃してしまうこと。40代50代になれば転職はさらに難しくなってしまう。

転職する(パターン2)
少しでも若いうちに少しでも大きな会社にいく。(今の会社よりは)安定性•将来性をもつ。
デメリットはメンタル弱な為、新しい仕事•人間関係に馴染めるかどうかが心配。転職するなら次が最後にしたい。

この先社会がどうなっていくかわかりませんが、人生の先輩方のご意見をお伺い致したく、投稿致しました。

「私ならこうする」等でも構いませんので、皆様の忌憚のないご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

タグ

No.3698235 22/12/23 08:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/23 08:21
匿名さん1 

奥様もいらっしゃるようですから、奥様とご相談されてはどうかと思います。

No.2 22/12/23 08:23
匿名さん2 

とりあえずいま不満がなくて、転職が不安なら今のうちに勉強して資格をとっておく。期間は1〜2年。

今の職種によってはそういう必要はなく転職しやすいなら待たずに早めに動く。最後の転職にしたいなら今の会社と同じような将来的な不安を持たないように今すぐ大手を受けまくる。人間関係は働く上でとても重要です。でも正直入ってみないとわからないので相手も見ずに入社前にアレコレ考えるだないので疲れるだけだと感じます。

結局は主さんの天秤が将来的な不安と新しい環境への不安どちらに傾いているかだと思います。

No.3 22/12/23 08:32
匿名さん3 

心気一転の一発転職をお考えなら、半官半民の●●協会か●●協同組合がいいですよ。indeedに求人掲載されています。協会は社団法人や財団法人、協同組合は生協、農協、事業協同組合、火災共済協同組合、自動車共済協同組合、健保組合など多数。 福利厚生。トップは天下りが大半。ストレス少なく長続き。静かな職場が多い。ギスギスしていない。温和。公務員と会社の中間。有給休暇とりやすい。残業少なめ。給料まあまあ。潰れない。 総務、経理、業務、システム、営業、その他普通の会社とほぼ同じような仕事があります。

No.4 22/12/23 09:37
匿名さん4 

私だったら今はまだ転職しないと思います。
主さん的に、社長が引退した後の会社の経営状態が不安、とのことなので、それまではもう少し様子をみても良いと思う。
幸いお子さんもいないので、金銭面でも、ご夫婦お二人での生活が成り立てば問題ないわけですし。
これでお子さんの学費とか抱えていたら、収入アップは必須になってしまうけど。
(ただ奥様が何歳か分かりませんが、主さんのご年齢だとこの先お子さんを授かる可能性もありますよね。その辺りはどのようにご計画しておられますか?)

もう一つ。
主さんが懸念しておられるように、転職するなら40代50代より、今の方がチャンスはあるかもしれない。ただ、自主都合自主退職の転職より、会社が倒産した、などの転職は、世間的に、情状酌量の余地があると思います。
また転職したからって人間関係や仕事内容が必ずしもうまくいくとは限らない。
ギリギリの状態での転職なら、行った先で多少挫けそうになっても踏ん張るしかなくてメンタル強くなれますが、今のように、どっちにしようかな、と迷いながらの転職は、行った先で何かあった時に、やっぱり前の所に残っていればよかった、転職なんかしなきゃ良かった、となってしまう可能性も。

機会を待ちましょう。
スキルアップや資格取得をしながら、チャンスを狙ってください。
3〜5年のスパンでいいと思います。

No.5 22/12/23 09:46
匿名さん5 

昔なら転職をおすすめします。
ただ今は動く時期じゃないかも?ですね。
つねに転職を念頭において
その時々の自分の市場価値をはかっていてください。
本気で就職活動をするよりは
タイミングを逃さない状態でいるのが得策かと思います。

No.6 22/12/23 10:23
お礼

>> 4 私だったら今はまだ転職しないと思います。 主さん的に、社長が引退した後の会社の経営状態が不安、とのことなので、それまではもう少し様子をみて… ありがとうございます。
とても素晴らしいアドバイスありがとうございます。

妻は31歳で、今のところ子供の予定はありません。妻も私もそんなに子を希望していません。ただこの先気持ちが変わる可能性もあります。その辺も悩みどころです。

No.7 22/12/23 10:35
匿名さん7 

奥さんの稼ぎはいかほどですか?
今後も子供を作らないなら、奥さんがバリバリ働いてくれる方なら自分は好きなことに挑戦させてもらいます。
しかし、奥さんもパートなり手取り25万前後だったなら、冒険しません。

デメリットって色んなものがありますが、

>デメリットはメンタル弱な為、新しい仕事•人間関係に馴染めるかどうかが心配。転職するなら次が最後にしたい。

これは無理だ。大成しない。
メンタルが弱い人ってすぐ辞めますよね。
それか鬱病になってしまうとか。
あなたの性格だと今の職場が合ってると思います。

奥さんの稼ぎも少ないなら、よそ見しない方がいい。

メンタル弱い人は多くも求めたらダメよ
小さな自分に見合った小さな世界で生きていきましょうよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧