注目の話題
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で

【引き寄せの法則について】独断 笑 「ああなりたい」「こうなりたい」と考え…

回答4 + お礼4 HIT数 317 あ+ あ-

秘密の質問さん
23/01/12 17:51(更新日時)

【引き寄せの法則について】独断 笑

「ああなりたい」「こうなりたい」と考えれば考えるほど宇宙則では逆のことが現象化します
「幸せになりたい」と考えると不幸が押し寄せてくる
不幸から学びなさいといった具合で不幸が押し寄せてくるのでしょう
巷の【引き寄せの法則】では、なのでたぶん「幸せだ」といったような願望完結形にという話ではないでしょうか
心から「幸せだ」とおもえなければ意味ないわけで、心から「幸せだ」とおもえた時には
もう【引き寄せの法則】は必要ないという
なんだこれ?なところにあるね

結果的に現実を受け入れるなんだろうけど受け入れがたい現実から【引き寄せの法則】に需要があるという

引き寄せの法則について語ってみました

最後まで読んでいただき「本当にありがとうございましたっ」

23/01/12 12:53 追記
こんな世の中なので幸せを求め絶望するというloopbackデスマッチ

No.3711577 23/01/12 12:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/12 13:26
匿名さん1 

引き寄せの法則は、幸せになりたい、と思った時点で実践できてないのでは?

幸せだ、と思うと色々な幸せが寄ってくると言うもので
幸せになりたい、は、今幸せじゃない=不幸だ、なので、不幸が寄ってきますよ

No.2 23/01/12 13:37
お礼

>> 1 そうでしょう
そのようなニュアンスで伝えているつもりですが
語彙力足らずは申し訳ありません
ここでいいたいのは
「幸せだ」と心から思えた時点で、もう既に幸せですということと
「幸せだ」と心から思えた時点で、どんよりしていた景色が澄み渡る景観に変容するということ
それは仰るように、いろいろな幸せが寄ってくるということです
それとも別の意味に見出されて確証されていますか?

No.3 23/01/12 13:58
匿名さん1 

いえ、別の意味はないです

なので、引き寄せの法則は、それを聞いた瞬間に「え?幸せって思うだけで幸せが寄ってくるの?そんなに簡単だったんだ、ラッキー」と幸せ気分になれる人以外、実践できないかと

あと、多分ですがこれって元々宗教の教えですよね
なので、信者が教団に疑問を持って離れないように提案したものなのでは、と
教団が、皆さんすでに我々の教えで救われてると思いますが今の安らぎや幸せを持ち続ければ更に新たな幸せが訪れます、みたいに

なので、幸せじゃない人が幸せになるような思考法じゃないのかも

No.5 23/01/12 16:42
お礼

>> 3 いえ、別の意味はないです なので、引き寄せの法則は、それを聞いた瞬間に「え?幸せって思うだけで幸せが寄ってくるの?そんなに簡単だったん… もともと宗教発端だったんですか?存じませんでした
まだ幸せと思える気持ちが弱いからだと言い続けてればいいわけですから
確かに悪用可能でしょう
ですが欲求に対して現れる結果は相対するものとは思います
たとえば血のにじむ努力で結果に実が結ぶということも俗説で通されているのですが短期決戦で将来的には必ず死期が訪れ失い失望する
そのとき血のにじむ努力はストイックで結果論を意識しているほど虚しかったこと思い知る
そのとき他者への影響を考慮すれば貢献していることなんか殆どありません
寧ろ迷惑をかけてしまったと感じるのではないでしょうか
ということで欲をなくすというのは理にかなっているのですけど説明の難しいところです

No.6 23/01/12 16:45
お礼

>> 4 削除された回答 楽観的な人生観とは「ああなりたい」「こうなりたい」ではなく、現状に満足する知恵にあると考えます
満足できない現実に支配されるの加減はありますけど
目標って虚しいものではないですか?
いまを生きる世界観にとっては、そうではないかと思いますけど
どうなんでしょう

No.7 23/01/12 17:21
匿名さん4 

私は引き寄せの法則の心棒者ではないです。
が、目標が虚しいとは悲しい視点ですね。
大小の目標を持って生活している人は多いですよ。
それを虚しいとは残念。
もう私にはレスされなくて宜しいですから。(苦笑)

No.8 23/01/12 17:51
お礼

>> 7 一応レスします
目標を掲げても目標に向かう自分が輝いていれば
いまを生きる状態にあると思います
目標には願望実現があるけど
いまをいきる状態で輝いていれば
それが実は願望実現になっていて目標を掲げることに意味はないとなるでしょう
いまを輝かせるために目標を掲げていたんだというのが実になるではありませんか
目標を掲げなければ輝けないでは目標を掲げられなくなったときのリスク回避はできません
目標を取り下げなければならないときには絶望の淵に立たされます
新たな目標を打ち立て続けても全て取り下げられたときには遂に疲弊するんですよ
答えはそこにはない
虚しかったなと
なるのでは
ならなければ誤魔化せたというだけのこと
目標なくても輝ける知恵が求められる肝心な真理となります
それだけです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧